• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月07日

最善の妥協 V型エンジン

最善の妥協 V型エンジン タイトルは最近買った雑誌のタイトル、
モーターファン・イラストレーテッドVol.89
最善の妥協ーV型エンジンー
本体価格1,600円+税/2014年2月15日発売
です。

この雑誌のシリーズは、クルマに関する色々な側面をテクノロジー主体の構成で取りまとめてあり、非常に共感出来る編集内容です。
少し前の発行ですが、タイトルに引かれて最近、購入しました。


(長くなるので、興味のない方は読み飛ばしてください。)

ページを開くと冒頭でV型エンジンについての林義正氏のインタビューが始まります。
日産自動車のエンジンエンジニアだった方で現在は大学で教授をされています。

読んですぐに飛び込んでくる「直列6気筒こそ正義である」という文言。
そして
「V型6気筒は全長の短縮・剛性の確保・重量の軽減以外のメリットはない」
歯切れよく、バッサリです。

このV6に対する3つのメリットはある意味同じで、「コンパクト化」以外理由がないことになります。
文中でも「V型の中でもV6はいちいち問題が多いんですよ」と書かれています。
なぜか?
それはV6の一番大きな問題はバンク角(シリンダー同士のV字角度)。
4ストローク型レシプロエンジンは二回転で一回の点火なので点火に要する角度は720度。
それがV6は一回り6回点火するので
720/6=120度。
等間隔点火で設計するならバンク角120度ですが、レースエンジン以外実用化されていません。
なぜか?
理由は簡単。
この角度だとエンジンの搭載面積が広くなり「コンパクト」というV型のメリットが無くなる為です。
市販車の多くは製造コスト削減のためにV型8気筒を切り落とした設計の場合も多い。
なのでバンク角90度となり、その場合は点火が不等間隔になるので振動対策が必須。
クランクシャフトのカムをオフセットしたり、カウンターバランサーという名のウエイトを付けるなどさまざまな振動対策してしています。

ではなぜ、そこまでしてV型エンジンが存在するのか。
「多気筒なくしてクルマの未来はない」
「最善の妥協、V型エンジンの存在こそ、意味がある」

「もちろん燃費は大事ですよ。でもJC08モードの燃費だって、あんなものは絵に描いた餅で、数字ばかり追いかけているのは本末転倒もいいところ。本当に燃費を気にする人は小さいエンジンを選べばいいし、クルマに乗る回数を減らせばいい」
「今はV8の2リッター・エンジンを作りたくてしょうがないんですよ」
「私はこれからもマルチシリンダーに夢を託しますよ」

いやぁ~、一気に読んでしまいました。



そうそう、いま乗っているV8エンジンについてもいろいろ記述されています。
V8エンジンの場合、等間隔点火で設計するならバンク角は、
720/8=90度
です。市販されているエンジンはほとんどすべて、この角度で設計されています。
その為、振動対策は不要だと思われますが、片バンク(4気筒分)に着目するそうでもない。
市販化されているエンジンにはクランクシャフトの形式としてクロスプレーンとシングルプレーンがあります。
それぞれと特徴として
クロスプレーン(クランクピンが90度で交差)
片側のバンクで見ると等間隔とならないためシャフトにカウンターウエイトが必要になり、また排気が干渉され、V8独特のドロドロ音が発生する。
しかし、左右のバンクでクランクピンを共通化した上でエンジン全体では燃焼間隔が等間隔なので、振動に有利。

フラットプレーン(180度のクランクピン)
直列4気筒を単純に2倍した形式。なので排気干渉は無いが二次振動でバランスしない。
そのためにエンジン本体の振動対策が必須。
しかし、クランクにカウンターウェイトを必要としないため慣性重量が軽く、また排気干渉も無い為よりすみやかな加速と高回転が可能で澄んだエキゾーストサウンドがする。
現状はレースエンジンとフェラーリのみ。
残念ながら BMW M3(E90系)の4.0LのV8NA(S65)もクロスプレーンです。

上記の事柄は今までなんとなくわかった気がしていましたが…もやもやしていました。
この本のイラストを交えた図解のおかげでスッキリクリアになりました。

最後に、未だに国内でV8エンジンを生産・販売している唯一のメーカー、トヨタのV8エンジンが特集されています。
その記事の最後でトヨタのエンジン設計部に所属する楠元氏が過給のダウンサイジングに対して述べたコメントをご紹介します。

「性能はターボで出ますが、回転の滑らかさはNAにはかないません。
フィーリング、静粛性、車両への搭載性や商品性を考えると、やはり90度V8はひとつの最適解だと思います。ダウンサイジングの流れの中にあっても、V8エンジンがなくなることはないでしょう」


いやぁ~、M156のNAエンジン、ますます愛着が湧いてきました!


