ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アコードワゴン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • コインポケット照明 自作

    暇なのでコインポケットにLEDを追加しました。 余っていたT5サイズのソケットとブルーLEDがあったのでイルミ点灯でONする照明を追加しました。 上側から照らすのでポケットの隙間から光がもれても気になりません。 (足元から見ない限り全く見えません) そのうちホワイトに変更予定。 あくまで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月7日 14:34 yuuki-RB3さん
  • ミラーヒーターを制作した①

    やっと着手しました(;´Д`A ミラーヒーター自作しようと考えていたのは数年前から。 グレードに関係なく 同年式アコードワゴンには ミラーヒーターの設定が無い。 ヒーターを制作する部品を買ったのが2013年末くらい。 2014年春にはミラー本体は完成させたものの、夏用ワンオフウィンカー付きミラーに ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年11月25日 19:39 はや北さん
  • ドラレコリジットマウント化

    今日は暑かったのだろう 仕事終わりに車に乗り込むと ドラレコが!((((;゚Д゚))))))) 落下してぐったりとしている! おい!大丈夫か?ドラレコ!おい! 吸盤が壊れてしまいました (;´Д`A これは固定方法自体変更するしか手がありません。 さて!治します 車庫に落ちてる廃材 ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年6月4日 00:06 はや北さん
  • ELスカッフプレート & フットライト

    スカッフプレートのACCORDの文字をくり抜いてELシートで光らせました。 文字をくり抜くだけで8時間かかりましたw 取り付けはこんな感じです。 フットライトはアンロック&ドアオープンでじわ~っと点灯、イルミで減光点灯です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月2日 21:21 きんぼ-さん
  • バックカメラとマフラーカメラ

    バックカメラをナンバー灯に埋め込みました。 カメラがむき出しなのは嫌なのでオデッセイのバックカメラ用のカバーを加工して付けました。 こちらはマフラー用のカメラです。 縁石回避用です。 AVセレクターを分解して新たに基盤に配線等して カメラの切り替えスイッチは手元にしたかったのでここにしました。 バ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年5月31日 20:06 きんぼ-さん
  • 後期テール、ガーニッシュ フルLED

    ケータイ死んで整備画像ありません、、、  そして雑いです。地味にレンズカット削ってます あれは二度としたくないwww ポジション アクリルライン+青イルミ フル点灯 アクリルライン+青イルミ+ブレーキ+ウィンカー+バック 何のこっちゃかわからん。 気が向けば手直ししよう、、、 おしまい

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月5日 22:28 りょう@CH9さん
  • 余ったLEDテープの配線付け作業

    切った部分の電極部分にハンダを盛ります。 LEDをカバーしている樹脂を少しめくります。 ハンダを盛りました。 周りを溶かさないようにして下さい。 芯線部分にもハンダを溶かし込みます。 いきなり完成☆ LEDテープをカバーするだけの太さの熱収縮チューブが無かったので、とりあえずこのまま…後で巻 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月27日 20:52 ラナーさん
  • 集中電源BOX作成!

    大体の材料。 端子台は全部使いませんでした。 この他にヒューズホルダー、ナイロンサドル、青、白の配線など揃えました。 結局使ったのは、 ・春日電機 端子台 15P×2 ・春日電機 端子台 10P×2 ・エーモン他 2.0sq配線コード (赤、黄、青、黒) ・エーモン 12454極リレー×2 ・サ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月26日 19:28 サッ改さん
  • リアハッチにアメパト風な後方警光灯を設置

    リアハッチを開けた時に、後方の車両に注意を喚起する警光灯を設置しました。 トランクを開けた時にのみ点灯するように、トランクライトから電源を取るので、リアハッチの内張りめくります。 右端のプラスビスと、両サイドのクリップを外します。 LEDテープは両サイドのスペースに張り付けしました。 両方点灯 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年5月25日 22:12 ラナーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)