• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
澤田ワークスの"黒鷹" [トヨタ MR2]
エアコン復活~♪
3
再度真空引きして、いよいよガスチャージ。まずエンジン停止状態で高圧側から液状(缶を逆さに)チャージ。入らなくなるまで。<br />
これである程度システムに圧がかかり?コンプレッサーが回せるようになる(ガスがカラだと保護システムが働いてコンプレッサーが回らない)。はずがウンともスンとも。コンプレッサーに電気が来ていない。ヒューズOK、あとはレシーバーの近くに圧力バルブ、エポパレーターに温度センサーとエキパンに圧力バルブ。この3つのうち1つでも条件外だとコンプレッサーを保護するために電気を止める。それそれのカプラーを抜いて短絡しエアコンON。コンプレッサーは回った。この状態で低圧にガスチャージ。しかし入っていかない。仕方なく高圧に入れたり入るだけガスを入れてみる。全く冷えない。短絡を解除しコネクターを戻したらコンプレッサーは無事回るようになった。おそらくガス圧が足りてなかったのだろう。
再度真空引きして、いよいよガスチャージ。まずエンジン停止状態で高圧側から液状(缶を逆さに)チャージ。入らなくなるまで。
これである程度システムに圧がかかり?コンプレッサーが回せるようになる(ガスがカラだと保護システムが働いてコンプレッサーが回らない)。はずがウンともスンとも。コンプレッサーに電気が来ていない。ヒューズOK、あとはレシーバーの近くに圧力バルブ、エポパレーターに温度センサーとエキパンに圧力バルブ。この3つのうち1つでも条件外だとコンプレッサーを保護するために電気を止める。それそれのカプラーを抜いて短絡しエアコンON。コンプレッサーは回った。この状態で低圧にガスチャージ。しかし入っていかない。仕方なく高圧に入れたり入るだけガスを入れてみる。全く冷えない。短絡を解除しコネクターを戻したらコンプレッサーは無事回るようになった。おそらくガス圧が足りてなかったのだろう。
カテゴリ : 内装 > エアコン > 修理
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間6時間以内
作業日 : 2016年05月18日

プロフィール

「[整備] #ミニ ブレーキキャリパー取り外し。 https://minkara.carview.co.jp/userid/993519/car/3201584/7834161/note.aspx
何シテル?   06/16 09:56
澤田ワークスです。よろしくお願いします。 基本的に整備、塗装、カスタム、修理はは自分で行います。 ここ20年くらいは1桁万円の車をレストア、もしくは全塗装し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 不動のFJ1200 (ヤマハ FJ1200)
また大型バイクにリターンしたくなり旧車仲間から15年放置車を購入。キャブ、油圧系のOHを ...
スズキ GSX-R400 息子の不動SP (スズキ GSX-R400)
息子が買った22年間不動のGSX-R 400 SP この車体は書類が無いので書類つきフレ ...
スズキ バーディー50 バーディー・ベース車 (スズキ バーディー50)
次男用のDioが不調のため代わりに見つけたマシン。 たまたま出品が近所だったので見に行っ ...
ホンダ モンキー 中華製パクリモンキー (ホンダ モンキー)
数年放置の中華モンキー125です。 走行200km、エンジン不動で3万円で購入。 噂通り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation