トヨタ クルーガーL

ユーザー評価: 4.44

トヨタ

クルーガーL

クルーガーLの車買取相場を調べる

アテンザからの乗り換えで不満だらけでしたが、モディファイしたら現行車との差がなくなった? - クルーガーL

マイカー

アテンザからの乗り換えで不満だらけでしたが、モディファイしたら現行車との差がなくなった?

トヨタ クルーガーL

おすすめ度: 5

満足している点
◆ボディ周り。
・アテンザから乗り換え時に、結構抵抗があったのは否めないデザインでしたが、フロントグリル、フロントバンパー下部、リアバンパー下部をブラックアウトしてみたら、そのころは、メッキが多かったけど、2024年の今は、道ゆくSUVが同じテイストになってしまい、線のデザインも最近は多くなり、またCX-8の19インチホイールに扁平タイヤもついライチとなり、古さが目立たなくなってしまいました。

◆走る、止まる、曲がるの基本性能
・ショックアブソーバーをテインへ変え、乗り心地も現行車種と変わらない。
・ボディ補強をリジカラで実施、むしろCX-8
やEXTRAILよりカーブ時に後ろが流れない仕上がりに(ディーラー試乗、旅行のレンタカーで経験)。
・タイヤサイズが235/50R19とハンドリングにダイレクト感がましました。パワステオイルをワコーズMPSを入れ替えたら、至極スムーズに。
・ブレーキは、ノーマルのままですがブレーキアシストもあり問題なし
・ATFオイルも少しワコーズMPSを添加して見ましたが、スポーツシフト時のショックが減った気がします。
◆エンジン
・プラグ、イグニッションコイル、点火系、燃料系サブコンと吸気カスタムでスムーズにトルクを感じながらレビリミットまで吹き上がり、高速の合流は、ATBoosterで、ピークまで引っ張ってくれるので、遅さは感じなく不満は少ないです。
0-60kmが5秒台と2AZ-FEエンジンMAX性能の境地に達したかと思います。
・街乗りも2.4Lだけど、多少のお尻を押される感も出て、トルクを感じるまでに。
・エアフロセンサー清掃と、レスポンスブレードでかなり、アクセルがリニアに。
・オルタネーター異音でディーラー交換後、エンジンのかかりも問題ないです。

◆静電気対応
AdPowerをエアクリケースに、その後トヨタ特許のアルミテープカスタムを実施して、直進性が大幅アップし、高速のハンドルの伝わりが全く楽になり、ハンドリングが滑らかに。これをやるまでは、クルーズコントロール欲しいとかいっていましたが、ハンドルからの入力が和らいだのか、400キロ以上のっても疲れが少なく、欲しいと思わなくなってしまいました。(渋滞時は、欲しいかも。)


◆内装
・CarPlay対応に変えて、ナビ、音楽と不満少なし。
・白のナッパレザーから、ファブリックになったけど、電動シートでもなくなったけど、ベストポジションが決まりました。また、夏場、暑くないし、座り心地で問題なく、レザーシートの優先度は・・・
・後席が3段階のリクライニングが可能
・後席のレッグスペースが広い
・内装は、メカっぽく、ここは古さが感じるが、CarPlay対応にし、iPhoneも充電できるし、音楽も沢山聴け、純正6スピーカーも悪く無く(抜けがない感じはありますが・・・)
・エアコンは、問題ないです。その昔は、ディーラーに8000円とか払って、フィルタ交換していましたが、今は自分でエバポレータークリーナから、デンソー製ビタミンCフィルタ交換と匂いの問題は全くありません。
・寒冷地仕様で、サイドミラーに熱線があり雨の日に大活躍です。
・リバース連動ミラーが付いているのでバックが楽
・CarPlay対応ナビが、バックカメラも対応しているので、時代についていっています。
不満な点
◆ボディ周り
・ヘッドライトが車検対応で磨きとクリア塗装したのが1年半で黄色くなってきた
・ヘッドライトがHIDですが、LEDにしたい

◆パワートレイン
4ATが、山坂道で1速で引っ張るのか、2速だと重いと走りを楽しむには厳しいです。(これは、2.4Lモデルが4ATなのでしょうがない)

◆内装
・エアコンは、問題ないですが、デュアルゾーンでないのと、後席は足下しかないのが不満。
・音は、デッドニングしていないので、音量が小さめと音が漏れる。特に、電話がダダ漏れでスマフォのスピーカーで会話するのが煩わしいです。

・路面のあらい高速に乗ると、後席との会話が困難。カタログでは、室内の静粛性は最新素材で静かですとうたっていますが、BOSE仕様のアテンザから比べると結構賑やか。静寂がないと言うか。
街のりでは、さほどきにならなかったですが、東北自動車道の道中会話が困難で課題がが浮き彫りに。
(タイヤやホイールがノーマルの時は、吸収していたのでは?)制音、吸音、遮音が時代遅れですね・・・
これは、トライし始めたところです。

・燃費
不満ないアクセルワークで、リッター5.6程度でした。新車時は、7キロ台だった記憶が・・・
しかし、BLITZのエアフィルターに変えたら、いつもの街乗りがリッター7キロ台に返り咲きました!
総評
当初は時代を感じるも、デザイン、エンジン、パワートレイン、ボディ補強、CarPlayなどカスタムしたらネガがなくなってしまった。
CX-80が出るまで乗る車と当初は思っていましたが、カスタムしてよりよくなったり、実験の場となりモノ凄く愛着がでてしまいました。維持費も、カスタムした分高くなっているが・・・、愛車とはこういうのも一つなんだろう。
デザイン
4
・パール色に対して、フロントグリル、フロントバンパー下部、リアバンパー下部のブラックアウトカスタム。唇バンパーも最近増えてきましたね。
・サイドのホイールタイヤ周り。
走行性能
5
エンジンは、澱みなく良く周り、伸びもきもちがよい。それに追従するパワー感も感じられ、高速の合流も素早く合流できる。
ステアリングもスポーティーでリニアだけど雑ではない。タイヤの舵角が大きいのか、よく曲がる。
ブレーキもノーマルで問題なく効く。

ワインディングでの4ATの1速で引っ張るのか、2速だと重いということは、どうしょうもなくワインディングは責めずに、ゆったりと走行か。
乗り心地
3
乗り心地も犠牲にならなくしなやか。サイズもわかりやすく、良く見える。
静粛性は、課題あり。
トランクルームのフロアとリアタイヤハウスのフロア側に制振材、シンサレイトの吸音、AMONの遮音シートを施しましたが・・・、効果の程が微妙。
ドアのデッドニングなどトライしてみて、ロードノイズが酷めの路面で試したい。
積載性
4
アテンザワゴンに比べると短いが、とくに積めないというトラブルになったことはない。週末のスーパーの買い出しで、カゴが問題なく入る。
燃費
3
燃費がリッター5.6キロとここが現代のエンジンとの差だとおもいます。しかし、BLITZのエアフィルターに交換したところ、リッター7キロ台と大幅に改善しました。現代のエンジンは同じ乗り方でも、10は行くでしょう。
価格
無評価
ディーラーアプリでは、40万円
故障経験
エンジンチェックランプ点灯
⇨エアフロセンサー清掃で解除

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)