• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

三菱自工第43回株主総会の全容について。

この記事は、


第43回三菱自工株主総会6(質疑応答:7/11)


におけるワタシの、弱気が充満した記述:


なかなか思い通りには表現できんモンです^^;
思えば、総会に出向いたのも、もう「3年目・3回目」になりますが。

総会のやりとりについて、
益子社長以下経営陣がそれとなく発した考え方、などなど、
臨場感たっぷりに伝わることを目指して書いている、
のですが、
三菱自動車のIR関係のページみても、
招集通知の冊子そのものは、ないみたい^^;

けれど、会話では、「招集通知の5頁」とか、普通に出てきている^^;

ん~~、
うまくいかんなぁ・・・
と思っていたら、
招集通知の冊子の内容、載ってるページを発見。


http://www.ufocatch.com/Dir.aspx?refno=OT2012060900092&mode=OT



http://resource.ufocatch.com/pdf/ot/OT2012060900092



と、いうワケで、

招集通知の冊子の内容に目を通して、
質疑応答を載せた本ページを読めば、

総会の様子が、


コアなファンの方々には、臨場感たっぷりに伝わる^^

ことを目指して書いておりますm(_ _)m


を補足する目的で書いています。








三菱自工のウェブページみてみたら(ほとんど見ていなかったので、何度目か、くらい 汗)、



株主総会映像配信について

2012年6月26日(火)に実施された株主総会の模様を、
録画映像にてご覧いただけます。


を発見。












つまるところ、



http://resource.ufocatch.com/pdf/ot/OT2012060900092




これ、
総会の招集通知を、

ダウンロードするなり、

印刷するなり、

ながめるなりして、





http://www.mitsubishi-motors.com/jp/streaming/index03.html

株主総会映像配信について

2012年6月26日(火)に実施された株主総会の模様を、
録画映像にてご覧いただけます。




この映像を観て、聴いて、




それから、

このブログの、このカテゴリー、「三菱自工株主総会Ⅲ」を全部読んでいくと、

三菱自動車工業株式会社

第43回 定時株主総会

に出席したのと、

ほぼ、

変わりないくらいの内容を、疑似体験することができます。




コアな、三菱自動車工業の、ファンの方なら、ね。






株主総会映像配信について

2012年6月26日(火)に実施された株主総会の模様を、
録画映像にてご覧いただけます。



の映像、

コレが途切れた直後が、

質疑応答⇒議決⇒総会閉会

ですから。











つまるところ、




http://resource.ufocatch.com/pdf/ot/OT2012060900092




これ、
総会の招集通知を、

ダウンロードするなり、

印刷するなり、

ながめるなりして、





http://www.mitsubishi-motors.com/jp/streaming/index03.html

株主総会映像配信について

2012年6月26日(火)に実施された株主総会の模様を、
録画映像にてご覧いただけます。




この映像を観て、聴いて、




それから、

このブログの、このカテゴリー、「三菱自工株主総会Ⅲ」を全部読む。



これで、

三菱自動車工業株式会社

第43回 定時株主総会

について、

ほぼ、 全部 、網羅されます。




ほぼ、 と書いているのは、


ワタクシ、猛走峠の聞き間違い、書き間違いなどと、

展示物に直接触れる、という体験が出来ない、からです。




これで、

三菱自動車工業株式会社

第43回 定時株主総会

について、

ほぼ、 全部 、網羅されます。



と言えるところまでくるのに、3年もかかってしまいました。

お待たせしましたm(_ _)m




自分が、このカテゴリーの中で、感想などを述べるのは、避けたいと思います。

自分以上の、
コアな、三菱自動車工業の、ファンの方々が、わんさかおられるからです。


それよりか、

今回の総会の様子、語られた内容・やりとりがどのようなものか、

をご体感頂きまして、

感想、意見等は、

個々人にお任せする、

というのが一番無難である、

そうすべきである、と思い至りました。

現時点では。

以上です。
2012年07月05日 イイね!

