• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeldaのブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

新たなる自作品(笑)

新たなる自作品(笑)先のブログ内容の待ち時間、自作アスレチック水槽の照明も自作してみました。




以前から度々LEDの実験に60cm水槽を使っていたのは、実はこれの伏線だったんですよね(笑)



今回使用するLEDは1wパワーLEDを3発。
駆動するドライバモジュールが、一個で1wパワーLEDを3発まで対応している為、結構効率がいいんじゃね?って事で。




ま、要するに以前設置したリヤ・ラゲッジのパワーLEDシステムをまんま使用するんですが
  ↓

店で物色していた所、凄く気になったパーツがあったのでそれも試しに導入。





よって今回のスペック

1wパワーLED
・半値角は120度(@350mA)
・全光束:100ルーメン(90ルーメンmin)
・色温度:6500ケルビン(※大陸産のクオリティで色ムラ多し/笑)
・VF:3.3V(typ)(3.0~4.0V)(@350mA)
・発光効率:86.9ml/Wtyp(理論値)
・半値角:120度
@は350mAで駆動した数値の様です。
今回は320mAで駆動します。

ドライバモジュール
・入力電圧:+12VAC/DC(10.8~15VAC/DC)
出力電流:320mA(300~340mA)

専用リフレクター導入。

※モジュールの許容により、パワーLEDのフルパワーより若干数値が大人しくなるのが伺えますが、耐久性も考慮すると限界値に近いスペックですね(笑)  流石専用品です。



対する今まで使用していた蛍光灯型照明のスペック
ビバリア コンパクトライト ルミノDX 11w
・電球型蛍光灯、3波長昼光色、6,500K
・AC100V、50/60Hz仕様
・LEDランプ搭載(ON、OFF切替スイッチにて蛍光灯OFF時にブルーLEDが点灯)




写真中央に伸びるアルミ板に配線が這っているのが自作LED照明。
右に写っているのがビバリア コンパクトライト ルミノDX 11w。

※余談ですが、スペックを調べるのにググったら、この照明のメーカーさん・・・ 去年の10月に倒産していたそうで・・・orz 残念です。




ちなみに自作なので、当然電源部も自作しなければなりません(汗)
ちまちまアクリル板を切ってベースのアルミ板に合う様に制作しました。
本体と水槽のステーもアクリルで制作していますorz

ちなみに写真に写る黒い物体が今回導入したリフレクター。

真っ暗な部屋で比較写真撮影を行う都合、二段に分けたのはオプションで付けた紫外線LEDの存在がよく解らない写真になった為。

この説明は後ほど。




では60cm規格水槽で実験。
1wパワーLED、3発仕様の照明は


対して11w蛍光灯照明は

※デジイチは同じ条件で撮影しています。




アクアリストなら、誰もが憧れるメタルハライド照明による魚の陰影がくっきり下に写るアレ。

かなり近い表現になったと思います。

※残念ながら蛍光灯時に影が出るタイミングが取れず、虹色ボウズハゼが現れた時に・・・ しかもそこにピントが合わず・・・  しかし、真下でもほとんど写真と変わらないボケた影である事は間違い無いです。


それにしても同じ6500kの設定でこの色味の違い

影が示す通り、明るさに圧倒的な差が出た結果ですね。



一番解り易いのは踊り場の下に設置したコリドラスの砂遊び場。

蛍光灯下ではこんな見え方なのが、1wパワーLED 3発仕様だと

解り辛いですが、砂の表面がムラになっているのは水面の揺らぎがそのまま投影されて放射状に広がっているからです。

水面の揺らぎは精神的に癒し効果があるとされていて、メタルハライドじゃないと出来なかったんですが、この仕様ならばっちり写り込でいるので、もうメタルハライドなみの光量です!!


ちなみにリフレクターを着けないと明るさが拡散して蛍光灯の様な光の広がり方になりました。
恐るべしリフレクター!!