------------------------------------------------------
この本に興味を持った方に目次を書いておきますね。
(画像だとわかり難いので)

インタビュー林義正 V型発動機唯物史観

CHAPTER 1 V型エンジンのセオリー
 V2 45°V/並列2気筒
 V4 狭角V4/V型3気筒
 V6 変則Vバンク/ピンオフセット/振動対策/クランクウェブ/狭角V
 V8 振動対策/フラットプレーン/クロスプレーン/点火順序
 V10 ランボルギーニV10/
 V12 BMW S63のエキゾースト・マニフォールド/排気干渉

Column 1 異形のV——水平対向と180°V型

CHAPTER 2 History of V Engine
 V型エンジンの多気筒化と進化の変遷
 日産V6エンジンの足跡

Column 2 V6エンジンは「振動」がつらい

CHAPTER 3 いま、日本のV型はどうなっているか
 CASE 01 トヨタ・UR型V8
 CASE 02 日産・VR38DETT V6
 CASE 03 ホンダ・J型V6
 CASE 04 ヤマハ・P626E V4

Column 3 F1が選んだV6エンジンの系譜

エピローグ V型エンジンはどこへ行くのか


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/10/07 17:32:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天竜奥三河国定公園 寒狭峡
剣 舞さん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

最近のお気に入り
THE TALLさん

鯖の季節?🌻🍉
katsu52さん

美味しいパンを求めて
呑むラー油さん

この記事へのコメント

2014年10月7日 17:41
この手の本…自分も良く買いますが、最近は買う事で満足してしまい、読んでないのが山積みです(笑)
コメントへの返答
2014年10月8日 8:06
この本、イラストレーテッドという名前の通り文字を読まなくても絵や図だけで楽しめます。読まないという一抹の不安がある時はこの本、お勧めです。
2014年10月7日 18:41
V8 6.2リッターNA 本当に良いエンジンですよね〜(^-^)/ 何故か読んでるうちにセンチになりまさした(≧∇≦)ターボで出力だしてる身なので(笑)
コメントへの返答
2014年10月8日 8:07
E63のM157、試乗しましたがM156にはない低回転から他を圧倒するすっごいトルクの出方に感動しました。向いているベクトルの違いこそあれ、憧れのクルマです♪
2014年10月7日 19:39
面白そうですね!
しかし、読んでも頭に入るかなぁ(笑)
コメントへの返答
2014年10月8日 8:07
クルマのテクノロジーに興味がおありならイラストレーテッドという名前の通り、絵だけ見ても面白いです。
大きな書店なら立ち読みで確認できると思います。
2014年10月7日 20:32
hideさんこんばんは!
私も狭角V6に乗る人間として興味深く拝見いたしました。R32のV6の点火順序は、直6と同様見たいです、だから静かなのでしょうか~。コンパクトカーに3.2Lを乗せるには狭角じゃないと厳しいのでしょね~。
コメントへの返答
2014年10月8日 8:07
この本にもVWの狭角V6の解説がちょっとだけですが載っていました。
直6とV6の長所を併せ持つエンジンで、シリンダーヘッドが一つなのが最大の特徴とのこと。
このテクノロジーでゴルフに乗せることが出来たんですよね!

プロフィール

「さよならアバルト595、そして・・・ http://cvw.jp/b/784624/47768198/
何シテル?   06/08 07:37
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2020年11月に注文したポルシェ・ボクスターGTS4.0PDKが無事納車されました。 ...
AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
仮注文から15ヶ月。 やっと納車されました。 全長×全幅×全高:4719mm×1827 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation