• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおっち@あっちゃんの"あっちゃん" [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年4月25日

アーシング(再施工まとめ)【その2 施工】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アーシング施工前準備についてはこちらからどうぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/2336298/note.aspx


アーシング施工の際の全体写真と施工箇所は写真のようになります。

写真内の緑枠が、アーシングケーブルのターミナルになります。

写真内の黄色枠箇所がアーシング施工箇所になります。
以降に、写真内の番号順に施工紹介します。
2
エキマニ付近のアーシングです。
配線のルートは、アーシング施工前準備の整備手帳を参考にしてください。

①(写真左上)
赤丸4箇所のボルトにアーシングを施工します。

②(写真右上)
写真の赤丸のボルトにアーシングします。
ここのボルトはナットが1つだけかと思いきや、鉄板の下にもう1個ナットがあり、ダブルナットとなっています。
そのため、写真では見えない下側のナットをレンチで固定しつつ、上側のナットを緩めてアーシングします。
ボルトのサイズはM10です。

③④(写真左下と右下)
写真の赤丸3箇所のボルトにアーシングします。
このボルトは構造上、緩まるけど、取り外せないようになっています。
そのため、丸型端子そのままでは取付けできないため、端子を写真右下のようなクワ型端子に加工します。
アーシング施工後は、エキマニからの熱から少しでも守るため、端子を上側に折り曲げてやります。
3
エキマニ付近4箇所のアーシング施工完了後、アーシングケーブルをエキマニの熱からできるだけ避けるため、たまたま近くにあったタワーバーとタイラップで固定します。

エンジンはふかしたりした時に前後に揺れるものなので、アーシングケーブルに少しゆとりを持たせてタイラップで固定しましょう。
4
続いてオルタネータ部分のアーシングです。
配線のルートは、アーシング施工前準備の整備手帳を参考にしてください。

写真上側の赤丸部分のボルトに共締めします。
ボルトのサイズはM10です。
写真下側がアップです。

アーシング施工後、ケーブルは近場の配線とかにタイラップで固定しましょう。でないとベルト類に巻き込まれるかも・・・((((;゚Д゚))))ww

また、エキマニ付近のアーシング同様、エンジン自体が前後に揺れるため、ケーブルにはゆとりを持ってタイラップで固定しましょう。
5
続いてスロットルバルブ部分のアーシングです。
配線のルートは、アーシング施工前準備の整備手帳を参考にしてください。

写真上側の赤丸部分のボルトに共締めします。
ボルトのサイズはM10です。
6
続いて右側のアッパーマウント部分のアーシングです。
配線のルートは、アーシング施工前準備の整備手帳を参考にしてください。

写真上側の赤丸部分のボルトに共締めします。
ボルトのサイズはM10です。
ここは元々純正のボディアースがありますので、追加施工という形になりますね(*゚▽゚*)

個人的に、ここのアースはよく使います(・∀・)
7
続いて左側のアッパーマウント部分のアーシングです。
配線のルートは、アーシング施工前準備の整備手帳を参考にしてください。

写真上側の赤丸部分のボルトに共締めします。
ボルトのサイズはM10です。
ここにも元々純正のボディアースがありますので、追加施工という形になりますね(*゚▽゚*)
8
最後に、バッテリーのマイナル端子部分です。

ごめんなさいですけど、各ケーブルのアーシングケーブルを留めているターミナルの購入先は忘れました(><)
確かネットです(*゚▽゚*)

まぁターミナルの形と場所は自由ですからね。
結局はバッテリーのマイナス端子につながれば良いわけですから♪

ついでに、ボンネットアーシングの整備手帳はこちらです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/1889551/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LED

難易度:

車体2回目LED

難易度:

フロントぷちイメチェン

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ブロアモーター清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ バッテリー交換(Panasonic caos) https://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/3555982/7675214/note.aspx
何シテル?   02/12 21:43
H20年にアテスポを購入しました。 基本的に純正ですが、コツコツお金をためて色々といじっていきたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] バッテリー交換と諸々のリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 21:39:54
【手順書】インナーガーニッシュ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 17:42:52
【手順書】センターパネル(ロア)取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 19:19:54

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ あっちゃん (マツダ アテンザスポーツ)
しおっちです|ω・`)♪ 生活環境の移り変わりから、アテンザは現状維持、ブログは面倒く ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
僕の父親の愛車です。 この度、地デジチューナー取り付けをきっかけに、父親の車も登録させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚所有の車です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
妻所有の車です。 家族の増加に伴い、電動スライドドアが欲しくなり、中古で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation