L900系(カスタムではない)のMT車に乗ってる変わり者です。
このMTなんですが、購入当初よりシフトチェンジ直後、それも低速ギアに限ってなんですが、自動車教習所で見かけるMT車のようなギクシャクした感じがあるんですよ。車が前後に揺れる感じとでも言えば分かりやすいかな。クラッチが繋がったりはなれたりするのが交互にやってくるみたいな感じ。
で、最初はエンジンの点火タイミングなど見てもらったんですけど治らなかったんですね。
しょうがないからそのまま使ってたんですけど、車検の時にもう一度症状を訴えました。
そしたらディーラーの答えは・・・。
「同じ時期に製造したミラなどでも同じ症状が出ます。これはMTの特性みたいなものですから治りません」って言われちゃったんですよ。
対策品も無いようですし。
毎日発生する症状でもないし我慢して乗ってますが(買い換えるお金もない)、これってリコールにはならないんですよね。
こんな症状ないですか???
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- ムーヴ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
このMTって仕様なの・・・ - ムーヴ
このMTって仕様なの・・・
-
-
あやぱぱさん 今晩は。
L900SのMITと申します。
私はそれが気になって、エンジンマウントをお手製で強化してみました。
ノーマルのマウントは非常に柔らかくて、手でエンジンをグラグラと揺さぶることができるほどです。
クラッチミート時のスナッチは、エンジンマウントとサスペンションの柔らかさ、減衰力不足に原因があると思います。
マウント強化の結果、スナッチはほぼ消え、コーナーリング時に車体とエンジンが別々に動く様な違和感も無くなりました。
反面、三気筒は振動が大きいのか、アイドリング中のビビリが気になるようになりました(--);
あちらを立てればこちらが立たずで・・・
メーカーの中庸点は流石、がオチですか^^;
-
まず、ノッキングについてですが、勘違いされている方が多いようで、ノッキングというのは、ガソリンのオクタン価が低かったり、点火タイミングが合わなかったりした時にエンジンから出る、「キリキリ!」とか、「カラカラ!」という、エンジン内で金属をハンマーでたたくような音の出る現象で、あまり大きな振動ではありません。
一般の方がよく言われる、ノッキングですが、
低速トルクの低いエンジンで、クラッチミートを失敗した時に、加速、減速が小刻みにおこる、”うさぎ跳び”とか”シャクトリムシ”と呼んでる(私の周りだけかも)状態です。
それで、あやぱぱさんや、ACさんの言う現象は、”うさぎ跳び”だと思われます。
これを防ぐには、クラッチミート時のエンジン回転を少し高くするか、半クラを少し長く使うかです。とにかく、その車のクラッチの特性に慣れる事です。
あと、ACさんの言う2速でクラッチを使って走るというのを多用すると、クラッチが焼けて、ジャダーが出るようになりますよ。最悪、クラッチディスクがバラバラになる場合もあります。(ジャダーとは、半クラッチの時にスムーズに動力が伝わらずに、「ダダダダダ・・!」とか、「ドドドド・・!」と キごい振動が出る状態です。こうなると、クラッチのO・Hしかありません。)
とりあえず、文面からの推測ですが参考にしてください。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ ムーヴ 純正ナビ スマートアシスト シートヒータ(神奈川県)
109.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
510.7万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用 セーフティサポート(宮城県)
229.9万円(税込)
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
379.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
