• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月28日

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その2)

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その2)

固定資産税やら自動車税やら車の任意保険の更新やらで、毎年5月は大好きな諭吉さんが大量に旅立って行く・・・・・・そんな無情な5月、皆様如何お過ごしですか?



来月の市・県民税でまた諭吉さんが旅立って行くと思うと、少しセンチになってしまう瓜です

皆様コンバンハm(_ _)m

















さてさて、諭吉さんが旅立つような悲しい話題はこれ位にして

『平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その1) 』の続きで~す(笑



平成から令和へ移り変わった今年のGWを今更振り返ってみる?・・・的なお話し(平成編) はコチラ

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その1) はコチラ










5月5日

朝7時半、車をコーティングに出す為〝KeePer LABO 新潟東店〟


今回の施工も去年、一昨年同様、消雪パイプで付いた鉄粉取りと4年連続施工となるクリスタルキーパーです


ちなみにお値段は、Mサイズ\20,400から\3,000offの\17,400+鉄粉除去Mサイズ\3,090で合計\20,490也~ 

alt



作業に3時間程掛かると言う事で暇を潰す為、代車のフィットを借り一昨年のリベンジの為〝山の下海浜公園〟近くの砂浜へ


alt




ちなみに、代車のフィットで駐車場から道路に出る際、ウインカーを操作したつもりがお約束でワイパーを動かしていました(笑






さてさて一昨年コーティングの暇潰しに来た時は、マイクロフォーサーズのG5+20㎜の単焦点で挑んだ飛行機撮影ですが、デジタルズームの2倍(35㎜換算で約60㎜)を使っても下の大きさが限界


まあ、元々飛行機を撮るつもりは無かったのですから、しょうがないですけどね(笑

alt



と言う事で今回は、本気?で飛行機を撮ってみようと思い、D500では無くマイクロフォーサーズのG8に望遠の45-200mm(35㎜換算で90-400㎜)でリベンジです




まずは1枚目、カメラの設定をしていたら急に?飛行機が着陸の為下りてきたので急いでシャッターを切ったら・・・・・



柵にピントが合ってしまい飛行機がピンぼけ、しかも飛行機が小さく大失敗 _l ̄l○lll ガクッ

alt



めげずに離発着する飛行機を待ってたのですが、一向に飛んでこない・・



と言う事で、チョット近所をお散歩です(笑


飛んでる雀を撮ってみたり

alt



ポケGoでポケストップを回ってみたり、ポケモンをつかまえてみたり(笑

アッ 折角なんで、現在のレベルの紹介を(爆

alt




と、ウロウロしている間にに2~3機程の離発着の音が聞こえてきましたが、流石に機影は見えなかったので撮影ならず   _l ̄l○lll ガクッ





取りあえず、元の場所に戻って飛行機を待っていると離陸していく飛行機が・・・・

alt



機体記号: JA306K  これは、Boeing 737-54K 通称「スーパードルフィン」ですね~

alt



次の飛行機の離発着を待っていると、なにやら後ろに気配が・・・


と思ったら、佐渡汽船のおけさ丸が新潟港に着岸しようとしてました(笑

alt



次に離陸したのは、機体記号: JA212J

alt



Embraer ERJ-170-100

alt



ブラジル「エンブラエル社」の飛行機ですね~

alt



ERJ-170を見送った所で、コーティングの終了時間が近づいてきたのでキーパーラボに戻りましょう

alt


ん~ 艶ピカですね (*´ー`*)ウットリ




さてさて、時間はまだお昼過ぎ

このまま帰るのも勿体ない、と言う事でキーパーラボ新潟東店から走る事


スタタタタタッ((((((((((; ̄ー ̄)ノノ















走る事 ((((((((((((((((スタタタタタッ ヘ(* - -)ノ

















走る事 。。。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタタタ!( ^^)ノノ















3時間半  (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!



なんと、糸魚川の弁天岩に到着~



実はこの場所、一昨年のGW最終日に富山県射水市にある『海王丸パーク』に行った帰りに寄ろうかと思った場所なんでが、その時は帰り時間が遅くなり寄るのを諦めた所なんです



ちなみに現在、弁天大橋架替工事のため能生海岸駐車場が大幅に制限されているので注意が必要ですよ

alt




偶々空いていた、観光用駐車場①の隅っこに車を止め、カメラ片手に弁天岩へ向かいます


折角なので、A250と弁天岩のコラボを撮ってみたのですが、チョト無理がありましたね(笑

alt



午後4時を回った頃でも、結構な人達がいましたよ・・・・・って、写ってませんが(笑

alt



潮風を受けて鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます

alt



赤い欄干と白い灯台、そして松の緑が良いですね~

alt



弁天岩にある「厳島神社」には、海の神様「市杵島姫命(いちきひめのみこと)」が祀られています

alt



頂上付近から見る鯉のぼりと、水遊びをする人々

alt



弁天岩頂上にある鳥居と能生港灯台

alt


ちなみに、この能生港灯台は一般社団法人日本ロマンチスト協会と日本財団が共同で実施するプロジェクト、 「恋する灯台プロジェクト」に認定されているらしいです







時間はすでに午後4時半、と言っても滞在時間30分ですけど(笑


家まで下道だと5時間弱程かかるので、ここで撤収です






ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!






帰る途中、夕日が綺麗だったので国道8号沿いの「米山IC入口駐車場」に車を止め日本海に沈む夕日を撮る事に・・・


そう言えば、一昨年の富山の帰りも柿崎付近で夕日を撮ってたような・・・(笑

alt



撮り始めこそ夕日が綺麗に見えてたので

alt



このまま、夕日が海に沈んでくれると思いきや


良く見ると海の上に雲らしき陰が・・・・

alt



小一時間程粘りましたが、結局夕日が雲に隠れてしまい海に沈む姿は撮れませんでした(T_T)



と言う事でGW最後の一枚は、雲に隠れてしまった夕日で終了です(T_T)

alt


夕日が沈み、新潟に夜の帳が降りるのであった・・・・


さあ、家に帰ろう     


猫達がお腹を空かせて待っている・・・・はず(笑





 



国道8号線を家路に向かって爆走中、信号待ちでふとハイドラに目をやると・・・・


五泉市付近に居るshiromisoさんのアイコンを発見 (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

alt


このまま行けば、何処かでハイタッチが出来る・・・・・

と思いきや、shiromisoさんのアイコンは止まったままピクリとも動かず


( ̄ー ̄?).....??アレ??



後日、この疑問はshiromisoさんのブログを見て、分かりました
この時shiromisoさんは〝さんぽう亭 五泉店〟で、
晩ご飯を食べてたから、だったんですね~(笑






 結局下道で走りきり、午後10時チョイ過ぎに無事家に到着です

ε-(´ω`●)ハァ・・


alt


で、GW最終日の5月6日は・・・・・・・・

前日、砂浜を2時間程歩き回ったせいで、脚が怠かったので家でマッタリしてました(笑









そして、平成から令和へ移り変わった今年のGWが終わるのでした・・・




ちなみに、ココまで書いて保存しようと思ったら、文字数オーバーの警告が出たんですね~




アッ そう言えばだいぶ前から行方不明だった

サイバーR 

  レガシィBP系用リア3D-GTウイング(BP#系(A型〜) 

のハイマウント取付用の蓋がGW中の部屋の片付けでようやく見つかりました~


( =①ω①=)フフフ これで、ようやくヤフオクに出品出来るぜ~

alt


補修前提だけども、4万位で売れたら嬉しいかな~

とは言え、最近ヤフオクでの取引が無いから今の相場が分からんのよね(笑



さてさて、売れたら何を買おうかな~ o(@^◇^@)oワクワク




って、もし売れても来月支払う市・県民税に消えるのか?・・・・・・・(っ゚⊿゚)っ ハッ!  









気を取り直して、次の話題は気象庁発表による、令和元年の梅雨情報で~す

奄美地方が5月14日頃、沖縄地方が5月16日頃、梅雨に入りましたね
と言う事で、気になるの梅雨入りと梅雨明け(速報値)をお届けしま~す(笑


alt


ちなみに気象庁的には、全般気象情報などに用いる地域名だと、新潟県は『北陸』に属していますが、NHKの天気予報だと新潟県は甲信越地方らしいです(゚ー゚*?)オヨ?

と言う事で、新潟県の梅雨入りは6月9日~12日頃みたいですよ


さてさて、今年は何処に紫陽花を撮りに行こうかな?











