ラテ(2WD)を新古車で購入しました。
登録は本年2月で走行距離30Km程度。
5月中旬納車で1ヶ月、600Km程度毎日近所にちょろちょろ乗っただけですが、燃費が異常に悪いです。
7-8Km/L程度。
本日1000km点検で事情説明したました、原因不明で結局来週ディーラーの整備工場で解析してもらうことになりましたが、同じような現象を経験された方はいらっしゃいますか?
常時A/Cはつけっぱなしで、通常は家内が運転してますのでそんなに無茶な運転もしていません。
アイドリングはA/C オン状態で900RPM程度。本日の点検ではパーキングブレーキの不当なロックもないようです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- ムーヴラテ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
燃費 - ムーヴラテ
燃費
-
流北太郎さん、その後燃費はどうでしょうか?
私も2.5㍑ターボ車に乗っていて、理由があって旧規格軽NAに乗り換えた時は、あまりの燃費の悪さにびっくりしました。(市街地8㎞→12.5㎞、郊外10㎞→17㎞)他のレス等にも書いていますが、走りを考えると100%不満でした。
その後、L902ムーブに乗り換えて、車重が200㎏重くなって、ターボがついたのですが、走りがよくなった割には、あまり悪くなりませんでした。(市街地14㎞、郊外15.5㎞)
おそらく、流北太郎さんのラテはNAなのではないかと思います。悪い理由は他の方のレスにもあります。
賛否両論ですがアーシング等をすると改善することがありますのでためしてみてはいかかでしょう。私は効果がありました。排気量に余裕が無く、古い車ほど効果があります。 -
流北太郎は軽自動車をお持ちになるのは初めてです?
ミニバンやセダンと同じ運転したら燃費悪くなるんじゃないかなと思います。
排気量の大きいエンジンはそれだけパワーに余裕があり加速もしますが、排気量の割りに大きな車体の最近の軽で同じ感覚で加速させようとすればかなりエンジンに負担もかかるでしょう。もちろんその分燃費も悪くなります。
所詮軽自動車はそんなものです。燃費だけで言えば軽自動車よりリッターカーの方が優れていると思いますし。
まぁ軽自動車には軽自動車なりの運転をすればいいだけで、私は速く(普通車にとっては普通の感覚で)走ろうなんてさらさら考えずにマイペースの走りで良い燃費を出すことを楽しんでいます。
流北太郎さんもあまり悲観なさらず、せっかくの新車なので色々楽しんでください! -
車重と排気量の対比はわかりやすいですね。
確かに軽自動車はこのバランスが悪いんですねえ。
かみさんは街中をちょろちょろとはいっても1ヶ月で600Km走ってますから本当のチョイノリばかりというわけでもありません。
小生が隣で見ている限りではアクセルワークも普通です。
この程度で軽で7-8kmの燃費では上記のアンバランスの説明をもってしてもやはり納得しにくいですねえ。
何しろ同じような走りをしている小生(小生も週末だけのちょいのり多し)で4-5倍の排気量の車で同じかそれ以上にいい燃費ですから。
軽自動車は燃費も含めた維持費の安さが魅力と思っていましたが、これでは話になりません。
10モード燃費に比べて半分以下の実 ィ燃費も気に入りません。
まあ、ディーラーの分析結果を待ちましょう。
追って報告します。
-
私も9821さんと同意見ですが、すこし補足したい思います。
燃費の問題を考えた場合、今の軽は排気量と車重バランスがわるく走り方で燃費が大きく変わると思います。
話を分かりやすくするために、軽の排気量と車重を2倍にして考えてください。
ラテの場合、車重は人間一人分を含めると900Kg(=車850K+人間50k)ですので、2倍にすると1800k(1.8トン)となります。それに対して、排気量は660ccX2=1320CC。
すなわち、1.8トンの車を1300ccのエンジンで動かしています。これは、アルファードクラスの車をビッィツのエンジンで動かしているようなものなので、基本的に燃費はあまりよくなく、走り方の影響を受けやすいのではないでしょうか。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ ムーヴラテ (岐阜県)
33.6万円(税込)
-
三菱 デリカスターワゴン ワンオーナー 5速MT パノラミックルーフ(広島県)
165.0万円(税込)
-
ダイハツ コペン 走行500キロ5速マニュアル電動オープン禁煙(東京都)
175.0万円(税込)
-
三菱 スタリオン ノーマル車両(愛知県)
317.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