で、制作費。
1wパワーLED ¥150x3
モジュール ¥140
リフレクター ¥300x3(本体より高価/笑)
アルミ板  ¥410
5mm紫外線LED 10個  ¥200(3個使用)
紫外線LEDの電源にCRD 家にあるので今回は買ってない。強いて言えば追加で¥30くらい?
12V ACアダプター  ¥600
DCジャック  ¥40
※ トルグスイッチの金額 ¥420x2を忘れていました・・・

計¥1.840
計¥2,680
配線とアクリル板は余っていた物を使ったので不明。

気になる消費電力は12V仕様で制作したのですが、しっかり計算してみたら9.9V(3.3V並列3個なので9.9V。4個では13.2Vとなり電圧不足で光らせられない)x0.32(320mA=0.32A)=3.168wみたいです。
ACアダプターで12V食ったとしても3.84wです・・・
(;゚Д゚)
今までの11wから約3.2wとは・・・orz

ちなみに12V仕様なので、車内でも使用可能!!(笑)

対してビバリア コンパクトライト ルミノDX 11wは当時¥2,600くらいが平均販売価格だったと思います。
※こうして対比すると申し訳ないですが、10年以上前なんて18w蛍光灯x2で同じ位の明るさだったので、これでも凄い進化だったと思います。



対して同じ位の光力を望むなら、メタルハライドになると4マソ〜の価格で150wは覚悟しないとなりません。



今なら自作LEDが超お得ですね(笑)





次は90cm規格水槽用照明にタライしたいと思います。
今回造った照明をあてがってみたら、ちょっと光量が足りない(自分基準でメタルハライドで照射した店のディスプレイ水槽との対比)感じがしたので、3wパワーLED 4発仕様で構想&パワーLED用リフレクター&レンズの効果も試したいと思っております。








ちなみに先に触れた紫外線LEDの件。

これは、白色LEDの話を聞いていたのでおまけで組んだんですが、実は「白色LED」って「青LED」なんだそうです。

ヘッドライトを制作している技術者の方から聞いたので間違い無いでしょう。

白色LEDをよく観察した事がある人なら思い当たると思いますが、白色LEDの発光面は必ず「黄色」なんですよね。



察しの早い人ならこのキーワードで「はっ」と思うと思います。

ハロゲンランプで見かける5000k以上のガラスって「青」でしょ?
ポジション等の「白色」をうたう電球は全てガラスが「青」です。

様はハロゲンだとやや黄色い発光色に「青」を被せて「白」化しているんです。



白色LEDはそのハロゲンの逆の発想だったんですね。
なので、白色LEDは緑の成分が無い変な白だと聞きました。


そこで今までの「青っぽい」とか「ばらつきがある」と言った不思議だった件もすっきり理解できました。

日本のメーカー、日亜が圧倒的なクオリティを保っているのも、その「白」に変換する黄色いチップの「厚み」の管理が徹底的に行われているからこそ、高品位であり高価な理由なんでしょう。

逆に安価な大陸産は、このチップの誤差を全く管理しないからその分も安く、粗悪品が世に出回ってしまうんでしょうね。



話が逸れましたが、紫外線LEDを導入したのは少なくとも太陽光に近付ける為、青と黄色の成分しか無い光に紫外線を混ぜると言う理由からです。

日本では「紫外線」と言うと「日焼け」による悪影響ばかりが先立って悪いイメージばかりですが、実は「殺菌作用」がある事には余り触れてないですよね。 ま、殺菌作用=生体には毒なので仕方無いですが。

しかし、日常で布団を干す理由を考えれば分るでしょう。 全てが悪しき存在では無い事を。

理由が分れば利用する。
これぞ更なる進化の第一歩だと思いますよ(笑)
Posted at 2013/03/25 09:07:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年03月25日 イイね!

天命だね(笑)

天命だね(笑)ちょっと前から気になりだしていたモノ。

マルチメーターとしては圧倒的に表示項目の多い「TRUST Intrlligent-Informeter TOUCH」です。





以前、みん友さんの☆☆ひげ☆☆さんがトライし自分の車には取付けられず、なんとショップの協力を得て(内容省略)トラストさんが新規に対応モデルを制作するまでに至り、その試作モデルの動作確認をする場に居合わせていて、「やっぱ愛機の今現在の情報が目に見えるっていいよなぁ〜」と、悶々としていました。

その当時の☆☆ひげ☆☆さんのブログです↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/632813/blog/29357802/




ま、それから仕事祭り改め「仕事血祭り」に突入し(苦笑)、前ブログの前日に眼精疲労から来る頭痛と闘いながら市場価格を確認し、大旨3マソ以下で購入可能な事が判明。

しかし、デジイチの標準レンズ死亡による目星を付けたレンズもほぼ同額。


どっちを購入するか悩んでいたら頭痛が爆発して一旦寝る(苦笑)



起きて15分もしない内に携帯に着信。
「出物でIntrlligent-Informeter TOUCHがあるんだけど、どう?」と言う調律師さまからの連絡でした。

返答に一瞬悩んだのはTOUCHかレンズか決め兼ねていた結果がまだ出てなかっただけで(笑)



