フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.31

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

ハンマーオイルの是非 - 500 (ハッチバック)

 
イイね!  
choji-funks

ハンマーオイルの是非

choji-funks [質問者] 2023/01/05 08:15

一時期巷で話題だった(?)ハンマーオイルに今更興味を持ちました。

格安で手軽に二硫化モリブデンを添加できるボンビーチューンで、効果はあるけど有機モリブデンと違ってオイルに溶解しないこと、そのためメーカーは絶対に推奨しないし、みんな自己責任でやってるということも重々承知です。

そのうえで、近々ミッションオイルに添加しようとすでにハンマーオイルは購入してあるのですが、エンジンオイルに関しては二の足を踏んでおります。

リスクは承知の上でいろいろ試してみたい性分なので、当初エンジンにも入れる気満々でいたのですが、ふとこのクルマは吸気バルブをエンジンオイルの油圧で駆動させていることを思い出しました。
聞いたところでは、その「マルチエアシステム」にオイルを供給するルートはめっちゃ細い上に専用のフィルターがついていると、そしてそれはエンジンをバラさないと清掃はおろかチェックもできないため、詰まったら相当厄介だということを知り、さすがにリスキーすぎるのでは?と考えるようになりました。

長くなりましたが質問は、私のクルマと同じツインエアエンジンを積んだクルマ(チンク, パンダやイプシロン)、または alfa MiTOなどマルチエアエンジンを積んだクルマで、エンジンオイルにハンマーオイル(丸山モリブデンなど他の二硫化モリブデン製品でも結構です)を添加した経験がおありの方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくはそれについて一家言おありの方が居られたら、ご意見賜りたく存じます。

クルマを愛し、大切にされている方々から見たら眩暈がするほど愚かな悩みかもしれませんがw、ご意見いただけたら幸いです。

回答する

新着順古い順

  • 惑星地球 コメントID:1716380 2025/04/19 06:53

    最近、ハンマーオイルを試しています。最悪破損しても諦めのいくオンボロ軽と原2にですが、3~5%添加で静音化はかなり実感しています。
    あとFCR-062の副作用?でシリンダーヘッド内壁に真っ黒に付着したスラッジがハンマーオイルを添加したのち一部洗浄され金属面が再露出する作用も確認されました。ハンマーオイルの粒子径もですが添加による引き剝がされたスラッジの再詰まり先への懸念があります。
    静音効果を体感するには丸山モリブデン同様5%程度添加してみても良いかも知れません。(自己責ですが)
    オイル交換後では無く交換前に効果確認の為添加もありかもですね!

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)