ダイハツ アトレーワゴン

ユーザー評価: 3.91

ダイハツ

アトレーワゴン

アトレーワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アトレーワゴン

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング…して、見た…よ?(^-^ゞ

    地元アップガレージ覗いたついでに買った…アーシングキット1350円也ぃ~♪オカルトか否や?? ブログで愚痴った…バッテリーの附属の配線せっせと直していると…雨(汗)いゃ~ヒョウじゃねぇかぁ~(○_○)!!でかいヒョウがぁ~アトさんがぁ~ボコボコに~オロオロ、オロオロ…(ーー;処か…いてぇいてぇ…タ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2014年4月7日 20:57 ZOUENYA@PANDA3 ...さん
  • アトレーワゴン 貧乏チューニング(アーシング)

    2015/3/1 アーシングポイントを追加して4箇所に。 作業に当たっては、車いじりに詳しくないので、無難なところへ接続。 ① 線を束ねるステーのボルトにお気に入りのリネアビバーチェ。アイドリングが少し静かに、力強くなった。 ② ①から分岐。アースラインらしきものが2本エンジンに付けているとこ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月5日 12:08 Beatlesさん
  • A/アトレーの現状(見えないところ)

    エンジンルーム(運転席側)です。 エンジンルーム(助手席側)です。 ホットイナズマとアース線 アース線(海老さん製)  2001.11取付 1500円  バッテリーマイナス端子からエンジン、スターターモーター、インテーク、ボディーに落としました。 ホットイナズマハイパー/ノロジー  2004. ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2005年10月28日 17:23 U.T.Oさん
  • アーシングをしてみた。

    文房具を買いにホームセンターをウロウロしてたら特価で売ってたので、騙されたと思って買ってみた。 バッテリーのマイナスに端子台を共締めして… 丸端子を配線にカシメて、念の為ハンダ付けした。 全部で4箇所 まずはエンジンヘッド付近に。 エキマニ付近にも… ここはドコだ!? ( *´艸`)クスクス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月22日 17:48 とろろ@大阪さん
  • ターミナル

    金メッキ・・・  らしい 見た目、いい感じ  シートの下で見えないけどね・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月29日 23:58 yasumituさん
  • 磁気念仏:フェラ玉からネオジ球へ(進化!)

    ようやくアトレーもネオジ球逝きました。 フェラ球に比べて出足が鋭くなったような・・ 燃費に跳ね返ってくることを期待しまつ。 もうちょっとアップ。 ネオジ球+ベース取り付けで アルミテープ処理です。 「エンジン汚ねえ」

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月4日 12:36 あとさんさん
  • ■コンデンサチューン C-MaxPRO+アーシング革命PRO

    すでにコンデンサチューンを1台つけていますが、並列接続OKと書いてあったので、このままさらに追加 コンデンサの方はヒューズボックスの上に設置 プラスとマイナスをバッテリーへ接続 続いてアーシングはエンジンヘッドが効果的とありましたので、ヘッド近くのボルトへ・・ このボルトって以外に強く締めてな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月3日 20:22 30_G'sさん
  • コンデンサーチューン取りやめ。

    増大くんMAXの取り付けにより、コンデンサーをはずしました。 間違いなく燃費UPするでしょう! ちなみにコンデンサー付いてる時、下りでO/Dがあまり効かなかったので ブレーキ踏みまくりでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月30日 00:36 コメカミチョップさん
  • MP3000変更&追加

    MP3000の貼り付け場所を変更しました。 更に電気系の強化となれば~ 変更前:DIにプラシングマルチ プラシングマルチを剥がしtype-Gに変更 又変更するかも知れないので仮止めです。 ついでにDIのコネクターも外し接点復活剤のスプレーで きれいに。 変更後:DIにtype-G 外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月19日 22:32 満点ぱぱさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)