ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.16

ホンダ

アクティトラックHA8/9

アクティトラックの車買取相場を調べる

取付・交換 - ステアリング - 整備手帳 - アクティトラック [ HA8/9 ]

トップ 内装 ステアリング 取付・交換

  • ステアリング交換

    赤ステッチのものを調達しましたが、ターボモデルのパドルシフト付き。 パドルシフトを外すとそこだけ穴が残るので、元々車両についてるハンドルからステアリングの裏側のカバーを交換して取り付け。 と言っても納車前に取り付けて貰ったんですが…笑 無理やり頼んだのではなく、勉強がてらやらせてくださいってこ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2020年1月23日 16:55 なにわのやすぼんさん
  • ステアリング交換

    次の日曜日にゆっくり取り付ける予定だったのですが、仕事が入った為に仕事が終わってからやることに。 休み待ちをしてるといつの事になるのやらって事で… いつもの事ながら、諸先輩方のレビューを参考にさせて頂きました。 ありがとうございます。 ゼストのスパイラルケーブルは中古で探したのですが見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年11月10日 22:19 なにわのやすぼんさん
  • 編む ハンドルカバー 【ガイド糸タイプ】S (その3)

    手抜き作業ですけど 最高仕上がり 肝心のダメいい感じ 手に違和感が出るのはダメのはずと思ったので このやり方考えました 違和感無しです 見た目手抜きばれません この商品表面合皮です 裏は革 赤い所は革のような気がします 安かったので良しとします 見た目きにってます 針4本 糸 赤2本 黒2本 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年1月10日 21:56 植木屋ななさん
  • 編む ハンドルカバー 【ガイド糸タイプ】S (その2)

    リスクお少なくすやり方その2 縫い目からダメ方向に向かって縫えば ダメが上手く仕上がります クロス編み しめながら針金よせなす ダメ こんな感じ ここに押し込む スポーク上は ここから始めました ここはこんな感じになったけど 考えれば上手く出来ると思います 糸にヨリが出たら針つけ直します こんな感 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月10日 20:58 植木屋ななさん
  • 編む ハンドルカバー 【ガイド糸タイプ】S (その1)

    失敗リスクの少ないやり方 かんがえました クロス編み ガイド糸タイプ 墨入れ 墨入れ ここに両面テープでとめます 付属品は使い物ならない これ使いました 仮止め針金 ロック帯の緩めるやつがいいかも 糸が長いのでドアと こにあたりに磁石おけば簡単に縫えます これが無いと糸もつれます これ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月10日 20:43 植木屋ななさん
  • ハンドルカバー

    仕事柄汚れた手で車の移動などする時があって、以前から付けよか付けまいが迷っていたので取り敢えず付けてみようと思いました。 う~ん、何かいまいちな感じやけど取り敢えずそのまま付けておきます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月1日 19:46 なにわのやすぼんさん
  • ステアリング交換

    2015年03月からのマイナーチェンジで、ハンドル形状が替わったようです。N-BOX・N-ONE・N-WGNのステアリングと完全互換です。SRSエアバッグをそのまま使用できます。 2015.09-HA9 HA8では前例がありませんでした。N-BOXと互換性がありそうなので思いきって購入。本革巻き ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年10月4日 10:20 kNさん
  • ライフDIVAターボパッケージ用革巻きステアリング取り付け

    ディーバターボ用の物に交換しました。 詳しい交換方法等は前回の様子を御覧ください。 今回もエアバッグが爆発することも、終了後警告灯が点きっぱなしになることもなく、無事終了しました、

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年6月4日 17:47 身のもん太さん
  • エアバックハンドル取り外し

    エアバック付きハンドルを外すのは、誤爆が怖いのでびびりますね。 普通はバッテリーを外してしますが、アクティは簡単に簡単にカプラーを外せるので、そのまましました。 最初にハンドルを左に90°回します。 後側にカバーが見えます。 マイナスドライバーでカバーを外すと2個のカプラーが見えます。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2011年11月19日 14:08 diy Gちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)