しかし、向こうから転がり込んできた以上、もうこれは『天命』でしょう(笑)



で、土曜に受取に行って来たのですが、Intrlligent-Informeter TOUCHの持ち主は☆☆ひげ☆☆さんでした。

個人的に勝手に思い込んでいたのが、Intrlligent-Informeter TOUCHを適合させるのにはハーネスの問題なのだろうと勝手に思ってましたが、実は設定時に「トヨタ」だけでも4タイプある意外の設定であって、プラグラム上の問題であり、買い直す必要があった為だったそうです。


ま、結果
☆☆ひげ☆☆さんの願いから棚ぼたで俺の願いまで叶っちゃっいました!!
☆☆ひげ☆☆さんありがとうございました!!


本当に人脈の絆があれば不可能な事は無い!!

そう思い知らされる数日でした。







さて、取付けて自分にとって表示したいモノを順繰りで表示し

※表示出来る項目が記載されている部分を下段に貼り付けました。

一番メーターとして動きの多い「吸入空気%」を針表示、ワーニングブザーも鳴らせる事からタコをレブランプ代わりに6800回転に設定。

初めはバーもあった方がパーセンテージが解り易くて良いかと思いきや、表示項目右の黄色い数字がMAXとの事なので、問題無し。









ん?

MAXはどうやら学習による数値らしい。



温度とかはどうにもならないけど、とにかく回転数の兼合いもあり一度はエンジン全開でMAXを導き出さないとならないらしい。

仕方無いので、わざと信号で先頭になる様調節してから青信号でフルスロットル!!
ちょうどレブランプ代わりに設定したタコ表示も見れるからいいか(笑)



結果、6800回転に入った瞬間にワーニング表示どころか、あっと言う間にレブリミットに当たってしまい全く意味無し!!(苦笑)

冷静に考えれば当たり前だわな。
6600回転で表示する様に設定変更しときました。


それにしても気になる点・・・

吸入空気%のMAXが300%になってるんですが・・・σ(^_^;)
回転数も6918とか回っちゃってるし。


自分の車両は吸排気をワンオフで組んで貰いましたが、リミッターカットは行っていません。
まだ、フルコンにもしていません。

あくまでも純正ECU管理の下、サブコンで燃調を完璧に出して貰っているだけです。



前に吸排気を制作して貰う時に説明を受けた、完璧な吸排気は「高回転になると排気が吸気を引き込む」と言う話。

純正ECUの管理であっても惰力で超えてしまうのが数値に現してくれた様です。
やっぱ目で見れるってイイネ!!



後は特に「油圧」が表示出来れば大満足であります。



って、更にみん友さんのアニキさんのブログ・・・↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/568960/blog/29538520/
iPhoneやiPad、iPod Touchに代替え出来るとは・・・

情報が2日遅かった・・・
正に『天命』だなorz

ま・・・強いて言うならiPod Touchをこっちに役割分担してしまうと、音楽が鳴らせなかったり動画録れなかったり、油温・油圧追加に発展させられないだろうと自分を慰めるしか無い(苦笑)

















余談
この度ワイパーブレードを交換しました。

従って今まで使っていた「BOSCH エアロツイン マルチ」が不要になったので、ブレードのみ購入出来る方に差し上げようと思います。

条件は近隣に生息し手渡し出来る又は、遠くでもオフ会で合流できる方に限らせて頂きます。
大した額の物でもないので、梱包・送料とかの手間が面倒過ぎなので(笑)

交換方法は写真を参考にして頂き
①の部分を摘んで上に上げる
②外側に引っ張る
以上です。

側面パーツが取れたら③の様にブレードを抜くだけです。

後は逆手順で交換完了と言う、至って簡単な便利仕様です。





買い直した理由はですね・・・
Eishingぷらぷらさんのブログに書かれていたので伏せ字無しで行きましょう。

購入先はオートバックスさん。
しかし、交換用ブレードの在庫が在りませんでした。

最寄りのオートバックスさんだけ在庫切れなのかと思い、ドライブがてらに各地のスーパーも含めたオートバックスさんを数店舗と彷徨いました。

しかし、やはり在庫は在りません。


仕方無いので最後に寄った自宅から2番目に近いオートバックスさんで店員さんに確認して頂きました。

「取寄せになります」
「まぁ、そんなに売れている商品でも無いだろうし、それに各サイズを在庫するもの今の世の中仕方ないのかね・・・? って、本体は今でも売ってるのにね・・・」
って、思いました。



で、詳しい情報を聞くと取寄せに数日。
汎用サイズなので自分でカットして使用するタイプで一本¥1,290

一瞬耳を疑いましたが、事実です。


俺が突っ込みたい所。
「汎用サイズなので自分でカットして使用するタイプ」




要するに在庫管理が大変な代物では一切無いよね?
1種を偶数単位で置いておけば良いだけなんだから置く場所や売り場面積が無いとも言えないよね?



