BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.12

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

ジャッキアップは? - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
横浜

ジャッキアップは?

横浜 [質問者] 2017/03/28 11:01

ランフラットタイヤ装備の車にはジャッキが付いていないと聞きましたが、ジャッキはタイヤのパンク以外にもスノータイヤえの履き替えやわだちや脱輪したときにひつようです。
毎年冬にメーカーショップで履き替えしていたら費用が掛りますし汎用品は車に合わないと聞いています。
コストダウンをそんなとこに掛けるわけが判らない。
多額の値引きしないで純正ジャッキの装備を望みます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:989106 2007/01/06 22:00

    逆ギレ紛いの擁護論を繰り返すBMW大好きファン&BMW関係者、オツム弱い奴が多いのだなと今さらながらに思ふ。。。

  • コメントID:989105 2007/01/06 18:54

    スタッドレスタイヤと夏タイヤの交換が22氏の言われるDIYかどうか分かりませんが、私はE36・E46ともに車載ジャッキにてタイヤ交換していました。
    おおかたの方はジャッキの主な使用方法はこんなとこじゃないでしょうか?
    車止め・馬・トルクレンチが本気で必要か?
    締め付けトルクが不足して脱輪、見た事あるか?
    不思議な書き込みが多いです。

  • コメントID:989104 2007/01/06 12:16

    ドライブ中パンクして車載ジャッキが標準装備されていてもスペアタイアがなければ意味がない。スペアタイア積んであるならジャッキを車載させておく意味がある。

    大体タイヤ交換ロクに出来ない連中が、路上で緊急タイヤ交換作業するというのは21氏の言うとおり危険極まりない。

    ここでジャッキ標準装備と唱える人たちは、そのシャビィなジャッキをどこで使うつもりなのかな。スペアタイア積んでいるのかな。

    自宅でDIYするために必要なら、そんなちゃちなジャッキを使うんじゃなく、車輪止めとか馬とかトルクレンチとかフロアジャッキとかちゃんとしたものを自分で買い揃えて使ったらよろしいと思いますがね。

  • コメントID:989103 2007/01/05 21:48

    誰かも書いてるけど、今日、素人がジャッキで1.5トンを
    越えるような重さのクルマを上げたり、タイヤを
    交換したりするほうが、ぶっちゃけ、危険極まりない。
    また、道路上で、作業することで、二次事故を誘発する危険性もある。
    だから、BMWはランフラットという方向を選び、
    とにかく安全な場所まで、クルマから下りないでもいいように
    してくれるわけ。
    その考え方が気に入らないという人は、
    わざわざBMWを選ばなければいいだけの話。

  • コメントID:989102 2007/01/05 19:54

    私、トルクレンチも十字レンチも車に積載していますよ。
    ええ、もちろんBMW海苔です。
    パンク応急修理後のホイールボルト締め付け不足、怖いじゃ
    ないですか。脱輪なんてことになってしまったら、周りに大迷惑かけちゃうし。

  • コメントID:989101 2007/01/05 12:38

    私が免許を取得した時点ではタイヤ交換の実習がありました。まだ、10年もたっていません、当然雪国でもありません。近頃はないのでしょうか?
    で、その実習でもトルクレンチまでは使用しませんでした。又、ジャッキが装備された車でもトルクレンチまで装備された車は見たことがありません。
    ほとんどの車にジャッキが標準で装備されている中、「ジャッキは標準装備すべき」という意見に対し、「締め付けトルク知ってんの?」とはいったい世の中の誰に言ってるのでしょうか?

  • コメントID:989100 2007/01/04 16:05

    Re:16

    そうですな。ジャッキ標準装備を要求するオーナーがトルクレンチをわざわざ自前で買うとは思えんですな。

  • コメントID:989099 2007/01/04 11:07

    ドゥーイットマイセルフってなんじゃ?
    自分で自分に言うのか?

  • コメントID:989098 2007/01/04 06:55

    そこまでこだわる連中は、当然ホイールボルトの締め付けトルク値を知っているよね?
    そんなことも知らずにDIYされては、周りが危険だ。

    110Nm。

  • コメントID:989097 2007/01/03 14:27

    すいません、追記です

    私の祖父母が免許取得の際は
    「タイヤ交換」の実習が有ったそうです。
    今は、雪国以外のところでは
    タイヤ交換に「JAF等ロードサービス」を
    呼ぶ方もいるようですね
    (雪国に住んでいる私としては笑ってしまいます)

    タイヤも良くなり、交換も自分でしない。
    故障、脱輪、パンク・・・も自分でしない。

    これが今の現実ではないでしょうか?

    この様な現実で、ジャッキがオプションに
    なっていることに何ら違和感を覚えません。

    以前乗っていた、国産車は
    非常停止表示板がオプションでした。

    リスクとベネフィットのバランス

    横浜さんの言うBMの姿勢は
    特に、ドゥーイットマイセルフの方々には
    不満なのは理解できますよ。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)