BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.11

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

MT車の乗り方と制動距離 - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
知識は素人

MT車の乗り方と制動距離

知識は素人 [質問者] 2017/03/28 11:01

MTが乗りたくて、さんざん迷った末、318i(MT)を購入しました。MTの試乗車がなかったので試乗せずにBMWを信じて購入しました。さて、MTなんですが、基本的にシフトのストロークが長く、またエンジンブレーキもギアがクロスしているのでシフトダウンしてもあまり減速をせず、オーバースピードでコーナーへ・・という経験を何度かしました。プレリュードからの乗り換えで、今までシフトダウンしてエンジンブレーキのみで減速し、フットブレーキはあまり使わずコーナーを曲がっていたのですが、この318のMTはどうもそのような曲がり方ができず、フットブレーキを使って減速せざる得ない気がします。またどこかの掲示板でエンジンブレーキを多用するとギアボックスが壊れると聞いたりして、今までの乗り方は間違っていたのかな~と思うときがあります。プレリュードのときのようにワインディングを気持ちよく走りたいんですがどのようにすれば気持ちよくコーナーを駆け抜けることができますか?どうしてもフットブレーキを使うとストロークが長く、クラッチが深い為に、シフトが遅れて、ギクシャクした動きになってしまいます。50:50のバランス、FR車なので本来ならプレリ・[ドよりもっと気持ちよくコーナーを駆け抜けることができると思うのですが・・。

それと、3シリーズ(M3は知りませんが・・)のブレーキって甘くないですか!?プレリュードのブレーキとあまり変わらないし、インテRとかに比べると明らかに甘いような・・。車重のせいなんでしょうか?それともBMはバランスが良く、安定して止まるからそう感じるだけなのでしょうか!?制動距離とかいわゆるミドルセダン(A4・Cクラス・アテンザ・アコードなど)に比べて3シリーズはどうなのか、知っている方います?気になります・・。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:125602 2004/03/14 22:25

    お二人ともご意見ありがとうございます。
    今日、天気も良かったのでドライブがてらヨロヨロさんの言われたとおり、コーナーを曲がってみました。
    確かに面白かったですが、以前より後輪が滑りそうで、しっかりグリップしてないのが感じられました。徐々にFR車の感覚に慣れていきたいと思います。
    ちなみにタイヤはコンチネンタルスポーツなんですが、このタイヤってBSとかと比べると劣るのでしょうか?今までずっとBSタイヤだったのですが、なんだかいまいちグリップがよくないタイヤ!?と思っているのですが・・。もしかしたら制動距離も甘い気がするのもこのタイヤのせいでは・・と密かに思っているのですが・・。3シリーズにあうオススメのタイヤってあります?ちなみにMスポです。
    325-MTさんは、325をMT化されたのでしょうか?
    6気筒のMTは気持ちよさそうですね。わたしはMTが乗りたくてM3なんか手が出ないので318にしました。
    関係ないけどZ4にMTが無いのは残念ですよ・・。

  • コメントID:125601 2004/03/13 22:48

    こんにちは。MTの乗り方ですが、慣れてしまえばクラッチのストロークやシフトのストロークが若干長めな点は気にならなくなってくると思いますよ。適切なスピードに適切なタイミングで落として適切なシフトに入れて適切なタイミングでアクセルを踏めば、BMWのシャシー設計理念がいかに優れたものであるか感じ取れるかもしれません。別にふざけて書いているわけではありません(笑)。BMWはエンジンが素晴らしいということで有名ですが、私個人の感覚では、エンジンよりもむしろシャシーが素晴らしい点のほうが際立っていると思います。特に3シリーズはきびきびした運転を楽しむ車ですし、操縦性はとても大切です。コーナリングにおいての絶対性能では、よくできたミッhシップに敵うべくもないのですが、ミドは運転を楽しむ余白が少なすぎますね。乗りこなすのは本当に大変です。