そんな「消耗部分を在庫出来ない商品」なら店で取り扱うなよ!!
3年位前まで頻繁に利用してた時と打って変わって、痒い所に手が届かない今の体制はどうなん?

残念で仕方が無いです。




よって、何処ででも購入できるPIAA製のワイパーに交換しましたとさ。
Posted at 2013/03/25 05:34:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2013年03月22日 イイね!

出会いと別れと

出会いと別れと先日のオフ会の日は職場が修羅場と化し、とても参加できる状態ではありませんでした。

翌日、無事解放されるも疲れ果てて何もやる気が起きず、眼精疲労からの頭痛にも襲われ死んでました(苦笑)



ま、体調も復活してその憂さ晴らしに宮ヶ瀬へ行ってみる事に。
レアな車両がいるかもしれないので、そこも期待しつつ(笑)

もちろん髭の民、ぬこと戯れるのもね(笑)



・・・

・・・・・・・


・・・・・・・・・・が・・・・



鳥居原には残念ながらレアな車両は全く無し(苦笑)



そのままぬこカフェに向かう事に。

やっぱりニコラに癒されたいでしょ(笑)
※2012-11-18のフォトギャラより。






到着!!



・・・が・・・

ぬこさんの姿が見えない。




2012-12-2に訪れた時もそうだったので、しばらくしたら出てくるだろ。







早速ね(笑)


もう一丁(笑)

このぬこちゃん、何故かキープしたテーブルの隣の下で毛繕いを始めた(笑)



しかし、毛繕いに夢中で遊んでくれません。





頼んだ珈琲を待つ間に植物の撮影。

桜も咲き始めていました。


PCにデータを写して気が付く。
蓑虫が2人ほどぶら下がってました(笑)



新緑の季節到来ですね。
命の息吹く季節の始まりです。





そうこうしている間に珈琲がやってきました。

「カフェソルトモカ」
見事な仕事です!!







おやおや

毛繕いが終わった様です。










・・・



・・・




・・・が・・・


花粉の影響なんですかね???
ぬこじゃらしにはほとんど反応せず俺の後ろに回り込み・・・

超リラックスモード

確か初対面なんだけど(笑)




ニクキュ〜〜〜〜〜〜〜〜!!
ハァハァ


ちなみにその距離

こんな感じ(笑)





そう言えば今回、60mmのマクロレンズで撮影しています。
その能力は、こう言った

2cm程のネオンテトラをこんな感じに写してくれます。

超至近距離の2cm位の距離で写すと

こんな感じ


理由は前にも触れましたが、標準の付属レンズが調子悪過ぎてどうにもならなくなってきたので、このマクロレンズが付けっぱなしなだけ(笑)




では、このマクロレンズでぬこを接写したらどうなん?







とりゃ!!

とは言えその2cmの距離で写すと、ぬこではなくノミが写せちゃうだろうから20cm程の距離。
太陽の下で小魚を写すほど接写しないだけあって、撮影が楽チン!!

写真慣れしてますね〜〜
全く嫌がりませんでした(笑)




そのまま撫でくりまわしてたら

マブになれた?(笑)



この後、デジ一のバッテリーが切れちゃったので写真は撮れなかったけど、帰ろうと立ち上がった直ぐ後にお腹がパンパンに膨れたぬこがやって来て、直ぐに薄いチャトラもやって来ました。


しかし、一番逢いたかったニコラは現れず。



お店のマスターに聞いた所・・・
「確か11月の末辺りから行方不明になってしまいました」




・・・と・・・・



自分のフォトギャラに残したのが12-2。

おそらく、この日戯れた数日後の出来事だったんですね・・・

残念ながら、この日写したのが最後となってしまった様です。



ぬこの遊び場が道路と面しているので、もしかしたら交通事故に合ったのかもしれない。
人懐っこい性格だったので誰かに連れてかれて飼い猫になったのかもしれない。


正直、ショックでした。



でもね・・・

ざっと確認しただけで2匹はお腹の大きい個体がいました。



もう直ぐ新しい命が誕生して、またお客さん達の心を和ませる存在になってくれるでしょう。


ここのぬこ達は本当に初対面の人間であっても人見知りしないんですよね(笑)
ここに来るお客さんは誰一人動物に対して悪戯や嫌がらせをする人がいないと言うのが伺えます。



出会いと別れ。

ニコラに出逢えて、本当に良かったと思います。
楽しい思い出をありがとう。


別れの悲しみより、出逢い楽しく過ごした時間の方が大切だと思う。
だから、別れは悲しまないよ。
君の分まで新しい子供達とこれらかも楽しい時間を過ごすからね!!
Posted at 2013/03/22 02:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年03月12日 イイね!

