皆さん教えてください。。。
私の乗っているステルヴィオですがLKA(レーンキープアシスト)が上手く作動しません。
と、言いますかTJA(トラフィックジャムアシスト)時はきちんとLKAが作動するのですが、HAS(ハイウェイアシスト)時になると全く作動しなくなります。
基本的にTJAとHASの違いはスピードだけの差のようなのですが、60km以上のスピードになると作動しなくなります。
車線はきれいに表示され、100km程度のスピードでカーブも緩やかで自分以外は車がいない状態でしたが作動しません。
その後、高速を降りスピードが下がると作動し始めます。
こんな症状の方いらっしゃいますか???
昨日、一時的(数分)に作動しましたがすぐに作動しなくなりました・・・
ちなみにクルーズコントロールは完璧にこなしてくれます。
レーンキープアシストについて - ステルヴィオ
レーンキープアシストについて
-
レーンキープに限らずですが、運転支援系のシステムに関しては自動運転区分のレベル1相当の実装になっていると思われます。
動作の不安定さに関しては恐らくEU基準(概ね市街地が50km/hと郊外、高速で区分)のシステムをそのまま搭載している可能性が高いです。
道路区分の判定にGPSによる車両位置と地図情報で判別しているが、車両に搭載されている地図の質が高くなく、区分判定が正確でない(日本語のせい?)ために高速道路を走っていても場所によって解除されるのではないかと考えられます。
特にレーンキープに関しては動作条件が厳しい(高速道路として認識している、左右のラインがはっきりしている且つ指定なライン幅に収まっている、直線及び緩やかなカーブの道路状況、前後左右に車が密の状態でない)ので、高速道路上でも坂やトンネル内の照明の反射でカメラがラインを上手く認識していなかったり、交通量が増えている環境だと動作しなくなります。
現状のアルファロメオでは販売台数の桁の違う日本車やドイツ車、安全を売りにしているボルボに対抗して同一価格帯並みのレベル2、若しくはレベル2に近いレベル1の自動運転システムをコストを掛けて搭載して同じ土俵で勝負するのではなく、メーカーの長所としてのドライバーズカーとしての魅力で選んでもらおうと言う戦略だと思います。
危ないから使うな!ではなく、どういうシステムなのかを正しく認識して適切に使用していく事が重要かと思います。
(アルファロメオに関してはディーラーレベルでも認識できていない問題が多いですが) -
-
-
-
-
-
-
こんばんわ。
LKAではなく、高速道路でハイウェイアシストが働かない(ハンドルが自動で動かない)ということですよね?ハイウェイアシストが働くとメーターに緑の表示がでます。
これはワタシも最初?なんで?と思いました。てっきり高速道路では動作するものと思っていたからです。ただ、いろんなところを走っていると原因がわかってきました。
どうやら、高速道路を走っていると認識するのは純正のナビのデーターによるようです。また、そのナビで高速道路と認識している道路は思ったより少ないようです。関西地方ですと、阪神高速は×(なぜか神戸線だけは〇)、第二京阪道路も×、京奈和自動車も×、西名阪自動車道は〇、近畿自動車道も〇といった具合に、×の走道路は何度走っても動作しません。
こういう少し残念な仕様と理解して使用しています。ソフトの改修が入ればいいのですが。。。
あと、たぶんですが、少しの間入ったのはその時に少し混んでいた等で60km/h以下になったからトラフィックジャムアシストが働いた可能性があると思います。
一度意識しながら走ってみてください。
確実な情報ではないですが、可能性として挙げておきます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アルファ ロメオ ステルヴィオ 本革 AppleCarPlay バックカメ ...(京都府)
405.0万円(税込)
-
トヨタ アクア 禁煙 純正10.5型DA 衝突軽減 全周囲カメラ(福岡県)
251.5万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
