ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • フロントメンバー先端補強

    今日は、サイドフレーム先端に、最近はやりの補強を入れてみます。 まず材料加工。 手元にあった20×30mmのアルミ角パイプです。 マイエッセの場合、全長77.5cm、ネジ穴ピッチ75cmでした。 ボディーに当たる面は、角が当たるので面取りしました。 次に、センターに付いてるバンパーサポートにガ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年5月8日 17:37 campagnoloさん
  • 車体剛性アップ

    先代エッセにも行っていた、100円で買えるEVA多目的クッションを使って車体剛性向上を行いたいと思います。 サイズは直径3cm厚さ1cmを8個使います。 全てのドアのこの部分に両面テープで2個張付けるだけです。 ドアの開閉に少し抵抗感が出ますが、走れば車体剛性が向上しているのを感じられます。

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2018年5月30日 18:08 猫好き男。さん
  • フェンダーブレース型紙作り

    フェンダー外したついでにフェンダーブレースを作ってみます。 不満があるわけでは無いですが暇だったので。 まずは尺寸からです。 段ボールでおおよその形を作り、 少しづつ形を調整します。 平板ならば左右同形状でいけそうです。 SUS板で型を作ります。 ドアヒンジのボルトを使い、逃げを調整しながらこんな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月18日 21:23 ずーなーさん
  • フロントトップガゼット(風)自作

    フロントトップガゼット風補強バーを作ってみました 諸先輩の皆さんの整備手帳を参考にさせていただきました このアルミパイプを曲げたり潰したりして作ります 一本800円くらい サクッとバンパーを外します 前に山でイタチか何かとぶつかって コアサポートがぐんにゃり(ノ_<) アルミパイプを万力で曲げた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月19日 01:18 ミニスケさん
  • 擦らないロアアームバー

    現在のロアアームバーです。 フロントパイプとの間に余裕の隙間があります 特に車高が低すぎると言うことは無いんですが、時々ガリっとやっちゃいます。 そこで、パイプを潰して地面との間に余裕を持たせようと一本作りました。 15Aのいわゆる水道管(ステンレス)を溶接の熱とハンマーぶっ叩きで約半分の厚さ( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月30日 16:20 ECO DIYさん
  • モノコック、トランクバー製作②

    モノコックバー取付け方法 ボディ補強パーツなんで固定方法も強度が必要です、 今回一番考えて悩んだ所です。 ボディ穴(15mm)に取付けナットを作る為、 ブラインドナットの自作をしました。 モノはM8板付きナット、幅55mm、板厚2mm、 これを写真右のように加工しました。 自作ブラインドナット ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年2月27日 01:00 ぽんてぎさん
  • 補強の補強(笑)

    余った鉄のバーこれを使い気になるので カットして使用 ホンモノは鉄板を使いかなりの面で強化、ならばと追加で斜めに入れて強化 出来たかな? 右も斜めに補強(笑)(^O^)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月6日 17:35 いなかのじいちゃん(笑)さん
  • 自作ロアアームバーⅢ

    やんぼーさんのを見て真似してみました。 肉厚約2mmの15Aステンレスパイプを手曲げして、アングル、フラットバーで作ったステー部分と溶接してあります。 制作時間1時間 修正時間1時間 今回のはマフラーとの間隔を開けてみました。 最低車高はクリアしています。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年12月18日 14:19 ECO DIYさん
  • 最近の補強ネタ

    色んな所に板やパイプが渡してあったりするウチのエッセですが、付けてしばらくすると慣れてきて、偶に代車に乗るとまだまだボディが柔いなと感じてしまい、他に付けれないかとネットをググってしまいます。 長い平板は建築用帯金物、穴あきはダイソーステンレス補強板をM6ボルト止め 上の写真はこんなの真似してみま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月1日 15:05 ECO DIYさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)