フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • 大人のお医者さんごっこ(AlfaOBDによるデュアロジック校正 本番編)(34045km)

    前回の整備手帳でAlfaOBDでチンクにアクセスするところまでまとめたが、今回は本丸のデュアロジック(セレスピード)の校正。 前回の整備手帳 https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/6464149/note.aspx#kok ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 1
    2021年7月19日 19:11 みどりフィアットさん
  • 大人のお医者さんごっこ(AlfaOBDによるデュアロジック校正 接続編)(34045km)

    今回の整備手帳は、車両の制御用コンピューターにアクセスするため、最悪車両が動かなくなる可能性があることから、作業にあたっては自己責任でお願いします。 今回は、まずは車両デュアロジックコンピューターにアクセスするところから。 運転席エアコン吹き出し下のポケットを下側から引き出すと、OBDソケットにア ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 3
    2021年7月18日 21:18 みどりフィアットさん
  • クラッチキャリブレーション

    デュアロジックユニットの交換後からシフトチェンジのたびにドンッという振動が気になっていました。 交換前より酷いような感じがします。 と、言うことでクラッチキャリブレーションを行いました。 まずは、OBD2コネクタにドングルを接続してキーをONの位置にします。 まだエンジンは掛けません。 アプリのA ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2021年4月10日 11:02 まさっちおさん
  • クラッチ レリーズシリンダー グリスアップ

    半クラッチが難しいくらいクラッチが重くなり、キュコキュコ音が激しくなりました。 場所を調べていたのですがよくわからずフィアット/アルファロメオ世田谷に行ってきました。 整備箇所はバッテリー横のこのスペースにあるレリーズシリンダーです。 これが拡大図で、左側がクラッチペダルにつながるロッドらしいです ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2018年8月10日 18:45 にゃろん☆さん
  • 発進時のダダダダン対策

    うちのチンクは発進時にダダダダンッ!!と大きな振動が出ることがあります。 いわゆるジャダーなのでしょうが振動大き過ぎ。 あと、3速→2速のシフトダウン時もドンッ!!と言う感じで繋がって振動が大きいです。 何かいい対策は無いものかと探していたら、みんカラにレリーズフォークとプッシュロッドの接点に注油 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年9月17日 14:16 まさっちおさん
  • 限界クラッチキャリブレーション

    接続するまでの手順は、我らがみどりフィアット先生の手順通りです。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/6464149/note.aspx キーはMAR(ACC状態)。 alfaOBDを繋いで、 1.Active Di ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2023年5月21日 19:11 あおんたんさん
  • デュアロジック ギア抜け解消

    以前、整備手帳から、デュアロジックの不調がブレーキスイッチであった記事を参考に、スイッチを交換(助手席側のコンソール下にある) 朝一のギアが入らない(Nから警告音と共にギアが入らなくなる)は解消、しかし、急減速時のギア抜け(5速からダウンできなくエラー音と同時にNになりギアが入らなくなる。)は解消 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年4月24日 15:54 ipraさん
  • デュアロジックのキャリブレーション

    AlfaOBDのデュアロジック関係のメニュー、その1 アキュムレータの交換をしたので、作業前にはAccumulater Depreesurizationを実施。 AlfaOBDのデュアロジック関係のメニュー、その2 デュアロジック関係の作業をしたあとエア噛みが考えられる場合: Clutch bl ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2023年6月3日 20:46 minerさん
  • 冷間時の発進ジャダー撲滅の巻

    代車のパンダさん 冷間時だと発進の仕方がクラッチ蹴ったような繋がり方をするので、市内を抜けるまで命がけでした。 帰宅するなり早速キャリブレーション! しかし、症状は改善しないので制御系じゃなく機械系を見てみます。 ECUの真下に位置するレリーズの動きに引っ掛かりがあるような感じなので処置を施 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月6日 09:53 Alfa PEUGEOTさん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)