第43回三菱自工株主総会9(質疑応答:11/11、議決、閉会)

第43回三菱自工株主総会9(質疑応答:11/11、議決、閉会)まず、
今年も、

i-ryuji さんのところ
でも、当ブログを取り上げて頂きまして、ありがとうございます。
(i-ryuji さんの方は、ブログにおいて、いろいろとご事情があられたようですが(※)、

(※)再び
 あのメーカー からの嫌がらせを受け、ブログを閉鎖されては、

 ↑
三菱ではない。別の、■■自動車。
「オマエの立場で、批判言論が許されるのは、三菱だけだぞ!」という「業界の不文律」が、
あるのか?ないのか?
少々、気になるところですが、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m




総会やりとりの拙い記述ですが、
やはり3年分、やりとりを扱うと、それなりに論点は網羅されてくるものです。

後日、このカテゴリーのまとめを、ぼちぼちとするつもりではいますが、
明日からは、また、いったん、
別のカテゴリーの話を書こうと思っています。


ちょっと、内輪ばなしの続きみたいなカンジからの導入ですみませんm(_ _)m

本題、入ります。)





この記事は、

東洋経済オンライン「三菱自の株主総会は無配継続や株価低迷に批判相次ぐ」12/06/26
三菱自動車は26日、東京・品川の品川プリンスホテルで第43回定時株主総会を開催した。定刻の10時に開始した総会は、監査役の報告に続き、約26分間の益子修社長による事業報告を経て、10時32分から株主からの質疑応答に入った。  

 1999年3月期から無配が続いていることや、2ケタ台にとどまる株価に厳しい批判が集中した。一方、ディーゼルエンジン搭載車や軽自動車など今後の新車種投入など商品戦略に対する質問も出た。

 真っ先に質問に立った株主は「10年以上無配だが、企業努力が足りないのではないか」と語気を強め、会場からは拍手が起こる場面も。優先株処理の進展がなく、無配が続く現状に株主は憤りを隠さない。この指摘に対し、青砥修一常務は「無配については役員一同申し訳ないと思っている。役員報酬のカットも継続している」と述べ株主に対して理解を求めた。

 また、今後投入予定の新車種に対する質問も相次いだ。商品戦略を担当する上杉雅勇副社長は「近々、ポスト新長期に対応したディーゼルエンジン車の投入を予定している」ことを明らかにし、マツダ「CX-5」などライバル車種に対抗していく姿勢を示した。軽自動車に関しては、「あと1年待ってほしい」(益子社長)と述べ、13年に発表する日産との共同開発車に「期待してほしい」(同)と株主に呼びかけた。

 一方、ある株主から「運転免許証を差し込まなければ運転できない車を作り、安全性に注力してほしい」との提案も出た。益子社長は「私どもだけではできないが、(業界団体の)自工会(日本自動車工業会)で提案してみたい」と前向きな姿勢を示した。

 議決権を行使できる株主36万9865人(議決権個数553万7278)に対し、総会開始時点での出席株主は書面、ネットで議決権を行使した株主を含めて9万8710人(同353万9702)。会場参加者は1239人(昨年1472人)。質問に立った株主は11人(昨年も11人)だった。

 11時44分には質問も尽き、取締役、監査役選任の2議案は承認された。所要時間は106分(昨年96分)で、11時46分に閉会となった。
(又吉 龍吾 =東洋経済オンライン)


について、1週間かけて、細かく取り上げてきました。






11人目/11人中。男性株主。
最初に買ったクルマは三菱でした。
三菱と心中しよう、というくらいの思いで株主になりました。
益子さんは、自動車業界のエースだと思っていました。

(株価が…(泣)な話)

電気自動車の開発をやってて、これを市販するっていうんですからね、
i-Mievが発表されれば、復配だ、と思っていました。


株主を大事にしてもらいたい、と思います。
株主を大事にする会社がよく伸びる、といわれています。




いつ、復配か、
はっきり聞かせてもらいたい。





益子社長が回答:

叱咤激励、ありがたく受け止めさせていただく所存です。


復配に関して
中期計画2013。そこの中で復配する、
ということで、ご理解のほど願います。





11:45
それでは、これにて、質問の受け付けを締め切らせて頂き、
決議事項に移らせて頂きます。
いかがでしょうか。
(拍手)

1号議案→取締役12人選任の件
(拍手)
賛成多数ということで、議案は、原案通り、承認・されました。

2号議案→監査役1名選任の件
(拍手)
賛成多数ということで、議案は、原案通り、承認・されました。

就任監査役の紹介。


それでは、
これにて、
第43回定時株主総会を閉会します。
2012年07月04日 イイね!

