アルファロメオ ステルヴィオ

ユーザー評価: 4.45

アルファロメオ

ステルヴィオ

ステルヴィオの車買取相場を調べる

レーンキープアシストについて - ステルヴィオ

 
イイね!  
【hiro23】

レーンキープアシストについて

【hiro23】 [質問者] 2021/06/17 11:24

皆さん教えてください。。。
私の乗っているステルヴィオですがLKA(レーンキープアシスト)が上手く作動しません。
と、言いますかTJA(トラフィックジャムアシスト)時はきちんとLKAが作動するのですが、HAS(ハイウェイアシスト)時になると全く作動しなくなります。
基本的にTJAとHASの違いはスピードだけの差のようなのですが、60km以上のスピードになると作動しなくなります。
車線はきれいに表示され、100km程度のスピードでカーブも緩やかで自分以外は車がいない状態でしたが作動しません。
その後、高速を降りスピードが下がると作動し始めます。
こんな症状の方いらっしゃいますか???

昨日、一時的(数分)に作動しましたがすぐに作動しなくなりました・・・
ちなみにクルーズコントロールは完璧にこなしてくれます。

回答する

新着順古い順

  • としき@ コメントID:1604395 2022/08/30 09:30

    レーンキープに限らずですが、運転支援系のシステムに関しては自動運転区分のレベル1相当の実装になっていると思われます。
    動作の不安定さに関しては恐らくEU基準(概ね市街地が50km/hと郊外、高速で区分)のシステムをそのまま搭載している可能性が高いです。
    道路区分の判定にGPSによる車両位置と地図情報で判別しているが、車両に搭載されている地図の質が高くなく、区分判定が正確でない(日本語のせい?)ために高速道路を走っていても場所によって解除されるのではないかと考えられます。

    特にレーンキープに関しては動作条件が厳しい(高速道路として認識している、左右のラインがはっきりしている且つ指定なライン幅に収まっている、直線及び緩やかなカーブの道路状況、前後左右に車が密の状態でない)ので、高速道路上でも坂やトンネル内の照明の反射でカメラがラインを上手く認識していなかったり、交通量が増えている環境だと動作しなくなります。

    現状のアルファロメオでは販売台数の桁の違う日本車やドイツ車、安全を売りにしているボルボに対抗して同一価格帯並みのレベル2、若しくはレベル2に近いレベル1の自動運転システムをコストを掛けて搭載して同じ土俵で勝負するのではなく、メーカーの長所としてのドライバーズカーとしての魅力で選んでもらおうと言う戦略だと思います。

    危ないから使うな!ではなく、どういうシステムなのかを正しく認識して適切に使用していく事が重要かと思います。
    (アルファロメオに関してはディーラーレベルでも認識できていない問題が多いですが)

  • giulia コメントID:1604095 2022/08/21 10:01

    イタリア車にこういったシステムの期待はしてはいけません。
    ドイツ車とは全く精度が異なります。
    とりわけこういった命にかかわるシステムの不完全は、まさに命とりになりかねませんから、無いと思って自分で運転すべきです。

  • mat******** コメントID:1598373 2022/03/24 20:17

    もう解決済かもしれませんがローダウンとかされてませんか。

  • あべんべ コメントID:1589703 2021/08/10 23:32

    月に2回ほど西名阪自動車道から名阪国道にかけて通るルートを走るのですが、いつも名阪国道に入った瞬間にハイウェイアシストが切れるのですが、本日はなぜか名阪国道も途中まで(10kmほど)ハイウェイアシストが作動したままでした。ということで、先日記入した「純正ナビによる認識説」は間違いのようです。誤った投稿をして申し訳ありませんでした。
    しかし、謎が多い車です(笑)

  • Phototaro コメントID:1588367 2021/07/07 21:55

    私は毎週末、埼玉から富士山まで中央道経由で通っております。大体100kmオーバでACCを利用しているのですが、車線の表示がはっきりしているのにいつも大月ジャンクションに入った同じ区間でレーンキープが効かなくなり不思議に思っておりました。こちらの投稿を見て不動作となる区画をグーグルマップで見てみると制限速度60kmでした。制限速度を認識する機能はオンにしているので、制限速度から一定の速度を超過すると作動しなくなるとか無いですかね?マニュアルにはそのような記載はありませんでしたが、今度実験したらご報告したいと思います。

  • あべんべ コメントID:1587593 2021/06/18 11:37

    一瞬働いたのは、ひょっとして高速同士の合流地点ではなかったですか?合流してくる道路が高速と認識する道路の場合その間だけ働くかもしれません。
    経験ありです。
    一度ご確認を(^^)

  • 【hiro23】 [質問者] コメントID:1587589 2021/06/18 10:02

    あべんべさんありがとうございます(^^♪
    同じ症状の方がいて安心?しました。
    私も高速を認識しないとダメなのかなと思いディーラに聞いたんですが、回答はスピードで判断のはずだと言われました。
    しかし高速認識案が濃厚のようですね。。。
    確かにアップデートでなんとかしてもらいたいですね。
    私もお聞きした内容を意識しながら走ってみて又報告します。
    ただ、コロナの影響もあり中々遠出もできず・・・走りたいのに悲しいです
    ちなみに、作動した時は100kmで走行時でしたので何か他にも原因がああるかもですね。

  • あべんべ コメントID:1587577 2021/06/17 23:41

    こんばんわ。
    LKAではなく、高速道路でハイウェイアシストが働かない(ハンドルが自動で動かない)ということですよね?ハイウェイアシストが働くとメーターに緑の表示がでます。

    これはワタシも最初?なんで?と思いました。てっきり高速道路では動作するものと思っていたからです。ただ、いろんなところを走っていると原因がわかってきました。
    どうやら、高速道路を走っていると認識するのは純正のナビのデーターによるようです。また、そのナビで高速道路と認識している道路は思ったより少ないようです。関西地方ですと、阪神高速は×(なぜか神戸線だけは〇)、第二京阪道路も×、京奈和自動車も×、西名阪自動車道は〇、近畿自動車道も〇といった具合に、×の走道路は何度走っても動作しません。
    こういう少し残念な仕様と理解して使用しています。ソフトの改修が入ればいいのですが。。。
    あと、たぶんですが、少しの間入ったのはその時に少し混んでいた等で60km/h以下になったからトラフィックジャムアシストが働いた可能性があると思います。

    一度意識しながら走ってみてください。

    確実な情報ではないですが、可能性として挙げておきます。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 山梨県

    大菩薩峠オフ

    車種:アルファロメオ 全モデル , アルファロメオ 全モデル , フィアット 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)