• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wてんとう虫のブログ一覧

2011年08月09日 イイね!

またまたポチっとなっと(byボヤッキー)

またまたポチっとなっと(byボヤッキー)一昨日から、ポチポチと落札5個。

R1の狙っていた部品を落札しそこねてからというもの、マジェスティの方に力が入ってきて、うち4品がスクーター用品。

第一弾として本日到着したのが写真の部品・・・分かる人には分かってもらえるんですが・・両方共台湾製です。



最高額で4800円、最低額で200円という、実に貧乏臭いオクでありますが、こうしたことでストレスを発散できてるんだから、ま、ええか!と納得させています。


次は電装部品のアレが届きますね(笑)

125に250用のアレをつけると、火花飛びまくり・・とネットに流れていたから、はいポチっと!


Posted at 2011/08/09 23:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月07日 イイね!

スクーター簡易整備

スクーター簡易整備この土日は、地元で「ちょうちん祭り」というイベントがありましたが、私は元来、この祭りってのがとても苦手でありまして・・

というわけで、土曜日は前から懸案だったスクーター(マジェスティ125)のキャブ清掃、調整、駆動系の異音チェック、ホイールの清掃、ネジの増し締め(欠品補給)なんぞを行いました。

・・といえば聞こえがいいのですが、変な金属音がエンジンからするので、いつも二輪で掛かり付けのショップにお邪魔したところ、たまたま空いていたので、場所と道具とアドバイスを無料で提供してもらいました。(笑)


とりあえず、エンジンが見える程度までサクサクとボディーを取り外します。







結構、整備性が悪い台湾ヤマハのスクーターです。ここまで外すのも暑い中ではちょっと難儀ですね。

やっとキャブまでたどり着きました。





近場の店でエンジン・キャブクリーナーを買ってきました。ここまでばらしたら、キャブとエンジンの清掃もやっときたいから(笑)





これをアクセル煽りながらキャブ内に吹きつけると、まあ、カチカチ山状態で、マフラーから白煙を吹きます。シリンダー内部も綺麗になってる感じ満点!ついでにショップの人にキャブのスロー調整をチェックしてもらいました。

さて異音の原因(出所)を確認しますが、なかなかわかりません。負荷がかかるときだけ発生する甲高い金属音。

最初はリヤブレーキだろうとタイヤを外しますと、確かにリヤのブレーキライニングのホイール側の接する部分が異様に偏摩耗していました。4本の筋がくっきりと入っています。

仕方ないから、紙やすりで1時間、ホイール側のブレーキライニングの接面部分をシャコシャコと磨いてなめらかにしてみました。実に地味な作業です(涙)




内側を磨いたので、せっかくだから、外側のホイールも磨きました。





表(マフラー側)は楽ですが、裏(エンジン側)が面倒ですな。




見ただけでうんざりですが、とりあえず、綺麗にしました。(写真は綺麗になる前)


そしてタイヤを取り付けましたが・・やはり音が(涙)

どうもクラッチから鳴いてますね・・・仕方ない、またエンジンをはぐりましょう。外すのだけは慣れています。





クラッチのアウターロータの内側とクラッチの接地面の問題と決定。ヤスリでクラッチを磨いて取り付けると異音は収まりました。(ただし、15分間走ったらまた鳴き始めました)


ま、原因がわかったということで、次回の対処を考え易くなりましたね。


そして、組み付けておしまい。ショップの方、私のお遊びにお付き合いいただきありがとうございました。

詳しい誰かがそばに居てくれると、安心して自分で壊せます・・いや分解できます!

















Posted at 2011/08/07 23:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年07月29日 イイね!

ドキッ!

ドキッ!所用で駐輪場に行きましたら、我がコマジェの横に恐ろしいバイクが鎮座ましましげっそり


できれば、路上でこういうツーショットは見たくないものです!
Posted at 2011/07/29 13:00:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | モブログ
2011年06月02日 イイね!

コマジェ弄りオフ会開催!

去る月曜日・・・ほとんど冬眠状態に近かったヤマハ マジェスティ125(コマジェ)を生き返らせるべく、いざ、コマジェの師匠・・といっても同じ歳の友達ですが(笑)、なんとかお互いに休みを調整しあって、約1年ぶりのコマジェ弄りオフ会in宇部市を開催!


前回のオフ会で、駆動系を全部弄り倒したので、今回はその再調整&ブレーキ整備&液体総交換+メッシュブレーキホース入れ替え・・という欲張り企画。

もちろん、お友達で私をコマジェの世界に引きずり込んだJOKER EX氏にも遥か遠方からコマジェで参上していただき、みんなで1日バイク三昧という、もはや救いようのない中年メカ馬鹿オフ会、スタート!(爆)





はい、何度もやってますので、あっというまにクランクケースはスッポンポン!

あれ~WR(ウェイトローラー)が、極端な偏磨耗・・・こりゃジャダーでるわなぁ~(涙)





そして、前回ぶち込んだkosoのハイスピードプーリーとCNCプーリーフェイス&ウエイトローラーを今回は、9g6個(前回は激安ローラー8.5g)で再度組み上げました。





・・といいますと、まるで私が一人でてきぱきとやっているかのようですが、そうではありませんで、私はもっぱら下準備担当。料理でいえば、材料を集めて、洗って、切るまで、そこで師匠にバトンタッチして、その後は皿洗いをやる・・これが私の担当です(爆)


そして、同じ歳とは100人が見ても信じてくれないような若さ、どうみても20歳台の師匠がこちらであります。一体、何を食べたらいつまでも若く暮らせるのかな・・やっぱり若い女・・・(自粛)。元レーサーで、今でも隼を操ってるようなお方なんで、そういった趣味が人間の老化をstopさせるのでしょうね。

今回も、またまた勉強させていただきました。どうもありがとうございます(笑)いい友達を持つと、本当にありがたいですね。このお礼は身体(?)でお返しします。





さて、JOKER EX氏の綺麗なコマジェも問題点の発見&解決が進み、お互いに愛車を交換してツーリング!師匠宅を後にして、往路とは見違えるほど変わった互いの愛機(特に駆動系)に、思わずニンマリしつつ、中年バイク狂想曲は無事終演となったのでした。


よし、例の仕事が終わったら、コマジェのタイヤを替えて、九州の温泉に向かってツーリングしますかな(笑)

Posted at 2011/06/02 00:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月06日 イイね!

コマジェ始動

コマジェ始動花粉症にやられ、その他いろいろと心痛の多い今日この頃。

寒さもだいぶ和らぎ、ずっとほったらかしにしていたスクーターでも動かそうか、としましたら、案の定バッテリーがご臨終。

今日、充電して、試験走行。なかなかいい感じです。

週末、お昼にしっかりと乗ってみようと思います。


駆動系を弄って早1年、そろそろチェックが必要です。


近日中にはホストみたいなコマジェ博士のところにでもお邪魔しようかな(笑)
Posted at 2011/04/06 23:10:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「平成3年に亡くなった祖父最後の愛車ヤマハベルーガ80

昭和61年に原付(ホンダイブスマイル→ベルーガ50)、昭和62年に中免取得(カワサキB1L)した私は、本家に帰省するたびに祖父のベルーガ80を借りてましたが、令和6年12月ついに同車を引き継ぎました。もちろん不動車。」
何シテル?   12/13 07:57
Instagramとこちらを行ったり来たり……定まらず……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーリンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:48:35
R1あるある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:13:46
スライドドアセンターアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 23:56:00

愛車一覧

メグロ SG メグロ SG
平成28年に入手(大昔、伯父のメグロS5を借りて乗っていた親父のために)。 しかし、親父 ...
スバル R1 Rワン太郎 (スバル R1)
サンバー赤帽仕様を狙ってましたが、よい出物がなくて、なぜかR1になりました(笑) これ ...
スバル サンバー スバル サンバー
平成24年6月17日、新しい家族としてうちにやってきました! 平成18年の5MT、4W ...
スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
東京井の頭公園そばで土に還りそうでらっしゃったところ、無理やり起きていただいた上、わざわ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation