• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

やります!リアのSメンバー化

はーい、車ネタ縮小中の疾風ですw


12月のFSWをピークに何も車弄りやってませんねー
最近は乗るの専門です
16万キロを越えているので、メンテをさぼるとそのうち大量メンテしなくちゃいけなくなりそうですが、なんせ外は寒くて何もやる気になりません(^_^;)

暖かくなったら何から手をつけようかなぁなんて思ってたんですが、けっこう自分的にはもう満足するレベルまで来てちゃってたりもします
もちろんまだまだ不満もありますし、納得できない部分や改善したいこともあるんです
でもいくら山道走るのが好きとは言っても、走行の80%くらいは街乗りです
これ以上走りに振っても快適性がなくなるばかりですし、そろそろいいかなぁと思っていたところです


でも最近とっても気になっていることがひとつ…
荒れた路面でのリアの不安定さです
深い轍があるとリアが持って行かれるような走りをしてくれます
ステアリングを少し切っていないと真っ直ぐ走ってくれないみたいな状況です
けっこうこれが不意にやってくるので、怖い思いをすることが度々あるんですね

原因はおそらくリアのARS(アクティブ・リア・ステアリング)ではと思っています
なので基本的にはVSCをOFFにして走ってることが多いのですが、それでも持って行かれる時があります
点検してもジョイントなどにガタがあるわけでもありません
普段はステアリングから手を放しても真っ直ぐ走ってくれるくらい安定しています
でも轍には負けることが多いですね

これはフロントばかり強化してきたツケもあるかもしれません
メンバープレース、ピロテンションロッド、ロアアーム強化ブッシュなどですね
逆にリアは何もやってないので、動きがはっきりしてきただけなのかもしれません

もうしばらく乗るなら、この不快感は何とかしたいなぁと強く思うようになりました



そこでどうするか
現在はVSCをOFFにすることでARSをOFFにして動きを抑えています
とはいえもともと動くように出来てるわけですから、その固定にも限界があります
そこで出てくるのがトムスなどから出ているARSキャンセラーの装着です
ARS自体を取り外し、その代わりに動かない棒に交換して固定してしまうものです
これだけでも固定はされるのですが、それでもまだ動くんですよね

こちらはRastyさんがyoutubeに上げてた動画です
ARSキャンセラー装着車両でのアームの動きになります
けっこうブレますよね

そこで出てくるのがS用(NA)のリアメンバーの移植です
なにが違うかというと、元々ARSなんて機構がありませんのでリアナックルからのアームはリアメンバーに直接固定されています
VはそのアームがARSに繋がっているんですね
そのため剛性がSとVでは段違いなんです


こちらの絵はS用のアーム構成です
赤矢印のアームがリアのトーインを調整するためのアームです
リアタイヤのの左右の向きを調整する、または固定するためのアームです


そしてこちらがVについているARSの構成図です
中央上がリア用のステアリングギアボックスで、その両端に付けられるものが赤矢印のラックエンドと呼ばれるアームです
上の画像のS用のアームと同じ位置に取り付くものです

絵で見ただけでもSの方がしっかりしてそうですよね
アリストには特別仕様車としてTTEとトムスのバージョンがありましたが、実はこの2車ともS用メンバーが取りけられています
つまり安全装備としてはあったほうがいいけど、走るためには邪魔な装置ということなんでしょうかね



キャンセラーとメンバー交換
どちらを取るかという話になりますが、キャンセラー自体もそれなりのお値段がしますが、お願いすると作業工賃も実はそれなりにします
メンバーのほうは中古部品を使うことになりますが、載せ替えだけと考えると実はそんなに料金が変わらなかったり・・・
またどちらにしても構造変更となるので、公認のための申請が必要となります


どうせやるならしっかりしたほうがいいかなぁと思い、自分は今さらですがSメンバーにしてみることにしました
部品と工賃と公認書類を含めて10万ちょっとかかる予定です
作業は来月中旬くらいになりそうです



また詳細が決まったら報告します
今までで一番の改造かもしれません(^_^;)




ブログ一覧 | 作業 | 日記
Posted at 2015/03/08 22:14:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

フライング・エレファント🐘
avot-kunさん

マツダ スピリット レーシングを見 ...
大十朗さん

D主催の箱根ランチドライブ②
ベイサさん

今週のHEAVY METAL? D ...
銀鬼7さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2015年3月9日 17:48
自分もスイッチにてARSを殺している時高速の轍でかなり怖い思いしました…
SAに車止めて何事や( ◦⃝⃚⃙⃘⃙⃚⃙⃚⃙⃘⃑д◦⃝⃚⃙⃘⃙⃐ )∕ってなった事があります笑

自分はキャンセラーつけて今の所動いてないですが…鈍感なだけかも…笑
Sメンバー化が間違いなく確実ですね\(^o^)/
コメントへの返答
2015年3月9日 21:23
大概は瞬間なんですが、たまに数秒間持ってかれるときありますよね((´д`))
自分も最初何が起きてるのか理解できませんでした

キャンセラーで十分なくらいの運転しかしてないんですが、どうせならTTEやVAがどんな感じか体感したいと思ってチャレンジしてみることにしました
公認も取る予定です
これで長距離ドライブの負担も 減りますかね(^_^;)
2015年3月10日 3:20
お疲れ様です、ARSはキャンセルロッドだけでは完全に殺すことはできないとは聞いておりましたがここまでブレるとは…Σ(´Д`;)

Sメンバー化の日記楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2015年3月10日 7:46
とはいえ、じゃあSメンバーだとどれくらいブレが収まるのかって分からないんですけどね(^_^;)
先人たちの様子を見てるといずれARS周辺に不具合が出るのは間違いないようなので、残りのアリストライフを楽しくするためにも大改造ですねー

完成すれば高速の安定感は段違いでしょうから、長距離も楽になるのではと期待してます
草千里〜٩(ˊᗜˋ*)و
2015年3月11日 8:14
自分の場合、その時は完全に動いてしまってハンドルのセンターズレました笑

ARSのスイッチ入れ直したら治りましたが…笑

Sメンバー化完成したらインプレお願いします\(^o^)/
コメントへの返答
2015年3月11日 17:53
自分は復帰してくれたので、ARSがONのときだったのかもしれません
OFFのときはグニャっと動くぐらいが多かったですかね
いつそれが来るかと思うと、高速も安心して走れなくなりますよね

おそらく限界付近の走りやドリフトとかしなければキャンセラーとほぼ変わらないと思ってます(^_^;)
作業はまだ1ヶ月以上先ですが、終わったら報告とレビューを載せますね♪

プロフィール

「@tamera.さん
新幹線かと思ってました😅
お疲れ様です」
何シテル?   05/17 16:04
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正ステアリングでももっと快適に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:50:38
[スズキ ハスラー]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:47:44
ルームミラー位置上げ 加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 12:40:28

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
MTからDCTへ乗り換えることになりました 合わせてコンペに変更です 地元ディーラー ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation