アバルト 595 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.62

アバルト

595 (ハッチバック)

595 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

バックに入り難い時がある - 595 (ハッチバック)

 
イイね!  
クルmania

バックに入り難い時がある

クルmania [質問者] 2021/08/23 22:02

2021年4月に納車されたLHDのMTなのですが、時々バックギアに入り難いことがあります。
シフトをバックのゲートに入れようとしても中途半端なところで止まってしまい入りません。少し力を入れると「ガコン」とか「ガリ」といういう痛そうな音がして入ることもあります。少し前に動かしたりすると、大抵は何事もなかったように入ります。きちんとクラッチは奥まで踏んでいるので切れていると思うのですが。
何事もなく「スコッ」と入ることもあるのですが、結構な頻度でこのような事象が起こるので何か気になります。
これは、たまたまギアの噛み合いが悪かっただけなのか、アバルトのミッションでは良くあることなのか、外れなのか、何か調子悪いのか、皆さんのはどうでしょうか。

回答する

新着順古い順

  • クルmania [質問者] コメントID:1590969 2021/09/11 08:29

    情報ありがとうございます。
    今まで乗ってきたMT車ち比べて、アバルトはちょっと入り難い頻度が高いので気になっていました。
    一度、2ndに入れるとは。
    早速、今度試してみます。
    情報ありがとうございます。

  • カルロ・ヒナモト コメントID:1590877 2021/09/09 09:47

    私も同じような症状が出たことあり、ディーラーのサービスの方から
    一度2ndに入れてからRギヤに入れると良いと聞きました。
    私の車では↑のやり方で入れるとほぼ確実に綺麗に入るようになりました!

  • クルmania [質問者] コメントID:1590321 2021/08/24 23:10

    納得です。確かに2回程クラッチを踏むか、一呼吸おくよう意識するだけですんなりと入るように思います。なんとなく分かってはいるのですが、いろいろあるアバルトだけに何か疑ってしまっていました。もっと大切にしなくてはいけませんね。
    回答頂き安心しました。
    ありがとうございました。

  • ABARTH 595 コメントID:1590319 2021/08/24 22:51

    私も適当にやるとギア鳴りするのでバックギアは気を使いますよ。そもそもバックギアはシンクロが無い、いわゆるドグミッションなのでしっかり停止した上で一呼吸(2秒程度)おいて入れる必要があります。

    バックギアに入れる前に一度ローギアに入れるとかダブルクラッチするとか説明書「5-7」に書いてあるように、前進のギアとは性質が違うので、ギア鳴りや入り辛いのもある程度は仕方がないと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)