さあ、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す


タイトル:今日も柱を削ってやったぜ~♪


alt
5月26日現在、スイカさん(11歳8ヶ月)の体重は安定の6.1㎏
ラシャ君(4歳1ヶ月)の体重も前回とほぼ同じ、6.75㎏でした











と言う事で

  今回のブログはココまでじゃ~


次のブログでまたお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪




ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2019/05/28 00:32:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スボン乾いてきました。
ターボ2018さん

同じ車を2回購入して思うコトとメー ...
ぽけさんさん

茨城県、涸沼を眺めながら温泉♨️入 ...
saramanderさん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

思い出の写真📷
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2019年5月28日 8:17
おはようございます。
キーパーコート、
綺麗になりますよねぇ。
待ち時間も、
有効利用ですね!
梅雨入りかぁ…
暑くて忘れていた(笑)。
羅紗君柱がぁ…
仕方ないですよねぇ(>_<)
コメントへの返答
2019年5月31日 22:24
おばんで~す(^^)/

一年ぶりでのキーパーコート+鉄粉取りで艶ピカなボディになりました~
今回は、入庫の時間が早く(まあ、自分で決めたんですが(笑)他のお店が開店前だったので、飛行機を撮りに行ってきました(笑
まあ、こんな時じゃ無いと中々撮りに行けませんからね

ほまれさんの所の梅雨入りは、来週末辺りですかね~
これからシトシト、ジメジメな日々が続くと思うと、今から気が滅入りますね(ノД`)ハァ

2019年5月28日 9:15
瓜さん、こんにちは♪
ピカピカですね!

鉄粉とりするとなるとダイヤモンドではなくクリスタルKeePerを毎年やったほうが気分的にもいいんでしょうね。

飛行機の撮影はやっぱり難しそうですね。暑いのでなかなか撮りに行こうという気分にならないのですが…(^_^;)
コメントへの返答
2019年5月31日 23:22
おばんで~す(^^)/

4年連続となるクリスタルキーパーの施行で、久しぶりに艶ピカになりました~
新潟地域特有の鉄分を多く含んだ地下水を汲み上げて消雪に使っているのでどうしても車に鉄粉が付きやすく、融雪剤の効果も手伝って結構酷い状態になっちゃうので、春先の鉄粉取りは欠かせないんですよ~(T_T)
と言う諸般の事情に鑑みダイヤモンドでは無く、クリスタルを施行しています(笑

今回は去年買ったマイクロフォーサーズのG8に45-200で撮りましたが、次はデジイチに大砲でも付けて撮りに行きたいです・・・って、大砲持ってませんが(爆

2019年5月28日 14:00
お疲れ様です。

まぁ~キレイな夕陽。
最近は毎日のようにこんなキレイな夕陽が見れますよね。
自分がblogの時見た夕陽(夕焼け)と同じ日かもしれません(^^ゞ
毎度毎度ですが、同じ県内なのに距離がありますよね(苦笑
コメントへの返答
2019年5月31日 23:45
おばんで~す(^^)/

最近お天気が良い日が続いているので、綺麗な夕日が見れて良いですよね~♪
まあ、私の帰り道は海沿いを走らないので、海に沈む夕日は見られませんけど(笑

確か夕日を取り終わり、帰宅の途中でふと目に止まった某駐車場でTOONさんのフォレスターのお尻をチラッと見かけたような・・・・見かけて無いような(笑

2019年5月28日 20:35
こんばんは~(^_^)ノ

先日は大変失礼致しました(T ^ T)
ピクリとも動かずさんぽう亭にて
全とろ麻婆麺に(;//́Д/̀/;)ハァハァ
していました~(゚д゚)ウマー
この深夜にまさか近くをみん友さんが
走っているなどとは微塵も思わず
画面真っ暗スリープ状態でしたm(_ _)m
また次回お願いします(^^)v

空港近くに撮影スポットが
あるのですね~しかも砂浜とは(゚ロ゚)
空港へ行って¥100払ってデッキへ
行くよりもよほど迫力ある画が
撮れそうですd(-∀-●)グー

ちと寄り道…で3時間超とは
恐れ入りました(o゚▽゚)oスゲー
それでこの見事な夕景に
出会えたのですねd(-_☆) グッ!!
また夕陽フォトが撮りたいです~
コメントへの返答
2019年6月2日 23:13
おばんで~す(^^)/

