BMW Z4 M クーペ

ユーザー評価: 4.5

BMW

Z4 M クーペ

Z4 M クーペの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - Z4 M クーペ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • オルタネーター交換

    エアクリーナーボックスを取り外す エアフロセンサーのカプラーを外し、ホースバンドやフックを緩めて上側を外す エアフィルターを外し、下側のボックスを時計回りにぐいっと回転させながらブッシュから外す 吸気パイプにゴミが入らないようカバーをする 2つのプーリーのキャップを外す マイナスドライバーでコ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年10月17日 18:01 はやにさくさん
  • OBDⅡアダプターの装着テスト vol.1動画あり

    YUPITERUがこっそり販売している、輸入車用の OBDⅡアダプター [OBDF12-RD] 本体側のジャックが「RD」タイプのレー探に適合 車両と本体が適合しているかどうかを確認する よう注意書きあり パッケージ裏側はオモテ面注意書きの続きです メーカーの設定としては指定店専用モデル プレ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年3月23日 12:42 はやにさくさん
  • ウインドウォッシャーポンプ交換

    先日シールテープにて応急処置をしたウォッシャーポンプさん、数日経って0.1%(笑)ってくらい僅かに染み出している感じ(^^;; コーキングとか材料揃えると、もう少しでポンプが買えちゃいそうなので新品に交換しちゃいました(*^^*)v ココでポイント! 良くわからないのですが、Z4[E85/86] ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年8月6日 13:48 Studio-Aoさん
  • 間に合わせアーシング

    まず、エンジンとボディを赤線のように接続。 オーディオ用の22sqケーブルと金メッキ端子使用。 接続箇所は、エンジンヘッドと・・・ エンジンルームのマイナスターミナル。 次はラゲッジルーム。 バッテリーが結構なスペースを占有しております。 バッテリーカバーとバッテリー上のMモビリティシステム(パ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年1月25日 11:19 はやにさくさん
  • ドアロックアクチュエーター交換

    1年点検で見つかった故障メモリー、運転席側(右)のドアロック部のモーター?(ドアロックアクチュエーター)を交換しました。 最近のBMWは保証期間内に不具合があっても診断機でエラーが残ってないとなかなか保証修理をしてくれません(>_<) 今回はエラーが残ってて良かった♪ 保証期間内なので無償修理でし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年4月10日 19:36 Studio-Aoさん
  • 自作アースケーブル 追加

    エンジンヘッド⇔右ボディにアースケーブルを追加。右エンジンマウントブラケット⇔右ボディには純正アースケーブルがありますが、それは残したままで補強する格好になります。オーディオ用8sq&金メッキ端子の手持ちの自作品。 低回転域でさらにエンジンが粘るようになった気がします。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年3月6日 20:58 はやにさくさん
  • レーダー探知機入れ替え vol.3

    設置、試験点灯成功ですが、大変なのはここからです そう、配線処理です コードを留めたり余った分を束ねたり、振動などで音が出ないようにクッション材を貼ったり、束ねたコードを収める場所を探したりしなくてはなりません ダッシュボード内のスペースが思った以上に狭くて、トライ&エラーを繰り返し、どえらい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月29日 20:07 はやにさくさん
  • ドラレコ取付

    Z4Mにもドラレコを取り付けました。 先ずは電源を入れてちゃんと電源が入るか確認。 確認できたら配線に… 以前Bluetoothを取り付けた際にヒューズから電源を取り出していたので今回はそこをダブルソケットにして取り出そうかな〜と思います。 エアコンスイッチ下の蓋、グローブボックス、左Aピラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年11月20日 20:44 Studio-Aoさん
  • レーダー探知機入れ替え vol.2

    古いレーダー探知機を取り外し電源取り出し箇所を決めたので、各端末の位置と配線方法を決めていきます *画像の手前にだら~んと垂れ下がっているのがETCアンテナです メーター裏も一旦すべて撤去 レーダー探知機の撤去に伴い、サーキットアタックカウンターはOBDⅡコネクター配線から電源を直接取り出す処 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月29日 19:47 はやにさくさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)