75のスレッドが一つもなくてびっくりしました。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- アルファロメオ
- 75
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
なぜ一つもないのだ? - 75
なぜ一つもないのだ?
-
すいません。また連投です。
alfa75evoさんは仰る”MILANOゆるゆる”の件です。
当時、私もガキで全く同じく「誰が買うの?何故?」と思っていた一人です。手元の資料(さっき引っ張り出してきた奴)ですと、TSより90万円高いです。装備ですがその他に「クルーズコントロール」、「ヘッドライトウォッシャー」、「フォグランプ」、「リアパワーウインドー」とあります。
でも「ヘッドライトウォッシャー」はTSにもあったので誤植でしょう。フォグランプもリアにはTSにもありましたね。
レス25で書き込みました「ALFAROMEO NEWS(大沢商会発行)」には、年配の方がATでも楽しめるalfaromeoとの実に楽しそうな記事がありました(10台以上のアルフィスタ)。
新 ヤで存在すれば今の私には”ベストバイ”と感じます。
と思いつつ、コベンツ君もコンチネンタルがちょいと固く感じるので、来週レグノに交換することにしました。やっぱり、75TSは若きよき時代の思い出みたいです。ちょっと涙。 -
>>alfa75evoさん
キーホルダーは正にそれです。今、棚の奥から保存箱を引っ張り出してきたらalfaromeoのキーホルダーだけでも4個ありました。またエンブレムの襟章(大沢商会の営業がスーツに付けてた)とか、うーん凝ってたんだなーと改めて思いました。
他にも「ALFAROMEO NEWS(大沢商会発行)」とか「Quadrifoglioという結構立派な冊子(フィアットアンドアルファロメオジャパン発行)」、当時のカタログやら価格表、自動車注文書まで出てきました。懐かしいですね!
USAでは確かに75はMILANOでした。新車購入の翌年、数ヶ月USに出張していまして2,3度、75見ましたがMILANOのエンブレムが付いていた記憶があります。また車雑誌を見ると随分日本に比べて安いなーと思った記憶もあります。
カムバックしたいですがね。。。右ハンドルのATコベンツでチンタラと走る身に慣れてしまいました。
>>lulvjinさん
素晴らしいお店がお近くにあるではないですか!!!
正に私がお勧めしたかったのはその手の店ですよ。
お店には診断コンピュータなど無く、綺麗なショールームで制服を着た若いお嬢さんがコーヒー出すなんてのは絶対にありえない、しかしキラリと光る腕は確かなメカニックが居る、そんな感じです。
私のはevoで無く、只のTSでしたが充分に楽しめますよ。それにもう古い車ですから、型式や色、内装などには目をつむり、機械部分(ゴム部も含む)の良好な車両を選ばれた方が宜しいかと思います。
初めて買ったイタリアの車だったのですが、新車購入一ヶ月以内に、ダッシュボードの裏から空調のホースやフラップが落ちてきたり、ヘッドレストが取れたり、出発時には付いていたオーバフェンダーが帰宅時には一つ無くなってたり目一杯ハンドル切るとフェンダーの一部に干渉したりと噂に違わず”さすがイタリア車”と思いました。でも、全部修理すれば直りますから。困ったのは、都心のスタンドであればマズOKでしたがちょっと郊外に出ると Kソリンキャップの蓋を開けられない店員が殆ど、それと人を乗せる時にドアの開け方が解からない、パワーウインドーのスイッチが解からない
などですが、どれも確かにややこしいですね?
本当に楽しく面白い車でした。 -
alfa75evoさん
愛知県(Goo.net)の75evoキツトTSは写真で見る限りボンネットピンは付いてないようです、91年式とはいえかなりの「諭吉」が必要なので75初心者の私としては少しでも出所が分かっている車両なら安心出来るかなぁと思ったのですが残念です。
la cruzさん
アドバイス有難う御座います、私の家の近くにも古いアルファロメオを扱う整備工場兼販売店があり、そこは一人(アルファロメオを扱う某ディラーの元整備士さんでメンテナンスコンテストで優勝経験有るそうです)で全て作業しているらしく2台有った75もまだ整備前という感じで「また来ます・・」と75evoが欲しかった事もありその時は帰宅しました。でもそういった主治医を見つける事は大切 ゥもしれませんね。(愛知県(Goo.net)の75evoキットTSは自宅から500Km位離れているしなぁ・・ひとり言です)もう一度近くの所へ勇気を出して伺ってみようと思います。
75乗りの先輩方の話はとても助かります。 -
>la cruzさん
私も大沢で91年12月に購入しました。キーホルダーって茶色の皮の奴でしたっけ?
MILANO(日本での名称:AMERACAでは75自体をMILANOと呼ぶらしい…。ややこしい。)は当初自分がTSでガキだったモンですから良さが解りませんでした。(私も何でこんなダンナ・バージョンが100マンも高いの?と当時思ってました)しかし、あれは良いですよ~。装備の違いは①パワーシート②足元ランプ③警告音(ドア・ランプ?)ポーン、ポーンと良い音します。④オートレベライザーetc.ベルリーナに次ぐALFAのATです。相対的に75って乗り心地良い(シート&足周り)クルマですし、あのユルさがユルユルのZFで余計にユルくて何ともいえない風情です。実は私がEVOにステッ vアップするきっかけになったEVOの先輩が部品取りにMILANOを買ってはまってしまい、今も乗ってると言う事実…。75は奥深いです。今や、一度は排気量は何ccでもよくキャブに乗ってみたいと思う今日この頃w。TSよりスカスカでさぞかし楽しいだろうなと想像してます。EVOは多分乗り続けますよw。腐れ縁ですんで…。カムバックどうですか?w。 -
連投失礼します。
alfa75evoさん
こんにちは。
別板でレスを拝見しました。
>納車8ヶ月も待たされたから
そんな時代もあったのですね?
私は当時、欧州車の人気色であった”ガンメタ”にするかalfaromeoなら”赤”だろうと!葛藤があったのですが、”今赤”が通関手続き中のがあります。
で、あっさり”赤”にしました。
注文から納車まで2週間弱でした。
納車時のキーホルダー、革で出来た物で中心にalfaromeoエンブレムの七宝焼き、裏側には”大沢商会”の刻印、未だに宝物です。
alfa75evoさん
是非、頑張って乗り続けてください。
羨ましいです。
実は、取り扱い説明書は記念とさせて頂くべく未だに手元に持ってます。
-
lulvjinnさん
こんにちは。元75乗りです。
まずは修理出来るお店(部品入手も含めて)がお近くにないとかなーり、キツイです。私も75TSの初期型を大沢商会から買ったのですが、ディーラーの修理・整備はあてになりませんでした。何時覗いても、古いalfaromeoがゴロゴロしている整備工場が必須ですね。
MILANO(2.5V6OHC ZF3AT)は、当時のカーグラフィック誌で酷評されてた記憶が。。。確かエンジンとATの相性を酷評してたと思います。75TSは兎に角ブン回さないと走りません。
低回転トルクの無さは見事な物です。1速やRに入れる前には2速を舐めてからとか面白いことも色々ありです。
alfa75evoさんの書かれている購入ポイントは極めて適格かと
思い ワす。
もし私が今75を手に入れようとするならば、お店では買わないです。古いalfaromeoがゴロゴロしている整備工場に頼んで見つけて貰い、そこから購入してメンテもお願いします。
私の主治医は中野区でした。
良い車が見つかることをお祈り申し上げます。 -
-
75を良く売ってたお店(買ったことないけど…。
①HORII TRADING(京都)
http://www3.osk.3web.ne.jp/~horiitcl/home.html
②MILANO CORP(埼玉)
③コレクション(東京)
http://www.collection-alfaromeo.co.jp/main/topics/base.html
此処で調べたら速い?
http://www.tcp-ip.or.jp/~hisa-oka/ALFA/link.html
全然アルファ・ショップでは無いけど、STICK SIFTって気になるな
~
http://www.stickshift.co.jp/
75購入ポイント
①兎に角乗る!
・ラフにクラッチを繋いだ時にドンッと突き上げがある→ミッショ
ンマウントやばい。
・走ってる時やアイドリング時に振動が激しい→カップリングやばい
・エンジン切った時にガララッという音→カップリングやばい(まあ
大概なりますけどW)
②メンテもやってるお店にするべし
程度そこそこでも、カップリング、ブッシュ(特にドディオン)、マウ
ント類を交換して貰えたら安心。
③クルマを見るよりお店や人を見るべし
④高いのには訳がある、安いのにも訳があると心するべし
⑤出来れば75知っている友人と見に行く事(間違いない)
ご参考あれ -
ボディの違い
①エアロ有り・無し(サイドスカート・貼り付けオーバー・フェンダー)
②EVO(フロント・リアバンパー、サイドスカート、オーバーフェンダー)
③フロントバンパー(ターボはスリット入り)
④前期(ラジエターグリル:スリット形状、リアリフレクター、コンビランプ
がオレンジ、メーター表記:オレンジ 夜間照明:オレンジ)
⑤後期(ラジエターグリル:穴あき、リアリフレクター、コンビランプが赤、
メーター表記:白 夜間照明:緑)
⑥TSのオーナメント、前期「TWIN SPARK S」、後期「T SPARK」
⑦純正コンポ、前期JVC、後期SONY
⑧インポーター:コスモ石油、大沢商会、ALFAROMEO JAPAN、FIAT AND
ALFAROMEO JAPAN、CORNS
TA系の楽しさ:タイヤに依存しない軽やかなコーナリング、鼻がスーッと入
って自ら喜んでコーナーに寄り添うように曲がる、焼き鳥の串が自分の横に
あってロールするのが実感できる感覚、前後荷重50:50のトランスアクスルな
らではの感触、外から見ると車高が高いように見えるが、実は軽快で重心が
低い。こんな感覚味わえるのはTA系だけです。
TA系の難しさ:ゴム系部品が駄目になると全くダメダメになる。ブッシュ、
マウント、カップリングは定期的に交換必要、リンケージによるシフトの渋さ
、但しフェッタよりはずいぶん改善されてる。錆びは全く心配無し。リアリフ
レクターの裏が錆びている固体が多いが、ボディ自体には発錆なし。ブレーキ
の効きが悪い。パッド・ローター交換程度では改善されず。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 eKワゴン 届出済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ コ(愛知県)
118.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
409.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突軽減B スマートキー(愛知県)
189.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 デュアルセンサー(大阪府)
192.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
