• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あお(蒼)@ワゴンR降りますの"カブ太郎 青カブ君" [ホンダ スーパーカブ50]

整備手帳

作業日:2018年6月6日

カブのプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボアアップ後もしばらく6番でしたが、慣らしも終わったのでとりあえず7番入れてみることに(・ω・`)

てことでまあ必要ないとは思うけど、プラグ交換の方法も載せておきますw

車体右側のレッグシールドの下の穴から覗ける場所にプラグがあります。
2
覗くとプラグコードがありますので、これを外します。

外すと言ってもキャップのようなものなので、引っこ抜けばスポンっと抜けます。

走行直後はエンジンやマフラーは大変熱くなっているので、十分に気をつけて作業をしましょう。
軍手くらいはしたほうがいいですよと一応書いておきますね(笑)
3
で、この外したとこに見えてる白いのがプラグです。

プラグの焼けを見たり、交換する場合はこのプラグを抜かなければなりません。

ちなみに走行直後などはエンジンやマフラーが熱くなっているので、一応プラグコードを溶かさないよう気をつけておきましょう。
4
車載工具にもプラグレンチはありますが、まあ出すのもめんどくさいのでワゴンR用に買ってあるエーモンのフレキシブルのプラグレンチを使います。

ちなみにカブもワゴンRもプラグのサイズは16mmです。

プラグレンチをしっかりと奥まで差し込んだのを確認し、左に回します。
たまーにものすごく硬く締まっている車両もあるので、これはまずいかな?!と思えば壊しちゃう前にバイク屋さんに行きましょう(笑)

で、うまく外れれば、プラグレンチに刺さってプラグが抜けてくると思います(車用のプラグレンチなんかは特に、内側にゴムやマグネットなんかがあって、プラグをそのまま引き出してくれるような造りになっています)

このようなものがついてないプラグレンチの場合は、走行後はプラグもとても熱くなっているので素手で触らないように注意しましょう。
5
比較!

左がここ何ヶ月か使ったプラグ、右が新品のプラグです。

左は純正同等品の【C6HSA】
今回購入したのは【CR7HSA-9】
です。

C6HSAの6は熱価6番てことですね。 熱価の詳しい説明はしないしできません(笑)
んまあとりあえずボアアップして、よく回して乗るので、プラグが熱に強くなるように熱価を一つ上げてみますかね…ってことで今回7番の熱価にしたよーと。


以下あまり関係ない話↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

プラグの品番が6と7の違い以外にも、他にもなんか色々変わってるじゃん?てなりますよね。気になった人のためにそっちも軽く書いておきますかね。

まずはCと7の間にある【R】はレジスター付き、抵抗付きですよって意味ぽいですね。
このレジスターてのはカブならほぼあってもなくてもいいとは思うんだけど、まあこれがあると車体の電装系へのノイズ影響が減るとかそんな意味合いのようです。
自動車なんかはノイズが入って困るようなもの色々あると思うので、基本はレジスター付きのがいいと思います。
まあこれも詳しいことはよく知りませんので、気になる方はご自分で調べてくださいね🙄笑笑


で、次に1番後ろの【-9】てのが、ギャップの広さの違いを表しているらしく、火花がより広く飛びますよってことのようです。
まあこれもどっちでもいいんだけど、なんとなくないよりあったほうが良さそうじゃない?(笑)

ただのC7HSAも今回のCR7HSA-9も値段に差なんてほとんどないからね(^ω^)
だったらこっち買うよねwww
別に互換の問題はなさそうだったしw


で、あとは今回は関係ないけど、イリジウムと普通のはどっちがいいの?てのもあると思うけど、正直自分はあんまりイリジウムでも普通のでも差なんかわかんないから、安い普通のプラグで十分だと思ってますw

もちろん使ってあきらかに差がわかるならイリジウムにしたらいいと思うけど、自分は差がわかんないんで安い普通のでいいです😂(笑)
ただ純正がイリジウム使ってあればイリジウムにするんだけど…純正が普通のなのにわざわざイリジウムは使わなくてもいんじゃないかな?て思ってますw

あ、もちろんあくまで自分の場合はですよ(・∀・)?
この辺は賛否あると思うしw
とりあえず互換あるものは好みと予算で好きなもの使えばいいと思う🙄
6
てことでまあ新品のプラグ取り付けです。
軽ーく締めていって、止まった所から2分の1回転締め込みます。(どんだけ回すかは箱の説明見てください)

まあ指と手首の力でクッと締めて止まったところで辞めたらいいですw
蛇口締める感じ(笑)

無理矢理締め込まないといけないとこではないですし、こんなとこでねじ切るほうがよっぽど恐ろしいんで😂笑笑

はい、あとはプラグコードをしっかり差し込んで、エンジンがちゃんとかかればバッチリです!
お疲れ様でした〜

調子はまた暫く走ってから点検してみまーす。
今日から梅雨入りして生憎の雨なので暫くは乗れないかもなー💦

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換【28328km】2024.6.7

難易度:

ヘッドライトリム交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

フライホイール交換ならず…

難易度:

カブキチ 点火プラグ交換(ODO28,950km))

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月6日 22:29
作業お疲れ様でした😊
名古屋もしばらく雨が続くので乗れないかもですね💦
コメントへの返答
2018年6月6日 22:31
いえいえ、秒で終わるんで作業のうちにもならんです😂笑笑

ほんとですね💦
もう梅雨入りですもんねー(・ω・`)

プロフィール

「久々に投稿😂(笑)」
何シテル?   06/02 20:36
【最近は投稿時以外はログインしていません】 メッセージやフォローやコメントの返信等遅れると思います ※動画は全て削除したのでURL残ってる記事も申し訳ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K6A-Tのブローバイガス出口グロメット交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 08:31:04
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 12:37:42
零1000 チャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 10:01:41

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR RR S-LIMITED Since:2007/08〜 型式:CBA-MH ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ太郎 青カブ君 (ホンダ スーパーカブ50)
⚠️🔰カブ初心者ですので探り探りの弄りと投稿になりますので、整備手帳等は推測とメモ書き ...
ヤマハ JOG YV50Z ヤマハ JOG YV50Z
YAMAHA JOG 50cc 2000年式のボロジョグちゃん(笑) 中古で購入。たし ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
【6年間お世話になりました】 顔面整形してネイキッド風になったVT250F2Hです(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation