アルファロメオ 156

ユーザー評価: 3.94

アルファロメオ

156

156の車買取相場を調べる

156Qのアクセル不良? - 156

 
イイね!  
tommy

156Qのアクセル不良?

tommy [質問者] 2008/01/24 00:37

はじめまして。
今年の夏、アルファ156Q、99年式を購入した、オヤジです。

購入当初は気にならなかったのですが、最近、急加速が効かない状態となりました。
普段は、街乗りが主で、流す程度の走りしかしてなく、軽くアクセルを踏み込むと、スピードは上がり、アイドリングのブレもなく全く気が付きませんでしたが、この数日、前車を追い越そうとアクセルを踏んだところ、ベタ踏み状態なのに加速しません。

むしろ、ペダルを床につくまでは、加速しようとするんですが、床についたとき(ベタ踏み)には音だけで、減速する始末です。

なんだか、痛い所を突かれたーって感じです。

同じ、症状にご経験ある皆様、不良箇所や修理の費用など、お分かりでしたら、お教え下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1163236 2008/01/24 00:37

    私も99年式V6Qに乗っていて、ベタ踏みで加速しない症状に陥りました。原因はエアフローメーターの不調でした。部品交換でした現在はとても快調にベタ踏みフル加速しています。
     もしかしたら、同じ故障原因かもしれません。エアフロを疑ってみてはどうでしょうか。

  • コメントID:1163235 2008/01/09 01:00

    再びお邪魔します。

    オイラの「どの車も変わらない」っていう書き込みは
    冷えている状態ではどの車も加速しないって事です。

    これは自分の経験上ですが、知らなかった~。さんは感じたこと無いですかね?
    トルクのある車に乗られていて違いがわかりにくいにしても、トップエンドまで全開加速なんて事を比べれば(オイラは冷えている状態でそんな事試そうとは思いませんが)明らかに違うと思うんですけどねー・・・。

    以前乗っていたインテグラもしかりです。
    ちなみに、VTECは水温が上がらないと高速カムに切り替わらない仕組みになっていました。
    加速しないんだからそんなに回すなって事でしょう。

    あと、TSの温風は確かに国産と比べるとなかなか出てきませんね。

  • コメントID:1163234 2008/01/08 19:35

    プロテオさん、勉強になる話、ありがとうございます。

    そうですか。
    それ程、精度は低いですか。
    まあ、アルファの場合、エンジンオイルもエンジンの一部だとは聞いてましたが。
    それに、基本設計が30年前のエンジンですからね~(V6の場合ですが)

    ですが、エンジンが暖まるまでに、そんなに加速に差が出るでしょうか?
    プロテオさん、どうなんでしょうか?

  • ぷろてお コメントID:1163233 2008/01/08 07:48


    最後の暖気の話は taka156さん 宛です.

  • ぷろてお コメントID:1163232 2008/01/08 07:31

    Re:11


    >>水温計が上がり始めるのは他の車に比べて遅いように
    水温計自体のスイッチが入るまでタイムラグが結構あります.発熱量は多いのでしょうが,エンジンも大きく熱容量あるので水温自体も上がりづらいでしょう.ここいらへんが街乗りの燃費が悪い要因にもなっていそうです.


    >>エアコンから暖かい空気が出始めるのは、他の車に比べて遅いです
    エアコンの温風が出るのが遅い理由は,国産車が温風専用の電気ヒーターを搭載しているのに対してアルファはエンジン廃熱を利用しているからですね.エンジンが暖まるまで温風は出ないわけです.


    >>そこまで精度の悪いエンジンを組み立てては

    正直現在の国産に比べれば精度は格段に低いですよ.
    オイルの粘度や種類によってパフォーマンスが劇的に変わるのもそのためですね.欧州車全般にいえることですが,わざと気筒のクリアランスを低く設計している面もありますが.


    ちなみに暖機運転について.
    取説にもありますが,暖機運転はNGです.
    エンジン掛けて数十秒のアイドリングの後,すぐに走って下さい.理由は取説に書いてあります.記述が本当かどうかは諸説あるようですが.

  • コメントID:1163231 2008/01/07 23:53

    >TSもそんなもんです。
    >っていうかどの車も変わらないと思います。

    そうですか?
    V6は、やはり水温計が上がり始めるのは他の車に比べて遅いように思いますけど。
    少なくとも、エアコンから暖かい空気が出始めるのは、他の車に比べて遅いです(笑

    ですが、冷間時で、加速を、えぇ~!って感じることはありません。
    普通に加速します。

    冷えている時と暖まった時で体感の加速が違うなんて、いくらアルファと言えども、そこまで精度の悪いエンジンを組み立ててはないと思いたいですね。

  • コメントID:1163230 2008/01/07 18:45

    TSもそんなもんです。
    っていうかどの車も変わらないと思います。

    オイラの場合、エンジンかけて10~15分位は上限を2500rpmに抑えてます。

  • コメントID:1163229 2008/01/07 12:50

    暖気を5分ほどしてから出発しています。

    その後、10分ほどは重さを感じます。

    そのくらいになると、水温計が上がりだします。

    水温安定=全開可能ってことですかね?
    TSと比べて、V6は温まりが遅いのでしょうか?

  • (@_@)メガネ コメントID:1163228 2008/01/07 10:49

    taka156さん、バッテリーの突然死前兆かもですよ。
    エンジン始動直後は寒さでバッテリーが弱ってて
    ある程度走ると充電okって事かも。
    (@_@)メガネは2週間ほどそんな日が続いた後
    バッテリーが死んでしまいました。

    ブースター接続しエンジンは掛かったのですが・・・
    その後エンジンが吹け切れなくてエアフロが
    ダメになっちゃいましたけどね。

  • ぷろてお コメントID:1163227 2008/01/06 13:32

    あけましておめでとうございます.

    Re:6
    >taka156さん
    状況よく分かりません.
    冷えた状態というのは,エンジン掛けて30秒ほどアイドリングしてそのまま走った直後ということですか?

    だとすればうちのV6もそんなもんです.もっともその状態で回そうとはしませんが.3000rpm以下に抑えて走って5分もすれば全力出せますよ.その際水温計は未だ動きません.
    普段は10分くらいはみてますが.

    それとも固いオイル使ってませんか?10Wとか.

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)