• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

だいはんは映画「この世界の片隅に」を応援します

だいはんは映画「この世界の片隅に」を応援します 以前からちょこちょこブログで書いたり「何シテル?」で書いたりしてましたが・・・

本日、11月12日、アニメ映画「この世界の片隅に」が公開になりました。

楽しみにしていた作品なので、朝イチで見に行く・・・つもりでしたが起きれず。
2回目の上映会になっちゃいましたけど、滋賀県内で唯一上映している近江八幡(彦根からは20kmくらい)まで行ってきました。

500人くらい入るハコなのにガラガラ。
20人くらいでしょうか・・・

単館系(?)の上映で、そもそも上映する館が少ないって事もあるんでしょう。
TVなどでの宣伝も少なくて、そもそも知名度が低い、って事もあるでしょう。

見に来てる方の年齢はちょっと高めの感じ。
物語の後半ではあちこちからハナをすする音が聞こえてました。


アニメ、っていう時点で見に行く気にならない、ってヒトもいるでしょう。
戦時中が舞台って事だけで陰気な小難しい話なんでしょ、と敬遠する人もいるかもしれません。
アニメファンであってもキャラクターがいわゆる「萌え」系ではないからスルーしてる、って人もいるかもしれませんが・・・



「その程度の理由で見ないのはもったいない」


「これはすごい作品だぞ」とは思うんですけど、このすごさをどう伝えればいいものか・・・正直私がここで何を書いたところで何も伝えられないんじゃないか、とさえ思います。


舞台になってるのは戦時中の広島。
見知らぬ(?)男性に見初められ、呉にお嫁に行くことになった18歳の少女が主人公。

いわゆる「戦争物」のように戦争真っ只中にいる(たとえば軍艦に乗って戦闘に参加している)様なことが描かれているわけではなく、でも次第に日常生活が辛くなっていく中でもたくましく生きていく一般市民の様子が描かれていて。

つらい中にも思わず笑ってしまうようなエピソードもあるし。
(主にすずさんの天然振りが巻き起こすわけで)

なんていうか、映画を見てるんだけど、同時に当時の市民の生活をのぞき見てるような変な感覚が。


原作は読んだことがあって、劇場で見るのがすごく楽しみだったんですが。
今日実際に見てきて、「この作品をもっと多くの人に見てほしい」「とにかく見てくれさえすればこの作品のすばらしさはわかってもらえるはず」とつよく感じました。

知名度が低いせいで、この作品を多くの人に見てもらえないのだとしたらあまりにももったいない

とも。


主人公、すずさんの声を能年怜奈さん(私は関係者でも何でもないので事務所とのわけのわからんゴタゴタに遠慮する必要もないでしょう)が演じてます。
私は常々「アニメーションのキャラクターはちゃんと専門の人(声優さん)が演じるべき」と思っていて、ジブリ作品とかでタレントが声を当てることには否定的だったんですが、不思議とピタッとはまってました。
演じてる人がいる、んじゃなくてすずさんがしゃべってる、って感じで全く違和感なく。

すずさんのおっとりした、天然ボケなキャラクターに妙にハマってたのがなんとも不思議な感じだったなぁ。


東洋一の軍港であった呉の様子も細かく書かれていて、提督(@艦これ)として興味をひかれる部分もありましたしねぇ。

監督のインタビューなんかを見てると、「原作に○年○月に大和が入港してくる場面がある。史実を見ていくとこの月に大和が呉にいるのは○日から○日。その日、呉にいた軍艦は○○と××と・・・」なんて事までこと細かく調べたりしたそうですよ。


う~ん、なんだか何を書いてるんだかよくわからない感じになってきたなぁ。


何度も書いてますが、単館系の上映ということもあって上映している映画館は非常に少ないです。
大きなハコを用意してた映画館も、初週の動きによって小さなハコに変更になったり、上映期間が短くなったり、って事もあります。
なので、少しでも興味もをもたれた方、時間が許すのであればこの週末に見に行ってほしいんです。(初動は大事)


