これは大分県別府市にある杉乃井パレスです。
昨日うちのバスで地元の知り合いの旅行の足として出動しました。
ここでみなさんはボーリング!それからホテルへ送りました。
僕はそのまま下道で戻り今朝再び別府まで下道で迎えに行き観光して先ほど帰ってきました。
うちから別府まで80km位です。今では高速や有料道路が整備され随分と早く行けます。
以前はだいたい2時間位かかっていました(夜中は1時間かからない程元気良かったですが)
現在は1時間ちょっとで行けるようになりました。
さて湯の町別府の象徴的な施設である杉乃井パレスですが僕が子供の頃というか
15,6年位前まではまだかなり活気がありました。
写真の入り口にはいつも仮面ライダーやウルトラマン等の大きな看板がありました。
中へ入ると巨大なおみやげ物コーナーに芸能人もやってくるイベントホール、
ゲームコーナーやダッチェムカー?(室内ですがゴーカーと見たいな物でぐるぐる他の車とぶつかったりして遊ぶ遊具で面白い)、屋上には広い庭園、巨大な温泉の風呂、九州最大級のホテル、
ボーリング場、プール等など九州人なら一度は訪れたことがある一大アミューズメント施設でした。
しかしながら別府そのものが湯布院や黒川温泉等に客が流れはじめてからは
杉乃井も衰退して別の会社が経営再建するなど往時の華やかさはなく昔を知るものとしては
寂しいばかりです。ただ最近では棚湯という段々畑のような風呂が好評なようです。
いつ行っても凄い人手で賑わっていたそんな印象が目に焼き付いています。
保育園や学校の遠足で行ったり、親に連れて行ってもらったり、親戚一同で行ったり、
大人になってからは友達と行ったり、車のツーリングクラブで行ったり、彼女と行ったり・・・・
沢山の思い出が詰まっています。多分そんな方がいっぱいいるんじゃないかと思いますね。
別府は官民あげて観光客を再び呼び戻そうと頑張っています。
夜の街も昔は凄かったらしいですが・・・・・
確かバスガイドを始めたのは別府だったと記憶しています。
別府温泉の中で少し山手にある鉄輪(かんなわ)温泉は一時期衰退傾向でしたが最近どうやら
元気になってきています。新しいホテルや旅館もできています。
高崎山、海たまご(水族館)、地獄めぐり、杉乃井パレス、ラクテンチ、城島高原、鶴見岳ロープウェー、
甘味茶屋(個人的に昔から好きな甘味処)、美味い魚、そしてなんと言っても沢山の温泉!
僕は昔っから別府が大好きです。今もよく遊びに行きます。
全国の皆さん別府へ遊びに行ってください。別府に活気が戻ると九州が元気になると思います!!
は~しかし今日は疲れました。昼は湯布院の奥座敷の塚原高原で地鶏をごちになりましたけど(笑)
ここ10年湯布院の観光客数は異常ですね。人が多すぎます。
同じような店が立ち並んで。昔の方が好きでしたね~しっとりしていて・・・・・
食事の価格も相当上がってしまってます。まあでもあんな山の中の盆地であれだけの
観光客を呼び込むのは凄い事ですけどね。なんだかんだ行ってもしょっちゅう行ってます好きです!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/03/21 17:25:10