ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ソニカ純正 リアスタビライザー取付

    今回装着するもの(フロント用スタビの整備手帳と同じ画像ですが・・・。) ソニカ用 リヤスタビライザー R.スタビ  48083-B2010 1ヶ   ボルト   91552-81025 4ヶ  リアスタビの装着はポン着けです。 スタビブラケットとメンバーをフランジボルト(左右計4本)で締め付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年4月12日 23:55 あつし@AP2Sさん
  • リアのスタビ取付け準備

    左リアのスタビ取付け場所 とその周りの錆び取り前の 状況です (>人<;) 結構、錆びてる (~_~;) 右リアのスタビ取付け場所 とその周りの錆び取り前の 状況です (>人<;) こちらも結構、錆びてる な〜 (~_~;) まずはワイヤーブラシでこすり 次に真鍮ブラシでこすってみる と剥がれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年8月8日 21:41 ヒロスSさん
  • ストラットタワー部の補強

    くるま相談室さん製品はリスペクトしているのですが、予算が非常に限られているため今回はアップガレージさんのわけありコーナーで見つけたこちらの車種不明リングを使って補強プレートにしてみました。 ドリルで8ミリの穴をあけて面取りしました。 運転席側はこちらのステーがあるとリングが装着できないので取り外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月25日 22:02 みーやさん
  • バンプラバー カット!

    たまに突き上げアリ、&当たり跡もあるので、バンプラバーカットを決断する。 画像はカット前のバンプラバー カット後バンプラバー 違い 分かるかな~?? 潤滑剤をたっぷり吹きかけ、切れるカッターを使えばスパッと簡単に切れます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年7月16日 14:03 はっせさん
  • 簡易バネレート計測してみる

    リアスプリングのレートが詳細不明 2.5〜3㎏あたりみたいなんだが 手の感触が何か柔らかい印象 実際おおよそのレートが知りたいので測ってみよう 脚立を台に 引っ張るのにこの隙間が重要 バネ測りの0点合わせ これでバネ測りを何ミリ引っ張った時に何キロになるか見る 1ミリ引っ張った 1.8㎏くらい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月20日 10:27 taka-cさん
  • アクスルブッシュを突っ込んでみよう。オ、ナイスデザイン編

    ここ数年の趣味は雑コラ作り。 某ハチロクのおじさんの雑コラはほぼ毎日作っていますね。 ブッシュを突っ込む前に傷を溶接で埋めて棒グラで手入れ。 錆び等は紙やすりでちゃちゃっと擦っておきましょう。 あとブッシュキャリア(で合っているのか?)付近を溶接して補強。 更についでのついでに軽くホイール逃げ加 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月31日 22:33 激走ワゴン@みぇりぇんげぇさん
  • フロントスタビライザー取り付け

    サスペンションに引き続きソニカのフロントスタビライザーを装着いたしました。 装着にあたってはフロントメンバーを少しおろすと言う作業があるとのことで不安でしたが先人の方々の整備記録を見させて頂きながらチャレンジすることにいたしました。 入手しましたソニカのフロントスタビライザーと、 その他のパーツで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年8月1日 11:05 M.K.B.さん
  • エッセ 電動パワステ化 その2

    前でラック取り付け ステアリング取り付けてジョイント取り付けた時のわかりました。抜け止めになってないじゃん。リューターで抜け止めつくりました。部品買うときはジョイント キーシリンダー キー 付いてるのを探して購入がおすすめ。高くつきます。 本体の取り付けは完了次は配線これは車速線 若草赤 ナビとか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年5月28日 13:12 maniaさんさん
  • 電動パワステ化への道 part1

    今回エッセに移植予定のL152S用のステアリングシャフトです。 ステアリングシャフト部にモーターが付いてます。 基本的には同じプラットフォームなのでそんなに加工はいらないだろうと勝手な予想をしてたのが、そもそもの間違いでした。。。 作業的には152のステアリングシャフトを移植→電動パワステの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年8月17日 23:44 こうまちゃんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)