余りにもshiromisoさんのアイコンが動かないので、ハイドラの不具合か?って思っちゃいましたよ
まさか、さんぽう亭 五泉店で全とろ麻婆麺をすすっているとは、夢にも思ってませんでした(笑
ちなみにこの日の私の晩飯は、ケンタッキーフライドチキン三条店で買った「てりやきツイスターセット」でした(爆

確か新潟空港の撮影スポットは、私が行った〝山の下船江町浜海水浴場〟と滑走路向かい側の〝松浜橋の土手沿い〟の2カ所があるんですが、〝松浜橋の土手沿い〟の方は、気合いの入ったガチ勢か多いで行った事がありません
実は私、新潟空港のデッキには一度も行った事が無いんですよね~
行ってみたいと思ってはいるのですが、一人だと何となく怖くて(笑

本当はもう少し近場にしようかとも思ったのですが、〝5月らしい場所〟+〝観光地〟で探した結果、糸魚川の弁天岩(こいのぼり付き)になってしましました
行きは新潟市からだったんで3時間程でしたが、帰り道は遠かったです(笑


2019年5月28日 21:20
飛行機撮るより雀を撮る方が遙かに難しいと思うのだけど・・・

エンブラエルも737同様に車輪が見えるタイプなのね。
最近空港にも行ってないので疎くなってます。

トランプ君のエアフォースワン見てみたかったな~
コメントへの返答
2019年6月2日 23:18
おばんで~す(^^)/

飛んでる雀を撮るのって以外に難しかったですよ~
望遠レンズを付けてるのでファインダーで追えなくなったり、被写体が小さいのでピントが合わなかったり散々でした(T_T)
まあ、飛行機よりも多く飛んでたので、被写体には困りませんけどね(笑

確か同クラスのエアバスA320は格納時、タイヤが見えなかったような・・
ウィキで調べると、主脚が見えるタイプは飛行中の外気導入による自然冷却効果を持たせる為だとか

エアフォースワン、一度で良いから見てみたいですね~
そう言えば、2019年3月に退役したボーイング747-400ベースの“旧”政府専用機2機が13億円で落札されたとか
もしかして、落札したのはABBEY ROADさん?(笑

2019年5月29日 11:25
毎度です( ^o^)ノ
おー!弁天岩!
ここは何度か通ってるんですが、いつも通ると人がいっぱいで通り過ぎるだけ・・・以前ゴールデンウィークに通った時は渋滞してました(^-^;)
こんな感じになってるんですね(^-^)

梅雨入りが6月9日辺りですか・・・舟形のイベントが6月9日・・・毎年微妙な天気なんですよね(^-^;)
コメントへの返答
2019年6月3日 0:00
おばんで~す(^^)/

弁天岩って国道8号線を走ってると否が応でも、目に入ってきますよね
国道端に駐車場でもあれば、チョット寄り道も出来るんでしょうけど、それらしき場所も無いので以外に通り過ぎちゃいますよね(笑
私も、駐車場が分からず通り過ぎてしまい、Uターンしましたから(爆

ここ最近のお天気は先が読めないので、梅雨入りと行っても雨が降るかどうか分かりませんからね~
晴れたら舟形のイベント、見に行こうかしら
ちなみに、山形県舟形町付近の6月9日のお天気は・・・・・
〝曇り一時雨〟降水確率70%の予報ですね
ん~ 微妙(^^;)

2019年5月30日 7:42
おはようございます!

おぉ、、、
新潟縦断ツーリングお疲れ様でしたm(__)m

やはり村上と糸魚川は県外並みに
遠いですね~(^^;
コメントへの返答
2019年6月3日 0:01
おばんで~す(^^)/

本当は新潟市近辺を軽く流すつもりだったんですけど結局、新潟ほぼほぼ縦断ツーリングになってしまいました(笑

いや~ 下道オンリーでしたけど、5時間走ってもまだ県内ですからね(笑


プロフィール

「溜め込んだ留守録の視聴と洗車で終わってしまった今年のGW・・・・・・的なお話し ツーリング編 http://cvw.jp/b/788022/47742678/
何シテル?   05/25 20:10
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation