アルファロメオ 147

ユーザー評価: 3.92

アルファロメオ

147

147の車買取相場を調べる

発進時、前輪がガタガタ振動することありませんか? - 147

 
イイね!  
まめたろう

発進時、前輪がガタガタ振動することありませんか?

まめたろう [質問者] 2009/08/09 01:40

06年型147TIセレですが、最近発進時に前輪がガタガタと言うかガクガクというか、とにかく振動するようになりました。
必ずではなく、なるのが70%位でしょうか・・。走行距離は12000キロです。実は前に乗っていた147セレ02型も同じ現象が出て、ディーラーであれこれ調べてもらいましたが結局原因は
判明しませんでした。
走りだしてしまえば全く現象は出ませんので、発進時のみです。
例えにはならないでしょうが、現象的にはスーパーのカートのタイヤがうまく回らずガタガタするのと似ているような・・
どなたか同じ経験をされている方、原因・改善策などご存知の方はいらっしゃいませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • V6の呪縛 コメントID:1206144 2009/08/09 01:40

    156GTA乗りですが、うちのセレスピードもガクガクします。ほかの皆さんと同じでいろいろ試しましたが、完治しませんでした。クラッチストロークの調整は確かに効果ありましたが、それも最初だけでしばらくすると再発します。調整だけでも1万円程度の工賃を請求されます。完全に治すにはセレ本体のASSY交換とクラッチ交換と言われましたが、
    あんまり信用できません。どこまで手を加えたら直るかなんておそらくディーラーもよくわかってないみたいで全然頼りにならないです。自分としてはマフラーを純正に戻すと比較的というか結構振動が抑えられているかんじします、。
    完全には直らないとしても走行直後から始まる振動が不思議と抑えられます。トランスミッションの温度が何となく安定すると振動は無くなりかなりスムーズになります。
    ただしこの安定は温度との関係かどうかなんてはっきりとはいえません。ほかのスレッドにもあるように想像です。
    振動についてたとえばこのスイッチです、とか油圧漏れですとかはっきりした原因を述べることができる人はいないでしょうか?どれもこれも当てにならない見解が多いです。
    メーカー見解とかあればいいけれどそんなことするメーカーではないでオょうし。この程度の不具合はイタ車をのるなら諦めたほうが賢明です。国産ならリコールにも匹敵すると思いますが。愛情をもって接する車だから仕方ないです。
    セレとクラッチ本体の目視分解点検が出来たらいいのですが・・・

  • 猫博士 コメントID:1206143 2009/06/14 00:43

    私の147も今年の冬から似た症状が出るようになりました。現在4年で25,000km。最初の発車時のみ半クラ状態の時にガクガクします。一度走り出すとその後は再発しません。暖気すれば発生しません。最近は暖かくなったきたので症状が穏やかになってきました。Dらーに持っていきましたがクラッチスチロークは規定値内・エンジン-アクセル間でのエラーも無いということで解決出来ていません。
    GT2.0JTSさんの話は初耳です。
    盲点でした。参考にさせて頂きます。

  • sato147 コメントID:1206142 2009/06/13 18:00

    17で投稿した者です。
    クラッチジャダーを消すべく、その後セレオイルをオレカのものにしたり、ミッションオイルをニューテックにしたり、セレシフトストロークを再々調整したりしましたが、やはり消すことはできませんでした。
    悪戦苦闘の末に春になり、暖かくなったらメカニックの言ったとおりジャダーがなくなりました。正確には気にならない程度に治まったと言うべきですが…。
    セレとはこういうもんだという事で、忘れることにしました。
    ちなみに、次の冬に備えて、エンジントルクロッドおよび根元のブッシュをCLOSの強化品に交換しておきました。アイドリング時の振動はレーシングカーチックになりましたが、シフトショックは殆どといってよいほど減少し、走っている分にはとっても気持ち良いです。ジャダーVS強化ブッシュの戦いがどうなるか?今年の冬が楽しみです。

  • コメントID:1206141 2009/02/16 20:23

    原因は異なるかもしれませんので話半分で聞いて下さい。私のGTも同じ現象が出ていました。エンジンが冷えている状態でのみ発生していた為、点火系を疑い手始めに交換しやすいプラグを交換しました。交換して6ヶ月経ちますが現象は一度も出ていません。

  • コメントID:1206140 2009/02/16 00:01

    私の147も今年の冬から同様症状が出てきました。走り出し1時間くらいは調子良いのですが、熱が回ってくると発信時ジャダーが発生します。ディーラーにて、セレのシフトストローク調整と最適化を実施しましたが、緩和したものの完治には至っておりません。メカニックの話では、クラッチの編磨耗が原因との事。クラッチの温度と外気温の差が大きくなると出易くなるので冬場には多いトラブルみたいですね。常に同じタイミングでクラッチを繋ぐセレの持病で、バラしてみるとクラッチ外周部が磨り減っているケースがほとんどだそうです。クラッチ交換をしても、下手すると1万キロ少々で再発の恐れ有りということだったので、現在様子見です。現在2年半で28000キロ。根本的ネ解決方法は無いんですかね?

  • コメントID:1206139 2009/01/02 15:23

    147GTAでクラッチのジャダーがでています。ジャダーというより、コンピューターがストロークをうまく読み取れなくなり、4回程度か見合わなくなります。一度つながれば問題ないのですが、発進時の大きな振動が不快でたまりません。クラッチが摩耗した後のにおいもします。GTAの場合、ストローク調整が自動で行われるため、マニュアルによる微調整が不可能とのこと。初期化もしましたがだめでした。どなたかいい治療方法知りませんか

  • コメントID:1206138 2008/03/31 09:16

    156のセレ者ですがさん
    私の147も調整後、ジャダーが少しの期間、出たりしていましたが、最近は全く出る気配がしなくなりました。・・??
    サービスの方が言っていましたが、エンジンルーム内の温度と外気温の差が著しくあると "出やすい" そうです。??
    つまり、最近暖かくなって来た為に "出にくくなった" ??
    のではないかと思い、様子を見ているところです。
    まるでアルファはよく "生き物" と表現される事がありますが、まさにそのとおりなのでしょうか?
    156のセレ者ですがさん 、レスありがとうございました。

  • コメントID:1206137 2008/03/29 13:38

    点検だしてきました。
    クラッチストローク量の調整を実施。うーん、でなくなったといえば、出なくなった。でも、完全には対応するならば分解で部品交換が必要とのこと。15万円だそうです。クラッチは消耗品扱いで保障対象外ですって。この先また再発しないかどきどきです。。

  • コメントID:1206136 2008/03/03 08:49

    156のセレ者ですがさん
    ご返信ありがとうございます。
    まさに症状は全く同じです。
    せっかく走るのが楽しいアルファなのに残念でなりません。
    メーカーでもこの辺の情報は入手しているのでしょうか??
    私は再入庫させて念入りに原因追究と改善努力を頂けるようにアレーゼさんに頼みます。
    結果が出たら皆さんにご報告致します。
    ありがとうございました。

  • コメントID:1206135 2008/03/01 22:38

    私は156のセレですが、まったく同じ症状がでてます。
    06年式で11,000kmです。
    このレス見て私も今月点検にだすこと決意しました。点検で何かわかったらこちらに書き込みますね。
    ただやっかいなのが、毎回必ず起こるわけではないこと。どうも数十キロ走り続けている起こりだす感じ。近所とかへのちょい乗りとかだと起こらない。。。でも一回起こりだすともうその日は最後車庫に入れるまで。もう交差点とか止まるのが億劫になります。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)