ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • リビルド・オルタネーター交換

    CL1ユーロRのオルタネーター(発電機)を交換しました。 それほど交換は難しくありません。 ネジを3本回すだけです。 上の14mmと前方の10mm、真下の10mmのネジですが、真下にある10mmのネジが硬く締まってるので(ファンベルトの張りに関わってくるので硬く締まってる)トルクレンチを使用したほ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月3日 21:48 downslopeさん
  • ランプ類交換

    トランクルーム(PHILIPS 6000K) マップランプ×2(PHILIPS 6000K) ルームランプはメーカー不明の手元にあったLED

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月30日 19:18 Hiro-CL7さん
  • カーテシーランプ

    純正のバルブからおそらく中華製の赤色LEDに変えました 昼間に行ったため夜どう光るのか気になる

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月30日 10:35 Hiro-CL7さん
  • テールランプ

    テールランプ片方切れてたためにこの際LEDに変更

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月27日 19:56 Hiro-CL7さん
  • キーレスエントリー レシーバー交換&改造 後編

    キーレスレシーバーを取り付けていきます アコードのレシーバーの位置はグローブボックスの後ろです 下の部分のパネルは爪だけなので引っ張れば外れます 上2ヶ所はネジが隠してあります 次に6ヶ所のネジを外しグローブボックスを手前に引くとまるごと取れます キーレスレシーバーはここにいます これを交換しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月23日 21:52 ほわいとあこーどさん
  • キーレスエントリー レシーバー交換&改造 前編

    私のアコード、キーレスの感度が悪いです… 開ける時はまだいいんですが閉める時なんかは全然ダメ 3、4回やってやっとって感じです もちろんキーの電池は変えてみましたが効果なし …となると車両側のレシーバーの問題な気もします 故障なのかこういう仕様なのか分からないので放置していましたがヤフオクにレシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月23日 21:51 ほわいとあこーどさん
  • フロントドアのアクチュエータ交換

    ブログで近々やろうとしていた一つのアクチュエータ交換です。 最初はたまに動かない程度でしたがもうまったく動かないので・・・・・ まずはドアの内装を取ります。 ミラー横の三角部分は爪だけなので手前に引けばとれます。 内装はどちらもカバーを取って赤丸部分のネジを外します。 ネジ止めはココだけです。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年4月29日 00:02 つかぽーんさん
  • CL7 ドアロックアクチュエーター交換 左リア

    ドアロックアクチュエーターの交換、2回目です。 前回は運転席のドアでしたが、今回は左リア。 まずはドアノブの内側、目くら蓋を取ると、2本のネジが現れます。 次に、取手の化粧カバーを内張り剥がしを使って傷がつかないように慎重に外し、上下2本のネジを取ります。 続いて、パワーウィンドウスイッチユニット ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年4月20日 22:48 もとのーさん
  • TPMS導入

    タイヤ空気圧監視システム(TPMS)を導入してみました。 5000円くらいの安物なのでお遊び程度ですが、 とりあえずレビュー 取付はいたって簡単 今までのバルブキャップの代わりに 同じようにセンサをねじ込むだけ そうすると各タイヤの空気圧と温度が モニタに表示されます。 モニタもソーラー充 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年3月3日 18:39 ナイトホークゆうやさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)