アルファロメオ 156

ユーザー評価: 3.93

アルファロメオ

156

156の車買取相場を調べる

156GTAスポーツワゴンについて - 156

 
イイね!  
joogoody

156GTAスポーツワゴンについて

joogoody [質問者] 2008/07/29 20:07

憧れの156GTAのSWを中古で手に入れて約半年が経ちましたが、この車のいいトコと不便なところがようやく分かりかけてきました。そんな心境を意見交換してみたいのですが、まずいいところは、所有するだけで喜びを味わえる存在感。それと美しいボディーライン(好みが分かれるところですが)。それと直線の加速は本気を出せば結構早いです。
不便に感じるところは、多々ありますが個性の強い車なのでそういうことを気にする人はこの車を乗る事に向いてないと思いますが、と言うもののやはり以前の国産と比べると色々あります。
まず、燃費が悪いこと。ガソリン価格が高騰している現在これは見過ごせない問題です。高いハイオクを焚いて街乗りはせいぜいリッター6キロ未満。高速を定速で飛ばせばそこそこ伸びますが、高速移動をあまりしない人や都会を街乗りする場合、それに夏場はガンガン燃費が悪くなるます。
燃費と関係ありますが、あとエアコンの効きがイマイチです。冷媒自体は結構冷えてる感じはするのですが、風量が全然なくて涼しいと体感するのに結構時間がかかります。革シートが黒なので、夏場は極熱サウナに入ったみたいです!さらにボディーが黒なのでそれも関係していると思いますB
それと、セレスピードの変速タイミングです。特に減速チェンジのシフトタイミングがギクシャクして変速ショックが多発します。通常のATと異なる構造なので、この点は気にしてはだめですが、マニュアルMTならもっとスムーズに変速できることでも、このセレスピードはそうもいきませんね。人間の滑らかさを100としたら、トヨタなど国産なら80程度、アルファなら60程度って感じです。日常保守メンテなどは結構気を使うし、お金もかかるし乗るたびに耳を澄まして異音が無いかをチェックするのが癖になりました。(たまにフロア周りから面白い音がする)
まあ、この車を手に入れるということは、手がかかる女と一緒みたいな感覚でヘソを曲げないように手をかけ髟K要がありそうです。そういうカーライフも悪くないかなって思えるようになったのもいいことだと思ってます。
 あと質問ですが、現状社外品のマフラー(メックスのフロントパイプ、キャタライザー、センター、マフラー)が付いているのですが、純正品に戻すと、音量や(特に低速時、アイドリング時)燃費は変化するのでしょうか?ご指導ねがいます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1325532 2008/07/29 20:07

    夏の暑さは黒い車は特にきついでしょうね。

    >排気の抜けが良すぎて~店で言われた
    とのことですが、ちゃんとチェックはされなかったのでしょうか?
    リアやフロントを換えても点きませんでした。
    でも、フロントを換えたらどうのこうのとここの板で見かけたような気が・・・
    自分の車も昨年1月と3月頃にエンジンの警告灯が点灯しました。
    色んな理由で点くと思いますが、原因はO2センサーでした。
    いくつかそのセンサーが有り、その内の1つが弱っているという事でした。
    診てもらったのはアルファのDではありません。
    使用可能かどうか不明でしたが、個人輸入でOBD2のスキャナーを買ってみましたが、
    その後点灯しない為スキャナーも使用せず、セ塔Tーの交換もしておりません。
    触媒メックスであとはノーマルというのは、
    純正と互換性を持たせて設計しているとは思うのですが・・・
    自分自身フロントとリアは別メーカーですし、
    センター(触媒も)ノーマルですので。

    バッテリーの容量よりオルタネーターの性能かと。
    先日逝ってしまい、18万取られました。
    他で14万くらいの所があり後悔しましたね。
    バッテリーは純正は突然死するので怖いですね。
    不動になった経験ありで、その後ボッシュ、今はGSユアサです。

  • コメントID:1325531 2008/07/29 04:17

    貴重なご意見ありがとうございます。何だか排気パーツを換えると音量や音質が変わるなんて、まるで管弦楽器みたいですね。
    まあ、エンジンルームの排気パイプの感じなんて丸でそんな感じですけど。まずは純正センターパイプを手に入れることから考えてますが、フロント:ノーマル、触媒:メックス、センター:ノーマル、リア:ノーマル っていう組み合わせは取り付けられるでしょうか?これだと音量、音質はノーマルの状態になるでしょうか?それと、今エンジン警告灯が点灯するのですが、排気の抜けが良すぎて点灯するって店で言われたのですが、ノーマルの排気抜けにしたら直るんですかね?抜けっていうより、O2触媒センサーの問題ですかね?同じ症状を有してる方おられたらご指導願います。
     エアコンをつけないで乗るなんてやりますね。やっぱり環境に優しくないといけませんよね。海パンで乗るとちょうど良いぐらいかもしれませんね!それでも私は暑さに我慢できないと思います。そこで扇風機をつけたんですが少し改善されました。それでアイドリング中は扇風機の回転数がやはり一気に下がります。
    電圧降下が大きいですよね。バッテリーの容量が足りないんですかね?こないだ新品に換えスところなんですが、やはりボッシュくらい使わないとだめなんでしょうか。何か聞いたこと無いメーカーのバッテリーでしたもんで・・・

  • コメントID:1325530 2008/07/28 19:10

    02年V6で、フロント:アーキュレー、リア:メックス、センター:ノーマルです。
    最初、リアだけ交換し1年ほど経ってからフロントを交換しました。
    フロントを交換後音質は明らかに高くなりました。
    アイドリング時も変わったと思いますが、2千回転以上でハッキリと違いました。
    ノーマルの時は静かなもので、何か違うなあと寂しく感じていました。
    家族サービス中心ならそれもよいのでしょうが。
    メックスはアイドリング~2千回転までは低くて音も大きめですよね。
    音の大きさが少々気になるのでしたら、段階的に試してみては?
    まずはセンターをノーマル。
    フロントを交換するとV型特有の音が復活?!
    個人的にはフロントはそのままで良いようにも思うのナすが。

    エアコンは国産と比べない方が良いですね。
    最初からエアコンを点けて走る車ではないと思って乗っています。
    エアコンを点けて信号待ちをすると電圧が一気に下がります。
    なので自分でアクセルをほんの少し踏んでアイドリングをあげてやります。
    すると電圧は復活!
    なるべく点けずに乗り、たまに点けるという状態です。
    アホかと思う方も多々いるでしょうね。

  • コメントID:1325529 2008/07/27 01:41

    燃費は間違いなく上昇するでしょう。
    音量については、Dラーに冷やかしに行けば、一発で問題は解決ですね。
    普通に試乗してみれば良いのでは?156が無くても147であれば、どこのDラーでも置いてあるかと。156と世代も同じなので、遮音性能も近いでしょう。159は全くの別物ですので、悪しからず。
    交換の際に純正新品は馬鹿らしいので、ヤフオク等で気長に待てば、純正品のフロント、センター、リヤパイプが出品されてますよ。まあ、大体のオーナーが車両売却時の事を考えて、純正は手元にキープしてる方が殆どかと思うので、頻度は少ないかとおもいますが。(検索してヒットするのは、殆どが業者と思われる出品者。純正マフラーで1万円は高いだろと。)

  • コメントID:1325528 2008/07/24 22:41

    結構イケイケ仕様なんですかね?よく分からないんですが、結構高い部品がついているのは確かです。ただ車検には通ったみたいなんでその点は問題ないと思うのですが、なんせご指摘のとおり、音量は夜中の住宅街を走行するときは結構気を使いますね。
    純正の音量や音質を聞いたことがないのですが、どんな感じか一回試して見たいのですが、排気パーツを交換すると結構な値段になるみたいで頭の痛い話です。純正に戻す事で燃費の改善は期待できるのでしょうか?

  • コメントID:1325527 2008/07/24 11:13

    トータルでメックスですか~。
    かなりのイケイケ仕様の部類に入ると思いますよ。
    このままじゃ、車検通らないだろ?ってレベルの音量では無いですか?
    純正に戻せば、排気音はごく一般的なレベルになりますよ。イイ意味で、アルファ特有のメカニカルノイズの大きさは残りますが。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)