アウディ Q3

ユーザー評価: 4.43

アウディ

Q3

Q3の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - Q3

注目のワード

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ミラータイプレーダー取り付け 配線方法

    赤いラインの内装にケーブルを押し込みます。 内装はがしでコジッて三角のカバーと縦長のカバーを外します。 コジッて指を隙間に入れてパーツを引っ張る!! 丸印は、固定ピンがある部分。 写真2の黄色〇の内側 写真2のピンク〇の内側 2つのカバーを撤去した状態 OBD2 R2を接続するコネクター アクセル ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年5月5日 21:13 6PEACEさん
  • ドライブレコーダー取り付け

    DIYでドライブレコーダー取り付け。 電源はヒューズボックスから取りました。 ヒューズボックス周りの内装パネルを外したところ。 横の内装パネルは割と簡単に外れます。 電源は36番、電源ソケットのヒューズから。ACC電源です。 配線はドライブレコーダー本体から運転席側のAピラーを通してヒューズボッ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年9月3日 22:37 OPPOSAMさん
  • 【コーディング】MMI隠しメニュー表示

    CAR+MENU 5秒同時押しで表示されます。 色々項目はありますが、あまり触らんほうがよろしいかもw DISへAudioタブを追加しました。

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年9月20日 22:51 タニちゃん@残クレって(・∀ ...さん
  • レーダー 電源確保

    レーダー探知機を取り付けました。A1同様ヒューズボックスからヒューズより直接取りました。(36番ヒューズの 20Aでした)

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年3月31日 20:03 NAOKさん
  • VCDS ブースト計表示

    不動になる場合もございます。 参考にされる場合、自己責任でお願いします。 ・ブースト計表示  [17 - Instruments]  [Adaptation - 10] -> Channel - boost_pressure  Set to "on"

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年11月28日 13:52 あよしさん
  • 【コーディング】DRL(Daylight Running Lamps)

    光量はもちろん100%w ヘッドライトONで減光 ウィンカーONでも減光 MMIでON/OFFも可能。 備忘録:byte15 04→CC Tuned by ボンクラ(わら) (・∀・)イイネ!!

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年10月13日 12:55 タニちゃん@残クレって(・∀ ...さん
  • レーダー探知機

    OBDのコネクタはヒューズボックスの下にあります。 運転席右側のパネルをこじ開けます。 このパネル外すの簡単ですけど、はめるのにはコツが入りますね。 コードはここに通して隠します。 コードはまとめて、あまり使わない収納ボックスに入れました。 こんな感じで配線しまた。 これで、30年間お世話になった ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年8月9日 20:17 bluetreesさん
  • ドライブレコーダー取付

    ドライブレコーダー取付しました。 作業自体は、本体の貼り付けと電源の取り出しのみです。 カメラ本体はバックミラーのフロントガラスに貼り付けてしました。 電源線はACCとアースのみ。付属品の配線はシガーソケットから電源を取るタイプです。 個人的に常時ソケットに接続するのは好みでないので、付属の配 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月7日 21:01 エボたんこさん
  • 車載レーダー取り付け

    前車につけていたレーダーを取り付け、A4とヒューズの大きさが違っており再度平形ヒューズを購入し電源確保しました。新品購入も考えましたが取り敢えず継続して使用します。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年3月17日 11:27 ぶぅRZさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)