クライスラー 300C(セダン)

ユーザー評価: 4.33

クライスラー

300C(セダン)

300C(セダン)の車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - 300C(セダン)

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 車高調取り付け(リア)

    まずはトランクのオーディオを解体してショックの頭のボルト部分を見えるようにしました。 後から考えたら必要なかったような気がします・・・・・ アームをジャッキですこし上げながら、ショックを固定しているボルトを抜きます。 ボルト側は15mm、ナット側は18mmでロングソケットが必要です。 ロング ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2010年2月13日 13:07 にしやん。。さん
  • 車高調取り付け(フロント)

    ショックの下の部分とアームが接続されている部分のボルトを抜きます。 18mmでした。(確か・・・・) ショックとスタビ?が接続されてるアームのボルトを外します。 21mmでしたが、インパクトでないと外れないような構造です。 アームを抜くのにはジャッキでアームを上げてやりながらテンションが掛か ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年2月13日 13:24 にしやん。。さん
  • KW車高調異音解消作戦の巻 その4完結編

    前回のパーツ投入でいけると思ってたはずが・・・ 結果は最悪な状態に・・・ 新パーツ投入と同時にその前に投入していたパーツを外したのが失敗だったようで ・・・ 前回の投入パーツと外したパーツで音が大きくなったと言うことは、 ①投入パーツは意味がなかった ②外したパーツは実は役にたっていた。 と ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2009年8月31日 22:46 BowZさん
  • 足廻りロット等交換

    スタビライザーリンク(左右) ブッシュの部分に亀裂が入っていた為、走行中に異音が… 交換後は音も無くなり、安定したハンドリングになりました‼ フロントストラットアーム(左右) まだ大丈夫だったのですが、多少のガタつきが有りついでに交換しました‼ タイロットエンド(左右・アウター) こちらも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月21日 17:07 酒飲親父さん
  • フロントアーム類交換

    去年から少しずつ替えてきたフロントのブッシュ類。 既にナックルのボールジョイント、スタビブッシュ、スタビリンクを交換済。次はアッパーアームとロアアームをブッシュ込のヤツに交換。 使用したのは共にスタビリンクと同じデルモア製。 先ず、ナックルを外してロアアーム、アッパーアームを外す。 今回一番苦労し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年4月12日 14:08 RAMSESさん
  • xyz車高調

    車高調やりまーす タイヤ外してスタビとかそれっぽいモノ外します。 ショックの付け根とかアッパーアームのボールジョイントぽいのバキンと外してサス抜きます 新しいサスを取り付けて元通りに戻して行きます。 リアです。タイヤ外してロアアームの付け根のボルト外します。その際にマフラーが邪魔なので少しずらしま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月20日 20:43 カプリコさん
  • KW車高調異音解消作戦の巻

    KWの車高調を入れてからリア左からのコツコツ音が止まりません。 左右入れ替えてみても左だけなりますので商品の問題ではなく商品と車体左側との相性だと思います。 音は小さな音ですが、気になりますので解消の為にいろいろと試してみたいと思います。 まずは車高調節カップの加工 市販のほとんどのメーカーの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2009年5月9日 20:13 BowZさん
  • やっと足の交換作業っす(リア)

    サブフレームの前後2本ボルトを緩め、片側ずつの作業で 純正ショックとスプリングを外しました。。。 ※スプリングコンプレッサーを少し使用しました。。 リフトが有る場合はサブフレームを外すと左右一度に交換が出来ます。。 スタビの時はボディーとサブフレームに印を付け、ボルト4本外しサブフレームを全体に下 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2009年4月11日 03:02 kloveさん
  • リアのバネをテインに変更

    去年に足をXYZに交換してリアのバネレートが25kと硬くてショックの減衰を最強(30段)しても伸び側の押さえが好みにならずショックだけを純正のザックスに戻したらかなり良くなったのでその状態で乗ってました。でも、高速ではそこそこ良い動きをしてくれるんですが一般道だと硬過ぎてまるでラリーカーのような突 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年10月17日 15:35 RAMSESさん

クライスター 300Cに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)