ダイハツ ムーヴ

ユーザー評価: 3.89

ダイハツ

ムーヴ

ムーヴの車買取相場を調べる

このMTって仕様なの・・・ - ムーヴ

 
イイね!  
あやぱぱ

このMTって仕様なの・・・

あやぱぱ [質問者] 2009/05/01 23:22

L900系(カスタムではない)のMT車に乗ってる変わり者です。
このMTなんですが、購入当初よりシフトチェンジ直後、それも低速ギアに限ってなんですが、自動車教習所で見かけるMT車のようなギクシャクした感じがあるんですよ。車が前後に揺れる感じとでも言えば分かりやすいかな。クラッチが繋がったりはなれたりするのが交互にやってくるみたいな感じ。
で、最初はエンジンの点火タイミングなど見てもらったんですけど治らなかったんですね。
しょうがないからそのまま使ってたんですけど、車検の時にもう一度症状を訴えました。
そしたらディーラーの答えは・・・。
「同じ時期に製造したミラなどでも同じ症状が出ます。これはMTの特性みたいなものですから治りません」って言われちゃったんですよ。
対策品も無いようですし。
毎日発生する症状でもないし我慢して乗ってますが(買い換えるお金もない)、これってリコールにはならないんですよね。
こんな症状ないですか???

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:432384 2009/05/01 23:22

    あやぱぱさん
    はじめまして!
    私はミラ(L275)M/Tを新車で買ったんですが、はじめからおっしゃてる症状を感じました。
    はっきりいって、設計ミスというか、欠陥というか、バランスが悪いんですよね。
    こんな車両を市場に投入してもリコールがないのが不思議なくらいです。
    コーナーの立ち上がりで息継ぎ状態。
    ミラ、エッセ、ムーヴetcほとんどの車種が同じ症状出ます。
    AT、CVTのほうがマシなくらいです。
    どうせ「こうゆうもんです」て言われるのがオチやから、仕方なく乗ってます。

  • コメントID:432383 2009/04/26 23:16

    L900SのMT車からL175SのMT車に変わったばかりです。
    クラッチのつなぎ次第でノッキングはしますけど、それ以外はスムーズですよ。
    たまに高速ギアから低速ギアにしたときに速度次第では前後に揺れることもあります。
    でも速度次第では問題ないです。

    私の目明日としては・・・
    5km/h未満のときに1速
    15km/h未満のときに2速
    20km/h未満のときに3速
    30km/h未満のときに4速

    高速ギアから低速ギアにする場合のみです。
    エンジンブレーキを使いたいなら別です。

  • 特急鳥海 コメントID:432382 2008/09/27 11:25

    この現象はうちのも出ます。エンジン、ミッション、ドラシャ全体(エンジンマウント含む)の剛性が影響してます。
    MITさんのようにマウントをかたくすればこの現象だけは収まりますが、アイドル振動、こもり音が悪くなります。
    そうは言っても、メーカで良い落とし所にしているのですが工業製品なのでばらつきがあります。一か所だけチェックしてほしいのはスロポジセンサーのアイドル接点がスロットルが閉じきらないうちにONになると現象が出やすくなりますよ、(R33でも出ますが、エンブレが半端じゃないので)
    スロポジ調整でだいぶおさまりました。試す価値はありますよ

  • コメントID:432381 2008/06/19 10:56

    L175のMT車でも同様の症状が出ます。クラッチ交換で治らず。
    今回は、エンジンマウントを交換しました。治ればいいのですが…


    スレ主さんが書きました、
    >車が前後に揺れる感じとでも言えば分かりやすいかな。
    >クラッチが繋がったりはなれたりするのが交互にやってくるみたいな感じ。

    ちなみに、この症状は朝一の発進時のみに現れます。
    一回乗ってしまえば、その日のその後の発進はほぼ大丈夫です。

  • コメントID:432380 2006/08/02 01:59

    あやぱぱさん 今晩は。
    L900SのMITと申します。
    私はそれが気になって、エンジンマウントをお手製で強化してみました。

    ノーマルのマウントは非常に柔らかくて、手でエンジンをグラグラと揺さぶることができるほどです。
    クラッチミート時のスナッチは、エンジンマウントとサスペンションの柔らかさ、減衰力不足に原因があると思います。

    マウント強化の結果、スナッチはほぼ消え、コーナーリング時に車体とエンジンが別々に動く様な違和感も無くなりました。
    反面、三気筒は振動が大きいのか、アイドリング中のビビリが気になるようになりました(--);

    あちらを立てればこちらが立たずで・・・
    メーカーの中庸点は流石、がオチですか^^;

  • コメントID:432379 2006/07/23 18:04

    まず、ノッキングについてですが、勘違いされている方が多いようで、ノッキングというのは、ガソリンのオクタン価が低かったり、点火タイミングが合わなかったりした時にエンジンから出る、「キリキリ!」とか、「カラカラ!」という、エンジン内で金属をハンマーでたたくような音の出る現象で、あまり大きな振動ではありません。

    一般の方がよく言われる、ノッキングですが、
    低速トルクの低いエンジンで、クラッチミートを失敗した時に、加速、減速が小刻みにおこる、”うさぎ跳び”とか”シャクトリムシ”と呼んでる(私の周りだけかも)状態です。

    それで、あやぱぱさんや、ACさんの言う現象は、”うさぎ跳び”だと思われます。
    これを防ぐには、クラッチミート時のエンジン回転を少し高くするか、半クラを少し長く使うかです。とにかく、その車のクラッチの特性に慣れる事です。

    あと、ACさんの言う2速でクラッチを使って走るというのを多用すると、クラッチが焼けて、ジャダーが出るようになりますよ。最悪、クラッチディスクがバラバラになる場合もあります。(ジャダーとは、半クラッチの時にスムーズに動力が伝わらずに、「ダダダダダ・・!」とか、「ドドドド・・!」とキごい振動が出る状態です。こうなると、クラッチのO・Hしかありません。)

    とりあえず、文面からの推測ですが参考にしてください。

  • コメントID:432378 2006/07/20 11:36

    古い話で恐縮ですが、L150のMT車でも同じ症状が出ます。
    発進時にクラッチが、繋がったり離れたりの繰り返しで
    動きがギクシャクするのは、まさに一緒ですね。

    先週、クラッチのオーバーホールをしましたが直りませんでした。
    代車の関係で再修理が8月になりますが、結果が出たらまた報告します。
    最悪、ミッション交換かもしれません。新車保証ですが早く直って欲しい!!

  • コメントID:432377 2005/03/25 15:52

    L910MT所持者です。
    ミラどころかアルトでもワゴンRでもMT設定のある車種ならば仕方が無いのでしょうか?(>ノッキングの事ですよね?)
    低回転では点火時期が実際の回転数についていかず起きてしまう現象です。もうちょっと下のギアで引っ張れば無くなります。渋滞の2速とかではクラッチも使って走ればこのギクシャク感は防ぐことが出来ます。

    あと、ターボ車にすると圧縮比が低いのでブーストのかかっていない低回転ではノッキングが起き辛くなり、AT車のように渋滞時は走り易いです。逆に言えばターボ車のレスポンスの悪さ故の恩恵でしょうか・・・。

  • コメントID:432376 2005/02/05 21:40

    初めて書き込みします。
     私もL900系のMT車に乗ってます(表です)。
     ギクシャク感ですが、私も若干あるような気がします。しかし、それほどストレスを感じたことはありませんよ。慣れてしまいました。

     表ムーヴのMTは変わり者なんですか・・・。僕のはターボまで付いています。やっぱり変わりものなんですかねぇ。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)