アウディ TT クーペ

ユーザー評価: 4.4

アウディ

TT クーペ

TT クーペの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - TT クーペ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニング/キャパシタ

    入庫 キャパシタの取り付け デッドニングに手間がかかったらしく、かなりあわてさせてしまいました。。 また、改めてUキャパトライしたいと思います。 ライニング裏側にシルトをポロっと もともとのライニング材って結構しょぽいのね~ 必要以上に実施してもしょうがないのだろうけど、エーモンでもサンドしてみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月3日 13:41 takepon28さん
  • デッドニング(リアサイド)

    後部座席サイドの内装を剥がして制振材と吸音材を施工。 第一の目的は音質アップではなくて、ロードノイズの低減。 サービスホールや目的不明の穴が結構あるので、とりあえず塞ぐ。 使用したのはエーモンの制振材で、5×10cmぐらいのが10枚セットになったやつ。両サイドで計2セット使い。 あと、鉄板を叩い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年4月29日 01:43 UTさん
  • デッドニング

    今回のデッドニングの目的はオーディオの音質向上のためではなく、完全に静音化のためです。 100キロ以上で巡航中にマフラーのこもり音とロードノイズが気になるので、その対策です。 特に120キロ(6速3000回転弱)巡航時のこもり音は不快で、以前からずっと何とかしたいと思っていました。 材料はカーム ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年1月11日 12:05 UTさん
  • デッドニング

    簡単なデッドニングをしてみました。 音質の向上もそうですが、ドアのビビリを低減させることも目的です。 たま~に起こるドアのビビリが気になったもので。。。 で、いきなりですが内張りはがした写真です。 はがした内張り。 2本のボルトとピンでとまっています。 このピンがかたい。。。取り外しは注意で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月1日 12:19 ダンチョさん

アウディ TTに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)