先日E70(前期)が急に一切の電源がつかなくなり、他の車両とジャンプケーブルでつないでみたところ電気が通ったので、素直にバッテリーが死んだとの判断で、DIYでバッテリー交換しました。
もともとついていたバッテリー(BMW純正=AGMバッテリー)から、同じ容量(70Ah)の手持ちであった液式バッテリーに交換して、その後は問題なくエンジン始動もしています。
が、、、燃費計を見ていると、どうも交換前と比べて燃費が悪い・・・約0.5kmほど悪くなっています。
バッテリー交換で燃費が落ちることってありますかね?
また、とあるWEBでE70はIBSというシステムがバッテリーについているので、交換後コンピューターつないで、新しいバッテリー登録しないと不具合が出るって見つけてしまい。。。それが原因でしょうか?
そもそもE70に液式のバッテリーに交換してしまってよかったのでしょうか?
どなたか詳しい方、是非お教えくださいませ!
なお、交換後のバッテリーは韓国製?の格安バッテリーです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- BMW
- X5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
X5 E70 バッテリー交換後の燃費 - X5
X5 E70 バッテリー交換後の燃費
-
私的に思うことを、返答させて頂きますね。
もともと使用されていたバッテリー(BMW純正AGMバッテリー)から、同じ容量(70Ah)の液式バッテリーに交換されたのことですが、液式とAGMバッテリーでは仕様が違います。
お調べして既にご存知だと思いますが、車載コンピューターはバッテリーの状態を常に監視し不具合を未然に防いでいます。コンピューター上ではバッテリー70Ah (AGM)で登録・管理されていますので、AGMのバッテリーではないものに変えますと本来の力を発揮できないばかりか、不具合の原因にもなり得ます。
70Ah(AGM)から同じ70Ah(AGM)にバッテリー載せ替えでもコーディングで載せ替えによる変更をしますが、個人的には同じ容量でしたらコーディングしなくても大丈夫かなと。しかし、それ以上の容量のものや液式に交換する場合はコーディングが必要です。
私は、X5のヘビー級ボディに積まれているバッテリーでは容量が小さいと感じたため、AGMのもので容量が多いものに載せ換えしました。交換した際に自分でコーディングしましたので料金はかかりませんでしたが、ディーラーでバッテリー変更のコーディングはして頂けるかと思います。
バッテリー交換による燃費の悪化とのことですが、アクセルの踏み方や道路状況、季節など色々な要因がありますので、バッテリーが原因かは、なきにしもあらずという程度だと考えます。
また、バッテリーの載せ替えによるコーディングは必要かと思いましたので、簡単ではありますが返答させて頂きます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
BMW X5 パノラマSR アコースティックガラス(神奈川県)
1005.8万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
349.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
123.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