近くに上映してる映画館がない、って方も・・・
この映画を見るためにわざわざ遠出するだけの値打ちはあります。


どうせ見に行くのであれば、大きなスクリーンで、いい音響で見たいじゃないですか。








ここ数年の間で、2回広島に行ってます。
2年前には呉とか江田島とかにも足を運びました。

ああそうか、あの町数十年前、こういう生活をしていた人たちがいたんだなぁ。
なんて思ったり。

行ったことがある土地が舞台ってだけでちょっと特別なものがありますしね。

私の地元は京都北部なので・・・呉と同じく軍港である舞鶴でもこういう日常生活があったのかも、と思ったり。


数日前、私は父にこの話を読んで欲しくて原作のコミックを送りました。
さっき電話したら少しだけ読み始めてるみたいでしたが。

本音を言うと、父を連れて映画を見に行きたいんですが・・・
とにかく上映してる映画館が少ない。
実家(京都府最北端)からだと一番近くても京都市内なんでちょっと連れて行くのはしんどい。

もっともっと話題になって、上映館が増えてくれればいいなぁ。
関連情報URL : http://konosekai.jp/
ブログ一覧 | マンガ・アニメ・ゲーム | 日記
Posted at 2016/11/12 18:53:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜ららぽーと行ってきました!
ns-asmmさん

マルチパスウェイ ワークショップ
mx5ミアータさん

992.2発表、中古ポルシェ達バン ...
ペッキーさん

思えば40年ぶりのセダンです❗️
nobunobu33さん

昨日は久々に!お街で呑んで食って… ...
S4アンクルさん

ドレミコレクションミュージアムへ
*yuki*さん

この記事へのコメント

2016年11月12日 21:11
「聲の形」でもリアルにありそうな内容でしたが、こちらもリアルにあったという感じの内容ですからね…


戦後70年以上経ち、戦争を実体験している人でも70代以上…段々その記憶も遠ざかってる事から、「平和」の尊さを伝えていく為には、もっと多くの人たちに見てもらいたい作品ですね。大ヒット中の某ファンタジー系作品もいいのですが…
コメントへの返答
2016年11月13日 21:05
あの時代、こういう話は結構どこにでもあったのかも知れないなぁ、なんて感じたり。

聲の形も見に行こうと思いながら行けてないんですよねぇ。
滋賀県内だと草津まで行かないと上映館がないんで、岐阜に行くほうが近いかな~

しかし、今年はホントにアニメ・特撮映画の当たり年ですね。
2016年11月13日 11:06
初めまして。
私の拙いブログに「イイね」を有難うございました。

呉・広島にも近い場所に住んでおり、アクセスは容易です。美術館の展示にも足を運びました。
前売り券もあり、この週末観に行く気でいましたが、バルト11のHPを見ると意外と席が埋まっています。カウンターで席券に交換ですので、できるだけ良い席に観たいと思っています。

「この世界の片隅に」ですが、広島でも紹介が少なくて呉では割とPRされています。「君の名は」に負けないくらいテレビ紹介していれば良いのですが。

初回長文、誠に失礼しました。
コメントへの返答
2016年11月13日 21:17
はじめまして。。

広島の方なんですね。

ブログをいろいろ見せていただき、呉に行ったときに青葉の慰霊碑を見つけられなかったことを思い出しましたw

私がいった映画館は今日も相変わらずあまり入っていないようですが、大都市では満員立ち見になってるところもあるみたいです。

知ってるけど見に行かない、って人もいるでしょうけど、こういう映画をやってるんだよってことも知らない人も多そうで・・・

多くの人に知ってほしいですねぇ。

プロフィール

「健康診断のとき追加で受けた頸部超音波検査の結果
一年前「要経過観察」
今年「要精密検査」
脳神経外科を受診とか怖すぎるんだが」
何シテル?   05/29 19:21
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation