- 車・自動車SNSみんカラ
- イベントカレンダー
- イベント詳細
22C2W 走行会 in タカタサーキット
イベント概要
2023年02月14日
開催日程 | 2023年04月29日 |
開催地 | [ 広島県 ] TS タカタサーキット |
投稿者 | tk@ |
カテゴリ | 走行会 |
参加要項 | 上限 40 (現在 1) 募集期限 2023年04月19日 00時 |
車種 | マツダ 全モデル |
ジャンル | サーキット , 旧車 , 70年代 |
グループ | 22CWorks-West |
イベント詳細
【22C2W走行会 開催のお知らせ】
日頃、22CWorks、22C2Wの活動にご理解ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
この度、22C2Wが主体となり広島県安芸高田市になる「タカタサーキット」にて
「22C2W走行会」を下記の通りに開催致します。
今回、開催する走行会は昭和の時代に開催されていたグラチャン、またはTSレースをイメージした昭和世代の方に喜んで頂けるような昭和テイスト溢れる走行会を開催することになりました!
また、当日は元マツダワークスドライバーとして活躍された従野孝司氏、そして元マツダテストドライバーとして活躍された西岡譲治氏によるトークショー!
そして西岡譲治氏によるドライビングレッスン(希望者のみ有料)も開催致します!
更に、タカタサーキットを知り尽くしたタカタサーキットのエキスパート!内藤源氏氏が駆るマシンに同乗できる同乗サーキット走行(希望者多数の場合は抽選)も企画しております!
記
(開催日) 2023年4月29日(土) 祝日(昭和の日)
※雨天決行
(場所) タカタサーキット
〒739-1805 広島県安芸高田市高宮町原田1378-2
https://www.takata-gr.com/tstc/
(受付け) 8:15~9:00
※時間厳守でお願い致します。
(参加費) 各クラス 12,000/1台 ※昼食(弁当)付き(ドライバーのみ)
(ドライビングレッスンを希望される方) 別途3,000/おひとり
(早割り特典) 2023年3月31日(金)まで申し込み、且つご入金を頂けた方は早割り特典として参加費を1000円割引きの11,000/1台とさせて頂きます。
(参加条件)
・ 国内普通自動車免許を保有していること。
・ 身元を明かすことができること。
・ LINE IDを持っていること。
※ 代理人がいる場合はこの限りではありません。
※ 先ずは実行委員会広報担当者とLINEで繋がることが必須です。
※実行委員会からの案内は全て走行会参加者用のLINEグループのみで行います)
※個別の対応は一切行いません。
※実行委員会 広報担当者のLINE QRコードは最後に書いております。
・ ルール・マナーを守ること。
・ 反社会的勢力に属していないこと。
(走行クラス)
[ファミリークラス] 上限10台
※ ファミリークラスは先導車の後に続いて走行して頂きます。
[ビギナークラス] 上限15台
[エキスパートクラス] 上限15台
※合計40台を上限として、参加申し込みが40台に達した時点で募集を締め切ります。
※各クラスの振り分けは、サーキット走行経験値、タイム等を考慮して当日に行います。
(走行時間)
[午前] 20分×2回 [午後] 20分×2回
※各クラスの申し込み人数に偏りが出た場合は走行時間、及び走行本数の変更があります。
予めご了承をお願い致します。
※1車両の枠内に於いてドライバー交代は可能です。
【 22C2W 走行会 2023 参加規約 】
(参加可能車両規定)
[エキスパートクラス /ビギナークラス]
・初年度登録が昭和製造(1988年)迄の車両
[ファミリークラス]
・年式・国産車・外車を問わず参加可能
(参加禁止車両)
・マフラー音量が著しくうるさい車両
・直管マフラー装着車
・明らかな違法改造車(竹ヤリ、デッパ、ハミタイ等)
(装備)
[エキスパートクラス / ビギナークラス]
・ヘルメットを必ず着用してください。
※半ヘル禁止
・レーシンググローブ(無ければ滑らかな革手袋でも可)、長袖、長ズボン、スニーカーを必ず着用してください。
レーシングスーツ、レーシングシューズの着用、着装を推奨致します。
[ファミリークラス]
長袖、長ズボン、スニーカーを必ず着用してください。
ヘルメットの着用を推奨いたします。
(同乗について)
[エキスパートクラス / ビギナークラス]
ヘルメット、長袖、長ズボンを着用していれば可能です。※半ヘル禁止
[ファミリークラス]
長袖、長ズボンを着用していれば可能です。
[その他、ご用意頂くもの]
・ガムテープ(ゼッケンを貼る用) ・ビニールテープ ・雨具 ・折りたたみイス(必要な方)
・飲料(実行委員会側では用意は致しません)
(その他の注意事項)
著しい違法改造を施した車両は、走行をお断り致します。
直管マフラー装着車は、走行をお断りいたします。
ルール及びマナーをお守りいただけない方は、いかなる場合においても走行をお断りいたします。
当日に走行不適合となった場合でも、参加費の返金は行いません。
・喫煙は定められた喫煙所でお願いします。
・どなた様に限らず、サーキット内での飲酒は禁止です。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
(走行会参加者の方に誓約を頂く事項)
私は、2023年4月29日タカタサーキットに於いて開催される「22C2W走行会」参加に当たり、関連して起こった死亡、負傷その他の事故等で、私自身及び同伴者の受けた 損害については決して主催者及び関係役員、係員、雇用者などに対して非難や責任追及、損害賠償を要求しない事 を誓約致します。
尚、この事は事故が主催者又は、関係役員の手違いなどによる場合でも、変わりありません。
そして、 運転者は参加について標準能力を持ち、参加車両についてもコース又はスピードに対し適確であり安全に走行する事 を誓います。
次に、私の過失で開催会場の所有にかかる施設、機材、車両等に損害を与えた場合、その損害について弁償致します。
そして、車両不備等があり出走出来ない場合でも参加費の返還は求めません。
また、開催日10日前(2023年4月19日(水)午後0時以降)以降に当方の都合によりキャンセルを申し出た場合はエントリ―費(弁当代含む)の全額の返還を求めません。
【 タイムスケジュール 】
(8:15 ~ 9:00) 受付け (イベント準備 ※実行委員会、及びスタッフのみ)
(9:00 ~ 9:30) ドライバーズミーティング
(9:45 ~ 10:05) ビギナークラス走行(1回目)
(10:05~10:25) エキスパートクラス走行(1回目)
(10:25~10:45) ファミリークラス走行(1回目)
(10:45~11:05) ビギナークラス走行(2回目)
(11:05~11:25) エキスパートクラス走行(2回目)
(11:25~11:45) ファミリー走行(2回目)
(11:45~12:15) 従野氏、西岡氏トークショー
(12:15~13:00) 昼食 ※コースクローズ
(13:00~13:20) ファミリークラス走行(3回目)
(13:20~13:40) ビギナークラス走行(3回目)
(13:40~14:00) エキスパートクラス走行(3回目)
(14:00~14:20) ファミリー走行(4回目)
(14:20~14:40) ビギナークラス走行(4回目)
(14:40~15:00) エキスパートクラス走行(4回目)
(15:10~15:30) 閉会式
【 その他 】
(宿泊)
タカタサーキット周辺の宿泊施設をご案内致します。
※ 予約、キャンセル、支払い等に走行会実行委員会は関与致しません。各自でお願い致します。
三次グランドホテル
所在地: 〒728-0014 広島県三次市十日市南1丁目10?1
電話: 0824-63-3111
http://www.miyoshi-grandhotel.com/
ホテル・アルファーワン三次
所在地: 〒728-0011 広島県三次市十日市西1丁目4?22
電話: 0824-63-3200
https://www.alpha-1.co.jp/miyoshi/
ホテル クラウンヒルズ三次
所在地: 〒728-0013 広島県三次市十日市東6丁目13?25
電話: 0824-62-5161
https://breezbay-group.com/miyoshi-royal/
神楽門前湯治村
所在地: 〒731-0612 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
電話: 0826-54-0888
https://toujimura.com/
広島北ホテル
所在地: 〒731-1523 広島県山県郡北広島町南方3659
電話: 0826-73-0011
http://www.h-kitahotel.jp/
尾道ふれあいの里
所在地: 〒722-0353 広島県尾道市御調町高尾1369
電話: 0848-77-0177
https://onomichi-radon-onsen.co.jp/
【エントリ―完了までの流れ】
①(参加者) エントリーフォームの送信 ⇒ (実行委員会) 確認
②(参加者)LINEで広報担当者を友だち登録 ⇒ (実行委員会)友だち追加
③(参加者) 広報担当者まで「走行会参加希望」と「お名前」をLINE ⇒ (実行委員会) LINE「走行会グループ」に追加
④(参加者)指定口座にエントリ―費(弁当代含む)を入金 ⇒ (実行委員会)入金確認、エントリー完了
【 エントリー 】
以下のエントリーフォームからエントリーをお願い致します。
「走行会エントリ―フォーム」
https://docs.google.com/forms/d/1rhkUzPigvg7Qugb1cE3aCLjCrdkzvzTVEkf9aR-ecQI/edit#settings
※ 代理エントリ―が可能です。ネット環境が無い方は代理の方を通じてエントリーをお願い致します。
※ 実行委員会で入金が確認できた時点でエントリ―完了と致します。
※ 20歳未満の方は「誓約書」を紙ベースで提出して頂く必要があります。
※ エントリーフォームの送信が完了しましたら、LINEで広報担当者を友だち追加をして
「お名前(フルネーム)」、「走行会参加希望」の旨を広報担当者までLINEをお願い致します。
「誓約書」は下記をダウンロード頂き、必要事項を記入の上、当日に提出をお願い致します。
誓約書DL ⇒ https://docs.google.com/document/d/1pjEc4IFE85631V3tVvh25y7E-TCOfhR5rvFMsubiYOA/edit
※エントリ―後の連絡は全てLINEグループ「走行会参加者ライングループ」で行います。
ライン環境の無い方は必ず、紹介者、代理人の方が情報を共有して頂く様にお願い致します。
(実行委員会では個別対応は行いません)
【エントリ―の締め切り】
2023年4月19日(水曜日)までに入金が完了していること
※ 締切りまでに入金が確認できない場合はキャンセルとなりますのでご注意下さい。
【 エントリーのキャンセルについて 】
・エントリ―をキャンセルさせる場合はLINEグループ「走行会参加者グループ」にてお知らせ下さい。
・エントリ―費(弁当代含む)の返金は「走行会実行委員会会計」より振込み手数料を差し引いた金額を速やかに返金致します。
※ 走行会開催の10日前(2023年4月19日(水曜日))を過ぎますとエントリ―費(弁当代含む)の返金は一切出来ませんので予めご了承下さい。
尚、質問等がありましたらメールにて「走行会実行委員会」まで直接お問い合わせをお願い致します。
走行会実行委員会 ⇒ 22c2w.event@gmail.com
広報担当者 LINE ID ⇒ tk-22cworks-west
https://docs.google.com/document/d/1m-xPG6ZNn5hlVd8Cnj3KUQAzPybqdRRRFEj-v5LqGwc/edit
日頃、22CWorks、22C2Wの活動にご理解ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
この度、22C2Wが主体となり広島県安芸高田市になる「タカタサーキット」にて
「22C2W走行会」を下記の通りに開催致します。
今回、開催する走行会は昭和の時代に開催されていたグラチャン、またはTSレースをイメージした昭和世代の方に喜んで頂けるような昭和テイスト溢れる走行会を開催することになりました!
また、当日は元マツダワークスドライバーとして活躍された従野孝司氏、そして元マツダテストドライバーとして活躍された西岡譲治氏によるトークショー!
そして西岡譲治氏によるドライビングレッスン(希望者のみ有料)も開催致します!
更に、タカタサーキットを知り尽くしたタカタサーキットのエキスパート!内藤源氏氏が駆るマシンに同乗できる同乗サーキット走行(希望者多数の場合は抽選)も企画しております!
記
(開催日) 2023年4月29日(土) 祝日(昭和の日)
※雨天決行
(場所) タカタサーキット
〒739-1805 広島県安芸高田市高宮町原田1378-2
https://www.takata-gr.com/tstc/
(受付け) 8:15~9:00
※時間厳守でお願い致します。
(参加費) 各クラス 12,000/1台 ※昼食(弁当)付き(ドライバーのみ)
(ドライビングレッスンを希望される方) 別途3,000/おひとり
(早割り特典) 2023年3月31日(金)まで申し込み、且つご入金を頂けた方は早割り特典として参加費を1000円割引きの11,000/1台とさせて頂きます。
(参加条件)
・ 国内普通自動車免許を保有していること。
・ 身元を明かすことができること。
・ LINE IDを持っていること。
※ 代理人がいる場合はこの限りではありません。
※ 先ずは実行委員会広報担当者とLINEで繋がることが必須です。
※実行委員会からの案内は全て走行会参加者用のLINEグループのみで行います)
※個別の対応は一切行いません。
※実行委員会 広報担当者のLINE QRコードは最後に書いております。
・ ルール・マナーを守ること。
・ 反社会的勢力に属していないこと。
(走行クラス)
[ファミリークラス] 上限10台
※ ファミリークラスは先導車の後に続いて走行して頂きます。
[ビギナークラス] 上限15台
[エキスパートクラス] 上限15台
※合計40台を上限として、参加申し込みが40台に達した時点で募集を締め切ります。
※各クラスの振り分けは、サーキット走行経験値、タイム等を考慮して当日に行います。
(走行時間)
[午前] 20分×2回 [午後] 20分×2回
※各クラスの申し込み人数に偏りが出た場合は走行時間、及び走行本数の変更があります。
予めご了承をお願い致します。
※1車両の枠内に於いてドライバー交代は可能です。
【 22C2W 走行会 2023 参加規約 】
(参加可能車両規定)
[エキスパートクラス /ビギナークラス]
・初年度登録が昭和製造(1988年)迄の車両
[ファミリークラス]
・年式・国産車・外車を問わず参加可能
(参加禁止車両)
・マフラー音量が著しくうるさい車両
・直管マフラー装着車
・明らかな違法改造車(竹ヤリ、デッパ、ハミタイ等)
(装備)
[エキスパートクラス / ビギナークラス]
・ヘルメットを必ず着用してください。
※半ヘル禁止
・レーシンググローブ(無ければ滑らかな革手袋でも可)、長袖、長ズボン、スニーカーを必ず着用してください。
レーシングスーツ、レーシングシューズの着用、着装を推奨致します。
[ファミリークラス]
長袖、長ズボン、スニーカーを必ず着用してください。
ヘルメットの着用を推奨いたします。
(同乗について)
[エキスパートクラス / ビギナークラス]
ヘルメット、長袖、長ズボンを着用していれば可能です。※半ヘル禁止
[ファミリークラス]
長袖、長ズボンを着用していれば可能です。
[その他、ご用意頂くもの]
・ガムテープ(ゼッケンを貼る用) ・ビニールテープ ・雨具 ・折りたたみイス(必要な方)
・飲料(実行委員会側では用意は致しません)
(その他の注意事項)
著しい違法改造を施した車両は、走行をお断り致します。
直管マフラー装着車は、走行をお断りいたします。
ルール及びマナーをお守りいただけない方は、いかなる場合においても走行をお断りいたします。
当日に走行不適合となった場合でも、参加費の返金は行いません。
・喫煙は定められた喫煙所でお願いします。
・どなた様に限らず、サーキット内での飲酒は禁止です。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
(走行会参加者の方に誓約を頂く事項)
私は、2023年4月29日タカタサーキットに於いて開催される「22C2W走行会」参加に当たり、関連して起こった死亡、負傷その他の事故等で、私自身及び同伴者の受けた 損害については決して主催者及び関係役員、係員、雇用者などに対して非難や責任追及、損害賠償を要求しない事 を誓約致します。
尚、この事は事故が主催者又は、関係役員の手違いなどによる場合でも、変わりありません。
そして、 運転者は参加について標準能力を持ち、参加車両についてもコース又はスピードに対し適確であり安全に走行する事 を誓います。
次に、私の過失で開催会場の所有にかかる施設、機材、車両等に損害を与えた場合、その損害について弁償致します。
そして、車両不備等があり出走出来ない場合でも参加費の返還は求めません。
また、開催日10日前(2023年4月19日(水)午後0時以降)以降に当方の都合によりキャンセルを申し出た場合はエントリ―費(弁当代含む)の全額の返還を求めません。
【 タイムスケジュール 】
(8:15 ~ 9:00) 受付け (イベント準備 ※実行委員会、及びスタッフのみ)
(9:00 ~ 9:30) ドライバーズミーティング
(9:45 ~ 10:05) ビギナークラス走行(1回目)
(10:05~10:25) エキスパートクラス走行(1回目)
(10:25~10:45) ファミリークラス走行(1回目)
(10:45~11:05) ビギナークラス走行(2回目)
(11:05~11:25) エキスパートクラス走行(2回目)
(11:25~11:45) ファミリー走行(2回目)
(11:45~12:15) 従野氏、西岡氏トークショー
(12:15~13:00) 昼食 ※コースクローズ
(13:00~13:20) ファミリークラス走行(3回目)
(13:20~13:40) ビギナークラス走行(3回目)
(13:40~14:00) エキスパートクラス走行(3回目)
(14:00~14:20) ファミリー走行(4回目)
(14:20~14:40) ビギナークラス走行(4回目)
(14:40~15:00) エキスパートクラス走行(4回目)
(15:10~15:30) 閉会式
【 その他 】
(宿泊)
タカタサーキット周辺の宿泊施設をご案内致します。
※ 予約、キャンセル、支払い等に走行会実行委員会は関与致しません。各自でお願い致します。
三次グランドホテル
所在地: 〒728-0014 広島県三次市十日市南1丁目10?1
電話: 0824-63-3111
http://www.miyoshi-grandhotel.com/
ホテル・アルファーワン三次
所在地: 〒728-0011 広島県三次市十日市西1丁目4?22
電話: 0824-63-3200
https://www.alpha-1.co.jp/miyoshi/
ホテル クラウンヒルズ三次
所在地: 〒728-0013 広島県三次市十日市東6丁目13?25
電話: 0824-62-5161
https://breezbay-group.com/miyoshi-royal/
神楽門前湯治村
所在地: 〒731-0612 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
電話: 0826-54-0888
https://toujimura.com/
広島北ホテル
所在地: 〒731-1523 広島県山県郡北広島町南方3659
電話: 0826-73-0011
http://www.h-kitahotel.jp/
尾道ふれあいの里
所在地: 〒722-0353 広島県尾道市御調町高尾1369
電話: 0848-77-0177
https://onomichi-radon-onsen.co.jp/
【エントリ―完了までの流れ】
①(参加者) エントリーフォームの送信 ⇒ (実行委員会) 確認
②(参加者)LINEで広報担当者を友だち登録 ⇒ (実行委員会)友だち追加
③(参加者) 広報担当者まで「走行会参加希望」と「お名前」をLINE ⇒ (実行委員会) LINE「走行会グループ」に追加
④(参加者)指定口座にエントリ―費(弁当代含む)を入金 ⇒ (実行委員会)入金確認、エントリー完了
【 エントリー 】
以下のエントリーフォームからエントリーをお願い致します。
「走行会エントリ―フォーム」
https://docs.google.com/forms/d/1rhkUzPigvg7Qugb1cE3aCLjCrdkzvzTVEkf9aR-ecQI/edit#settings
※ 代理エントリ―が可能です。ネット環境が無い方は代理の方を通じてエントリーをお願い致します。
※ 実行委員会で入金が確認できた時点でエントリ―完了と致します。
※ 20歳未満の方は「誓約書」を紙ベースで提出して頂く必要があります。
※ エントリーフォームの送信が完了しましたら、LINEで広報担当者を友だち追加をして
「お名前(フルネーム)」、「走行会参加希望」の旨を広報担当者までLINEをお願い致します。
「誓約書」は下記をダウンロード頂き、必要事項を記入の上、当日に提出をお願い致します。
誓約書DL ⇒ https://docs.google.com/document/d/1pjEc4IFE85631V3tVvh25y7E-TCOfhR5rvFMsubiYOA/edit
※エントリ―後の連絡は全てLINEグループ「走行会参加者ライングループ」で行います。
ライン環境の無い方は必ず、紹介者、代理人の方が情報を共有して頂く様にお願い致します。
(実行委員会では個別対応は行いません)
【エントリ―の締め切り】
2023年4月19日(水曜日)までに入金が完了していること
※ 締切りまでに入金が確認できない場合はキャンセルとなりますのでご注意下さい。
【 エントリーのキャンセルについて 】
・エントリ―をキャンセルさせる場合はLINEグループ「走行会参加者グループ」にてお知らせ下さい。
・エントリ―費(弁当代含む)の返金は「走行会実行委員会会計」より振込み手数料を差し引いた金額を速やかに返金致します。
※ 走行会開催の10日前(2023年4月19日(水曜日))を過ぎますとエントリ―費(弁当代含む)の返金は一切出来ませんので予めご了承下さい。
尚、質問等がありましたらメールにて「走行会実行委員会」まで直接お問い合わせをお願い致します。
走行会実行委員会 ⇒ 22c2w.event@gmail.com
広報担当者 LINE ID ⇒ tk-22cworks-west
https://docs.google.com/document/d/1m-xPG6ZNn5hlVd8Cnj3KUQAzPybqdRRRFEj-v5LqGwc/edit
イイね!0件