嫁が使っているムーヴ(LA150S、NA車)についての質問です。
令和2年購入で、現在3万kmちょっとです。
一般道を低速で走行するのに軽くアクセル踏むと、前方から「シュルシュル」とか「カラカラ」とかの音が聞こえてきます。
新車当時は気にならなかったので、おそらくなかったのだと思いますが、2年くらい前から気になるようになりました。
点検時とかに伝えても、店側が分からないのか直りませんでした。
関係あるかは分かりませんが、アクセルを多めに踏み込んだ時は音は鳴りません。
また、これも関係あるかは分かりませんが、ガソリンの残量が半分より少ない時に発生するように思えます。
給油すると、同じように運転しても音はなりません。
近々、このムーヴからタントカスタムに乗り換え予定ですが、引き続きダイハツ車に乗るので、ダイハツのエンジンにありがちな「仕様」なのか、異常なのかを確認しておきたく質問しました。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- ムーヴカスタム
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
アクセル踏んだ時の異音 - ムーヴカスタム
アクセル踏んだ時の異音
-
-
-
-
こんにちは。 当方車関係の仕事している者です。 自分のムーヴは5年目で、その現象は出ていないのでですが、音だけで推測すると、 ベルトの音・ウォーターポンプの音・エンジン内部の金属音のどれかだと思います。 まずはベルト。ファンベルトとエアコンベルトの二本あり、寒い時にシュルシュル音が出て、温まると消えることが有ります。ベルトの劣化が原因。 続いてウォーターポンプ。それこそ、ベルトで回転されている、冷却水を循環させているポンプ。軸のベアリングが弱いためと中のインペラが樹脂のため、劣化するとカラカラ音が出ます。 最後に内部の金属音。 俗にタペット音と言われるもので、エンジン上部の、インテークバルブやエキゾーストバルブを動かす、スプリングのところに付いている、金属のメタルが、油膜足りない時、寒い時などに、ガラガラ音を出すことがあります。また、エンジン内部だと、ピストンの首振りがシリンダーに当たって音を出すと言うのもあります。 自分のは5年、2万キロ少々。 1と2はありません。3番目は朝一番に現象がでるので、10分ほど暖機してから運転します。 これで音は出ません。出たまま運転すると、内部がキズ付いて、どの時間帯でも異音するようになる可能性大です。 どれが当てはまるかは、実際に音を聞かないとわかりませんが、普通の整備士なら、条件を聞いて、その条件を再現させて点検するので、わからないと言われるのは、おかしいですね。 ディーラーで点検しているのでしょうか? 最後に、アクセルを強めに踏むと出るとというのを思い出したので、それに当てはまるのは、ウォーターポンプですね。 ウォーターポンプとピストン首振り、タペット音は、このエンジン特有なので、放置は駄目ですが、しっかり点検して原因を特定してください。 その店でわからなければ、店を変えるのも手です。ディーラーの整備士が質が落ちているのもあると思いますので。 長文失礼しました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ ムーヴ 禁煙車 スマートアシスト 純正ナビ ETC ス(静岡県)
89.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ コ(愛知県)
189.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー - 新車 - 2トーンカラー仕様車 アルパ(兵庫県)
210.9万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減 レーダークルーズ(宮崎県)
339.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