    もし操作系の違和感がいつまでも気になるようでしたら、クラッチストロークはクラッチストッパーで、シフトストロークはDixisのクイックシフトで好みの状態に仕上げることができます。それから、BMWのミッションで故障が多いのはATだけで、MTは普通15万キロ以上は軽く持つくらい丈夫ですので心配はご無用ですよ。

  • コメントID:125600 2004/03/10 18:32

    知識は素人さん、どうもです。

    S2000で運転を楽しめるようですと、単純に318iのコーナリング
    性能が低くく、しかも操作系が馴染んでいないように感じます。
    タイヤを高性能な物に替えればコーナリングスピードは上がる
    と思いますが、それでは面白くないのでコーナー進入のコツを
    少し。

    俗に言う「ブレーキ残し」のやり方です(既に実践されていた
    ら読み飛ばしてください)
    コーナー進入時のフットブレーキをハンドル切り始めまで引き
    ずると、以前よりもフロント荷重が増加してアプローチが楽に
    なり山道が楽しくなります(多分)
    具体的には直線で十分減速し、ブレーキの踏力を弱めつつハン
    ドルを切ってコーナーに進入します。このときブレーキュく
    踏んだままですとリアタイヤが滑る可能性があるので、最初は
    低いスピードで練習するといいかもしれません。
    それから、コーナー進入後にフットブレーキをリリースする際
    は、ゆっくり(ジワリ)と離してください。
    「スパッ」っとブレーキペダルがら足を離すと、せっかく前
    タイヤに移った荷重がリアに移動してしまう為です。

    318iの運転が楽しくなるようお祈りしております。

  • コメントID:125599 2004/03/07 23:01

    ヨロヨロさん、ありがとうございます。
    FR車が初めてなので、いまいち良くわからないので勉強になりました。
    FFはハンドルを切った直後にブレーキを踏み、曲がっても、ブレーキをポンと踏んだ後にハンドルを切っても曲がれたのですが、FRはハンドルを切った後にブレーキを踏めば後輪が滑るし、ブレーキを踏んだ後にハンドルを切ろうとしても、どうも制動が甘いのか、オーバースピードでコーナーへ・・・という感じがして、いつもコーナーはびくびくしてます。
    決して、ドリフトしたりだとか、走り屋とかじゃないんですけど、駆け抜ける喜びをコーナーでも体験したいです。
    やっぱり早めのブレーキングが必要なんですね。
    ほとんどフットブレーキは使ってなかったです・・。
    でも、同じFR車のS2000でドライブしたことあるんですが、こちらはエンジンブレーキも良い感じに利いて、シフトチェンジが楽しかったです。
    後は、車の特性の慣れですかね・・。
    いままでホンダ車しか乗ってなかったので、BMWに慣れて行きたいと思います。

  • コメントID:125598 2004/03/07 01:00

    両車のタイヤのグリップ力・サスペンションの性能(構造)
    が違うので車の性能といえばそれまでですが、一般論とし
    て申し上げます。
    FF車はフロントの重量配分(軸重量比)がFRに比べて
    多い為、FR車よりもフロントタイヤのグリップが有効に
    使えてコーナーの進入が楽になります。車雑誌的に表すと
    「アンダーが出にくい」のです。
    よって、プレリュードよりも意識してコーナー前の減速が
    必要だと思われます。

    乗り方についてですが、上記述のFF車の上記の特性から・・・
    1.減速から一気に素早くハンドルを切ってコーナーに進入
    2.コーナーの出口に向けて、ひたすらアクセルオン
    のような乗り方になりがちです。
    FRの場合は、早めのブレーキで荷重をフロントに移した
    後に丁寧にハンドルを切って、ハンドルを戻す辺りで、ア
    クセルオンすると気持ちよく駆け抜けることができると思
    います。

    クラッチ・ブレーキ・シフトストロークの操作感はメーカ
    ー・車種によって違う物なので慣れるしかないと思います。

    以上、大変生意気な投稿でしたが、老婆心ということでお許
    しください。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)