アルファロメオ 145

ユーザー評価: 3.8

アルファロメオ

145

145の車買取相場を調べる

自作・加工 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - 145

注目のワード

トップ 外装 ランプ、レンズ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    アンテナショップ限定メニュー第弐弾!JEWEL LED BACK LAMP加工動画あり

    ヴァレンティアンテナショップです。 こちらの動画はヴァレンティアンテナショップ限定メニュー。 第弐弾。 ヴァレンティ86/BRZ用ジュエルLEDバックフォグランプ、加工イメージです。 通常点灯モード含め、点灯パターンを10種類設定しております。 サーキット走行やオフ会等で目立つ事、間違いありません ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年9月7日 10:20 VALENTIさん
  • ライト光軸調整金具

    かなり強度良く作ってもらいました。 リベットandビスで補強 ビスも回らない様に工夫して貰いました。 ボディはアルミ製です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月6日 13:37 blackdtmさん
  • レンズの分解

    隙間の接着剤やシーラーをカッターなどでできるだけ取り こじ開けました ゆっくりゆっくり力を入れると ネチョ~~って はがれてきます 接合部 こんな感じで、まだシーラーが残っています たぶんやり直す事があるので、納得いくまではこのまま 実際、テスターの前で2時間ほど作業をしていました レンズの中の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年2月8日 03:13 nichaさん
  • イカリング固定方法。

    イカリングを取り付ける場所に穴を4ヶ所開けました。 ここに針金を通して、固定します。 イカリングの裏側に針金を接着剤で固定します。 針金はステンレスで0.3ミリを使いました。 接着剤は強力で熱に強いエポキシの接着剤を使用しました。 裏側こんな感じで、針金を通して縛り上げてます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月29日 17:42 KO-guchiさん
  • GTA、イカリング、アイライン追加

    当初はBMWの5シリーズの眉毛ラインを組み込むつまりだったのですが、145のヘッドライトとボンネット形状により合わないと判断しました。 そこで悩んだ所に女の子の化粧におけるアイラインを真似てみようと思い、アンダーラインを組み込み事にしました。 またせっかくなのでイカリングも取付と同時にG ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月18日 14:09 SSTKさん
  • ヘッドライト光軸調整ロッドの修理②(ヘッドライトの分解)

    取り外したヘッドライトのレンズを外します。 レンズは、写真に映っている金具で5か所留められています。 マイナスドライバー等でかんたんにばれますが、気を付けて作業をしないと、レンズがパキッ!!といっていまいます。 ガラス面からではなく、裏側のプラスチック面から外しましょう レンズを外します。 うちの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年2月9日 00:03 romeo145さん
  • ヘッドライト光軸調整ロッドの修理①(ヘッドライトの取り外し)

    よし丸さんの設計図をもとに部品を作成しました。 アルミで製作しているので、半田付けができないので 接着剤による接着が肝です。 かなり強力な接着剤を使用する必要があります。 ヘッドライトの取り外しです。 まずは、グリルを外します。 グリル上部の2本のボルトを外し、グリルを手前に引っ張ると外れま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年2月8日 23:29 romeo145さん
  • ヘッドライトのHID化 その2

    車両への取り付けの前に、説明書にヒューズを20Aに変更するよう書いてあったので、10Aから20Aに変更します。 丁度右下の二つがLowビームのヒューズのようです。 ちょっと見にくいですが、もとの電球を外してバーナーを取り付け、プラスとマイナスの線をそれぞれ接続し、カバーをします。 配線ほバラスト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月11日 22:01 romeo145さん
  • ヘッドライトのHID化 その1

    年末に買って、正月からダラダラと取り付けを延ばしていたHIDキットの取り付けです。 こちらがバーナー部分になります。 バナーへの配線と黒いパッキンから赤と黒の線が出ています。 この線にヘッドライト側の純正のプラスとマイナスの線を接続します。 要するに、車両側のプラスとマイナスから電源を取得し、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月11日 21:32 romeo145さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)