ダイハツ ハイゼットデッキバン

ユーザー評価: 4.36

ダイハツ

ハイゼットデッキバン

ハイゼットデッキバンの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ハイゼットデッキバン

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • リフトアップ

    リフトアップしないつもりでしたが、友人にそそのかされてSpiegel製アッププラス40とキャンバーボルトをポチってしまいました(;^_^A この製品は、バネの上にゲタを履かせる取付簡単の奴です。 明日から雨だと言う事で急いで作業を進めました。 ストラットのアッパーのボルトが取れないと聞いていたので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月4日 20:22 ジャムオヤジさん
  • ラテラルロッドを交換しました

    車庫がリヤはノーマルから40mm程下がり、4リンクリジットサスペンションの為にホーシングがズレます。 今回はズレが5mm程でしたが調整をしました。 走っていてあまり見えませんが、ピカピカのラテラルロッドは結構格好良いです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月14日 17:24 けんぱぱ(・∀・)@ら組さん
  • 車庫調を付けてみました

    先ずは助手席のグローブボックスを外します。斜め上方に引っ張れば外れます。 直ぐにストラット上部が見えます。 運転席側は、ステアリング下部のカバーを引っ張って外します。 私の車はETC機器が付いているので、完全には外せません。 助手席側と違い、こちらは厄介です。 ブレーキのマスターシリンダーが飛び出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月14日 17:20 けんぱぱ(・∀・)@ら組さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)