第43回三菱自工株主総会8(質疑応答:9/11,10/11)

第43回三菱自工株主総会8(質疑応答:9/11,10/11)この記事は、

東洋経済オンライン「三菱自の株主総会は無配継続や株価低迷に批判相次ぐ」12/06/26

ある株主から「運転免許証を差し込まなければ運転できない車を作り、安全性に注力してほしい」との提案も出た。益子社長は「私どもだけではできないが、(業界団体の)自工会(日本自動車工業会)で提案してみたい」と前向きな姿勢を示した。

について書いています。




9人目(/11人)。男性株主。
安全面についてです。

この前、無免許運転のクルマが、小学生の登校の列に突っ込んだ事件 がありました
 よね。
これからは、三菱自動車でつくるクルマは、すべて無免許運転対策を施したものにすべきなんじゃないか、と思いましてね。
ETCみたいに、免許証を差し込むことでエンジンがかかるようにする、と。
他社がやってないことをいち早く、やってみせる、ということですね。


それと、
電気自動車の宣伝方法ですが、CMもやってらっしゃいますが、

もっと、印象的な、
身体の悪い方でも、そのまま乗り降り、出かける、帰ってくる、
それこそ、居間に、クルマを入れるような、
CMを打った方がいいと思います。




益子社長が回答。

無免許運転防止装置
非常に、新しい提案でありますが、
これは、法改正とかも伴う事項なので、
私どもだけではなくて、
自工会として、検討させて頂くべきことと思います。

あと、関連するような装置の原案としては、
飲酒運転防止装置、
これもあるには、あります。

無免許運転防止装置、というのは、非常に、新しい提案でありましたので、
これは、ワタクシの方で、自工会に提案させて頂いて、
どういう取り組みができるのか、
ぜひ、これは、自工会として検討
させて頂くことにしたい、
とワタクシは思います。




CMについて
こちらは、今後、ワタクシどもとして、検討させて頂きたい。
ご提案、ありがとうございます。











10人目(/11人)。男性株主。
長年、三菱自動車ファン、でございました。
今、三菱は電気自動車の開発に忙しくて、
なかなかガソリンエンジンの開発まで手が回らないことでしょうけど、

私、長年三菱乗ってる中で、
4G6系のエンジンが好きでした。

4G6系のエンジン、
これがいろいろ乗ってきた中で、一番調子よかった、と思います。

長年、三菱を買ってきたんですが、
今度は、(4G6系のエンジンが廃止になったから???)
富士重工さんを、買ってしまいました。


で、今後の、ガソリンエンジンの開発について。

三菱として、
「ベンチマーク」とするガソリンエンジンはどれか?


今後、ガソリンエンジン車に対して、どのように考えているのか?

お答えいただきたい。





上杉副社長が回答

いままで、三菱車、大変ご愛好頂きまして、
誠にありがとうございます。
今、
市場では、環境・低燃費
、ということで、

ついつい、電気自動車の方に目がいきますけど、
基本は、ガソリンエンジン・内燃機関
でございます。


世界的な、業界の流れとして、ですね、
方向性としては、
ダウンサイジング、環境・低燃費で、
しかも、トルクがある
、と、
そういう流れです。

エンジンのダウンサイジング、につきましては、
ミラージュが、1.0ℓとなります。
これらをベースとして、
それより上の方のクラスのクルマでも、見直し・積み替えを進めることになろう、
と認識しております。


今後の、
ガソリンエンジンの開発については、
プラグインハイブリッドを念頭に置いておりまして、
ハイブリッドに合ったエンジンそのものの開発を進めねばならない、
若干、
特性を変えた効率の良いモノが必要、という認識
です。


それと、

ベンチマークとなるエンジンは何か?

というご質問には、
特に、これ!  ということでやっているのではなく、
それぞれのエンジンが、他社に遅れをとらないように開発する、

という方針で進めております。

以上、ご回答申し上げました。
2012年07月03日 イイね!

第43回三菱自工株主総会7(質疑応答:8/11)

この記事は、

i-ryujiさんのブログ「頑張れ!三菱自動車 応援ブログと株日記」
http://ryuji19750129.at.webry.info/201006/article_47.html
に寄せられていたコメント:
「私なら…
株価が今より上がる可能性と予想額、時期。
それの根拠。

優先株の処理方法と時期。株価への影響。」
kavudeoozonchyu
2010/06/29 11:48

について書いています。





8人目(/11人)。男性株主。

株価対策についてですが、ちょっと、さきほどの方と重複するかと思うのですが、

三菱自動車において、
株価対策として急務なのが、
優先株対策、といわれているワケですが、

優先株を、
いかに減少させていくか?
方策があるのかどうか?
をお聞かせ下さい。






市川副社長が回答

懸案事項である、優先株、
どうやって減らしていくか、ということで、
もちろん、減らしていかなければいけないのですが、

4400億円弱と、大変、大きな金額で、
そう簡単に減らせるものではないのですが、

一方で、この問題が片付かない限り、
当社として、
復配の道が、明確でなくなる、
何としても、やり遂げるべき課題、と考えております。

具体的方法、
策としては、
いろいろあるのですが、
実効性のある案をやる必要性があるので、
きちんとした実効性のある案を考える必要性があるし、

むしろ、
案の良し悪し、というよりも、
当社の収益力、業績がしっかりしてくることで、
具体的に取れる案が広がってくる、
取れる選択肢が広がってくる、
ということですから、

それは、
中期経営計画をやり抜くことで、
具体的な策が出て来る、ということです。


そうしますと、
案を実行する段階になりますと、

当然、株主の皆さま方の、株主権等にいろいろと、影響を及ぼすことが出てくるであろう、重要事項でありまして、
改めて、ご説明をさせて頂きまして、
お諮りをして、
ご賛同を得た上で、
実行をする、という所存でございます。

その時期まで、しばらくお待ちください。
以上、ご回答申し上げました。
2012年07月02日 イイね!

第43回三菱自工株主総会6(質疑応答:7/11)

なかなか思い通りには表現できんモンです^^;
思えば、総会に出向いたのも、もう「3年目・3回目」になりますが。

総会のやりとりについて、
益子社長以下経営陣がそれとなく発した考え方、などなど、
臨場感たっぷりに伝わることを目指して書いている、
のですが、
三菱自動車のIR関係のページみても、
招集通知の冊子そのものは、ないみたい^^;

けれど、会話では、「招集通知の5頁」とか、普通に出てきている^^;

ん~~、
うまくいかんなぁ・・・
と思っていたら、
招集通知の冊子の内容、載ってるページを発見。


http://www.ufocatch.com/Dir.aspx?refno=OT2012060900092&mode=OT



http://resource.ufocatch.com/pdf/ot/OT2012060900092



と、いうワケで、

招集通知の冊子の内容に目を通して、
質疑応答を載せた本ページを読めば、

総会の様子が、


コアなファンの方々には、臨場感たっぷりに伝わる^^

ことを目指して書いておりますm(_ _)m







さて、続けます。



7人目(/10人)。男性株主。

私は、現役の経営者でございます(関西風のイントネーション)。
ワタクシが、申し上げたいことをですね、
○か×かで、簡単に評価として表しますと、

■適正規模の経営をされているかどうか?

これは○でございます。


■信用第一 ということで考えますとね、
一時期、これが△だったことがあると思いますけれど、
今は、○なんじゃないかな
、と思います。


■伝統とは、革新の連続である、
という考え方
でみると、ですね、
今でも、
近未来に向けて、
これからの時代に向けていろいろ開発やっておられますので、
ワタクシは、これに関しても○でございます。

最後に、ですが、
ワタクシがモットーにしてることで、
やっぱり株主である立場として言わなきゃいけないのが、ですね、

全力で尽くすから、
楽になる、【←訂正:ツキが来る。「全力で尽くすからツキが来る」】
多少の無理なら、応援していただける、

(誤記、聞き間違いだったら、スイマセンm(_ _)m)

ということですから、
今後ともよろしくお願いします。





益子社長が返答

ありがとうございました。
ただいまの言葉、しっかりと受け止めさせて頂きまして、
株主の皆様のご期待に、しっかりと応えられるような経営をやっていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation