AMC ジープ

ユーザー評価: 5

AMC

ジープ

ジープの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ジープ

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 左リア

    ※写真は無いよ ホイルシリンダーのオイル漏れは無さそう だけど ブレーキの効きしろまでの距離が多いので、アジャスターを伸ばしてブレーキ調整 右側のアジャスターのネジ山の長さを計って、同じ量にセット 未だ遊びが多いけど、踏んだ時の反動がイイ感じになった

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月31日 15:00 楽農家さん
  • ホイルシリンダー掃除

    ピストン固着してらぁ こういう組み合わせだよ キャップ、ピストン、オイルシール、バネ、オイルシール、ピストン、キャップ 真ん中のバネのトコにOILが出入りして左右のピストンを押すんだね~ シリンダー内に段差あり ピストンも段差あるね~ 1000番のペーパーでブレーキOIL付けながらスリスリ… シリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月26日 17:34 楽農家さん
  • 左リア

    右タイヤ外したら見えちゃった OILでビショビショ 臭いで判断して、ブレーキのホイルシリンダーだね 先月の浅間サンデーミーティングに行く時に感じた違和感はこれだったんだな ドラム内もOILとブレーキのカスでドロドロ ホイルシリンダーを中心に周囲を掃除 フレアナット外して 摘出 ドラムは中性洗剤で洗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月26日 17:19 楽農家さん
  • シュー?ライニング?どっちでも良いけどパッドじゃないぞ

    相変わらず作業中の写真は無いよ 左側交換完了 毎回バックプレート(?)に固定するバネの取り付けに苦労するから 次からは後継者に任せようか 右側も完了 後継者を決めて、鍛えにゃやれんぞな 多分 まるでパズルなんだもん

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月5日 18:32 楽農家さん
  • ドラムだからシューだよ

    ドラムの蓋外したら、ポロって! 禿げ 剥げてたよ ブレーキ固着?な臭いが出てたのってこれが原因だったのか RISEを通じて発注 明日届くらしい 早っ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月4日 18:36 楽農家さん
  • ブレーキ洗う

    リジットラックを掛けて ドラムを外して中身を高圧洗浄機で洗い 可動部とバネにラスペネを塗布して ブレーキシューはパーツクリーナーを掛けて ドラムを組んだよ フロントは高圧洗浄で洗っただけ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月29日 20:05 楽農家さん
  • フロント左右で抜いてみた

    「コンプレッサーで真空引き出来るから乗ってきて」って言われたから行ってきた 俺はねマスターシリンダーにオイルを注ぐ係(笑) 終わってから試乗して確認 「OK!」 もう大丈夫(*^^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月1日 18:03 楽農家さん
  • エアー抜き完了~!

    ブリーダープラグは3/8より大きくて、10mmより小さい変なサイズで スナッポンの兄ちゃんに問い合わせたら「3/8は9.5mm、10mmとの間のレンチなんて無いですよ」との答え じゃ、10mmでやろうかなぁ~ でも舐めたら嫌だし… と!無理やり3/8を掛けてグリグリしたら填まった~~~ 18時少 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月26日 20:15 楽農家さん
  • キャリパー取付

    パッドをキャリパーに取り付けて キャリパーをボルト2本で固定 ブレーキラインを繋いで終了 エアー抜きは17時半以降に友達が手伝いに来てくれます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月26日 12:05 楽農家さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)