3.11

大変不快な思いをしました。

本来、労働時間が15時間を超える期間はブログを書く気力が無いし、いつもくだらないブログばかり書いてますが、今回は真面目にいきます。




3月11日 14時46分18秒

ラジオも放送事故と向かい合い、黙祷を捧げる中、職場の外は「震災への黙祷に反対する市民団体」のデモ活動により台無しになりました。

日本の代表としての天皇のスピーチすら妨害していました。


反発する事には別に否定するつもりは無い。


ただ、日本人として・・・否、人として
3月11日の14時46分だけは歪み合っている時間では無いだろ。


絶対にやってはならない時間に、絶対にやってはならない事をやったのが理解出来ているのだろうか・・・


そんなくだらない主張をまだ繰りすなら、その連中に捧げたい唄がある。

TBSラジオ、digと言う番組内で流れた
「マキタスポーツと子どもたち、学童賛歌3.11ver」です。




当時大変感銘を受け、ぜひ全国の子供達に唄って貰い、困難にも負けず「わっはっは」と笑い飛ばせる、そんな強い子供に育って欲しい。


そんな願いを込めて、多くの犠牲者の方々への哀悼の意とさせて頂きます。



出来れば、この曲の経緯も曲の前後に語られている、こっちのverを聴いて欲しいのが心情です。
Posted at 2013/03/12 03:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年03月03日 イイね!

先月の動き〜◯◯注入!!(;゚Д゚)

先月の動き〜◯◯注入!!(;゚Д゚)何か、色々制作ばかりしていてすっかりご無沙汰してます。

やっぱり、ネット徘徊してるより物造ってる方が楽しい訳さ(笑)




そして今が一番恥ずかしいであろう言葉、「◯◯注入!!」して来ましたよ(苦笑)







さて、職場の拘束時間が長くなり、その反発で物を造りたくなる・・・

そして、こんな物を造ったりしました(汗)

プレコ水槽が崩壊し、
アスレチック水槽にリニューアル!!



しかし、

水中は意外と自然を彷彿させるワイルドなレイアウト!!

踊り場には

伸び草「かれん」でアクセント。



それが、2週間放置していたら水面が油膜に覆われていたので・・・

踊り場の壁に穴開けて滝を制作。
これで油膜を巻込ませる作戦。


見事に的中!!

ほっ!!





写真下に見える白い物は・・・


コリドラスの遊び場として、ガラスのボールに砂を敷き詰めた物。

コリドラスが一生懸命砂を穿る姿に癒されますわ〜〜♪



そしてアスレチックの名の下、急流を発生させるスロープを2ヶ所設けて急流を遡上する姿を楽しむべく、厳選した2種の魚。


クロコダイル・バタフライ。

裏から見ると「心の臓」が丸見えでびっくりした(笑)




続いて虹色坊主ハゼ

その虹色に恥じず


こんな感じに角度によって色を変化させます。

こんな奇麗なハゼですが、実は日本を代表する魚なんですよ!!
急流に逆らい、苔等を食べる習性があるので抜擢しました!!!



結果は・・・



















2種共、流れの無い所で寛いでおりますorz


この事から、そう言った急流の環境で子孫を残す為に生息せざるを得ない状況なだけで、天敵が居ない飼育下では過酷な環境に居る筋合いが無いのでしょうね。

そっか、
その環境は辛かったんだ(苦笑)



飼育本では必ずと言って良いほど「生息している環境に近付けてあげましょう」って書かれてるんだけど、やっぱり実際に飼わないと真実は分りませんね~(笑)

真実を知るには見聞きして情報を得るより、実際に試す事の方が圧倒的に近道ですな。



しかし、絶対スロープを登る姿が見たいのでまた選考しますよ(笑)








さて、指摘のあったアレ。
ロストしていくら探しても見つからないので、

自作してやったゼ!!


そして、折れたアレ

強度倍増して再生してやったゼ!!

どうやって修復したか?
ヒントは新たに設けられた

あ・な ♡




同時進行でアレ↓

やっと下塗りまでコジ着けた!!


なんでそんなに時間が掛かってるって?


見よ!!
このバカっぷり!!!

分解しまくって顎下までギミック詰め込んだりしてたからさorz


それ以上に言いたい事は有る。

しかし、それは完成した時にブチまけよう!!






そして昨日、何だカンだ言ってFタイヤもT1Rに新調し皮剥けたかな?って事で◯◯注入!! して来ました。




だんだんこのフレーズが恥ずかしいのを通り越して

か・い・か・ん♡








何か、もう本当の事言うのが恥ずかしくなって来たので書くの止めよ(笑)
↓の写真を見て
お察し下さい!!
F
R




調律師サマに今度は空気圧では無く減衰で合わせ込んでみよう!! と言われ、助手席に乗込みEDFCで調整。
こう言う時って、本当にEDFCは便利だ。 うん。



先ずタイヤの結論として、 グリップ力はEAGLE REVSPEC RS-02よりPROXES T1Rに軍配。
って言うか比べ物になりませんでした・・・

しかし、ショルダーの剛性はEAGLE REVSPEC RS-02に軍配。

こう書くと誤解を招きやすいので補足すると、PROXES T1Rの方が圧倒的に乗り心地が良い。
かと言って強度は同じなので、プロに言わせるとサイドが溶ける様な運転でも全く問題無いそうです。

様は固さに関してはフェラーリのM・シューマッハ&バリチェロ時代の固さの好みでハードとミディアムをそれぞれ選択する程度の問題であろう。


個人的には「GT」を目指す分、よりPROXES T1Rが好みである事を再確認できました。


そして、空気圧をEAGLE REVSPEC RS-02とPROXES T1Rを同じにしてみたら、プロの見立てで減衰を

FはEAGLE REVSPEC RS-02よりPROXES T1Rは4柔らかく、
RはEAGLE REVSPEC RS-02よりPROXES T1Rは1柔らかく

と言う、驚きの診断結果でした。



素人目線でウンチクしてみると、恐らく各コンパウンドの最大のトラクションを発生させる差が、「ショルダーの固さ」に出たのでは無いだろうか?

T1Rの方が柔らかい分、減衰も柔らかくしてやる   と。



その後、では減衰最柔で1速フル加速をしてみる。
一瞬ウィリー状態になり、出だしがワンテンポ遅れた。

では設定して貰った数値より2柔らかくしてみる。
1速では変化は分らなかったが、2速に入れクラッチミートした瞬間、ウィリー状態になり加速がワンテンポ遅れた。


設定して貰った数値に戻す。
トラクションの鬼!!(笑)


足回りを熟知した感性、マジぱね〜〜〜〜!!!
ぶっちゃけ低速コーナー、R36スカイラインとGDインプのそれぞれ後ろに付いた時、それぞれアンダーが出てクリップに着けない状態でも、こちらは楽勝でインベタで曲がれる始末・・・

これも正しくは、以前同じT1Rを装着しバネが固くて動かない状態だった時には、こんな車両に付いて行って見ようなんてこれっぽっちも思わなかった事です。

足回りのセッティング次第でこれだけ戦闘能力が変わるとは・・・



で、
ショップの近くのバイク屋で

超・久々にRZV500を見た!!



※ちなみに減衰の設定値は自分の場合ワイド化しつつ、ワイド化している人の誰よりも軽いホイールを選択している都合、全く参考にならないので誤解を避ける為にも表記はしませんので悪しからず。







先月〜昨日までの出来事でした。

あ、今夜からまた仕事に駆り出されますorz
Posted at 2013/03/03 04:47:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「予定より時間が掛からず買えた&植える予定地のドクダミむしりを考慮しておりましたσ(^_^;)@麺屋 魔裟維 」
何シテル?   03/05 18:30
Zeldaです。 以前から参考にさせてもらってましたが、自分のMR-Sはここに登録するほど大した手入れはしていなかったのですが、カマ掘られてレクリス・ワイドボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ショップのアイドル的存在でデモカーであったAvanzato-R4を引き継ぐ事になりました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2003購入。何事もなくノーマルで所持 2008、突如カマ掘られて前から憧れていたレクリ ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
AW11を手放し、USアコードをちょっと乗り継いだ後に手元に来たバイク。  MR−S ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
初めて買った「脚」  優等生過ぎて欠点が見当たらないのが、今となっては不人気であり執 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation