BMW 3シリーズグランツーリスモ

ユーザー評価: 4.63

BMW

3シリーズグランツーリスモ320

3シリーズグランツーリスモの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - 3シリーズグランツーリスモ [ 320 ]

トップ 電装系

  • Coding[33] auto dimming side mirror sensitivity

    BMWの初期設定では、防眩ミラーの動作がイマイチです。眩しくても防眩しない。 ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/2404376/blog/42940766/ (A):前方がまだ明るいと判断→じゃぁ、前方のセンサーを暗い状態にさせる。 (B):後方が暗 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 5
    2019年6月10日 21:41 miya320iGTさん
  • Coding[34] VLD 速度変更

    ①市街地モード ・これは変更なし。 ②幹線道路モード ・市街地モードから幹線道路モードへ切り替わる速度 ・45km/h→30km/hに。 C_AFS_V_V_HIを2D→1Eに。 C_HBA_ENA_V_HIも46→1Eに。 ③幹線道路モードから高速道路モードへ切り替わる速度 ・140km/h→ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年9月20日 19:28 miya320iGTさん
  • BMW F34 テールゲート ソフトクローズ コーディング動画あり

    青色3号さんの整備手帳を見て、これがやりたかった!と思い、早速やってみました。 初期状態だと車に乗ったまま閉めると、頭が痛くなるくらい勢いよく閉まっていました。 Dに相談したこともありましたが、BMWはこんなものだと。。。 レクサスのテールゲートはソフトに閉まっていたので、何とかしたいと思って ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2021年7月15日 11:53 vodka2さん
  • BMW F34 6WB レトロフィット

    コーディングも結構やり尽くしてきたので、次は何するかと調べ回って、とうとうスピードメーターをデジタル化する事にしました。 届いたのがコレ。 注文してから1か月くらいかかりました。 ラトビア→ポーランド→ドイツ→フランス→日本となかなかの遠回りです。 外したのがコレ まずはバッテリーのマイナス端子を ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2022年3月1日 20:13 vodka2さん
  • Coding[32] Display Auto Start/Stop indicator

    アイドリングストップのモニタリング表示、寒いときなんかに機能しない時は斜線で「ダメよ!」とでますが、機能してるときは、なぁーんにも表示しません。 6シリーズなんかは、機能してると青く表示するみたいです。3erだからって、なにも機能を消さなくたっていいものを・・・ なので、Codingで表示させます ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年3月3日 22:28 miya320iGTさん
  • BMW専用 ドライブレコーダー

    前の車ではモニター付きのを助手席前に取り付けてましたが、今回はスッキリさせようと思いまして、こちらのモデルにしました。 アリエクで買いました。 このように梱包されていました。 このレインセンサーのカプラーに割り込ませるだけなので、接続は楽です。 AndroidモニターにWi-Fiで繋いで アプリで ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年12月22日 14:57 vodka2さん
  • ISTA+バージョン更新と日本語化

    F34購入時からCodingの情報交換をさせて頂いているみん友サンから連絡があり、「SQLite DBs JAの新しいのがあるよ」とのこと。 今迄はISTA+も4.03.21という古いバージョンを英語で使っていて、特に不便もなかったが、時代に合わせて更新してみるのもイイかなってことで、バージョンア ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年9月9日 19:40 miya320iGTさん
  • ISTA+ "AHL /LWR reference run"

    画像の”Read Out Vehicle Data”①を選択し、画面右下の”Complete Identification”②をクリック。 車輛のLong VINと”ENET”が表示されたら③、右下の”Set up connection”④をクリック。 数分かかりますが、車両情報の読み込みと、各 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年1月29日 16:35 miya320iGTさん
  • ACCのHigh-Version化

    前方の停車中車両を認識してブレーキが掛るACC機能を追加 ハード変更はACCとKAFASをCAN信号2本で並列接続させるだけ。 FSCコードにAppID190(BE)が入っていることを確認。無ければ外部調達。 ICMとFRRとKAFAS2の3モジュールをそれぞれE-SYSでCodingして終了。

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年8月13日 18:42 miya320iGTさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)