日野 リエッセII

ユーザー評価: 3.5

日野

リエッセII

リエッセIIの車買取相場を調べる

クルマレビュー - リエッセII

  • レンタカー
    • RX-Rspec03

    • 日野 / リエッセII
      GX (2017年)
      • レビュー日:2018年4月8日
      • 乗車人数:9人以上
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    視界が広くてガタイの割には取り回しが楽だった。
    と言ってもマイクロバスが初めてだったから他の車種もそうなのかも知れないけど・・・。
    不満な点
    とにかくヒーターが効くまで時間がかかる。
    室内の広さに対してエンジンが小さいから仕方がないんだろうけど、ダウンサイジングの宿命なのかな?
    総評
    今までトラックやダンプばかり乗ってたので何もかも新鮮だった。
    でも貨物の方が気が楽だね。
    なんたって人を乗せるのは気を遣うから。
  • 仕事用
    • 南三陸のサンバートライ

    • 日野 / リエッセII
      PB-XZB50M 2006年式 (2003年)
      • レビュー日:2016年9月2日
      • 乗車人数:8人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 3

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点

    ①150馬力ながらパワー感がある方で、吹け上がりが意外と軽快で走りやすいし、2200回転前後でシフトアップしても流れに乗ることができる。

    ②3500回転からレッドゾーンのせいか、3速で60km/h、4速で100km/hまで出るし、高速道路の合流の際に怖い思いをすることが無い。ちなみにOD付5速マニュアル仕様です。

    ③フロントエンジンのマイクロバスにしては乗り心地は良い方で、それほど疲れを感じさせない。

    ④登場から20年以上経つがスタイル含めて古臭く感じないし、自家用として所有しても違和感が無い。

    ⑤ふそうローザに負けじと燃費は良い方で、マニュアル車なら運転次第で伸ばすことも可能。
    不満な点

    ①やはりフロントエンジンなのでエンジン音が高め。エンジン停止させる際の振動も大きめだし、そこでOHVエンジンゆえに設計の古さを感じる。

    ②ペダル類が全体的に重め。ふそうローザと比べてもはるかに重い。

    ③標準仕様の左右サイドミラーがダイナとトヨエースの1.5㌧クラスと同じで小さく、後方確認がしにくく特に左側後輪が見えにくいから、気をつけないと縁石へ乗り上げる危険性がある。
    総評

    日野リエッセやふそうローザと同様、営業用途なのでまあまあにしておきます。エンジンは4009ccで150馬力ながらパワー感があって、レッドゾーンも3500回転からで吹け上がりもなかなか軽快で、トルクに関しても文句なしです。



    ふそうローザもそうですが、現行車種でもあり新車で購入可能なのが魅力的だし、中古で購入しても所有する楽しみはあると思います。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)