ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.16

ホンダ

アクティトラックHA8/9

アクティトラックの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - アクティトラック [ HA8/9 ]

トップ 電装系

  • HA8 タコメーター取り付け

    マニュアル車にタコメーターが無いのは寂しいので、付けました。 まずは運転席 シートを外してコンピュータのカバーを外します。 左側のカプラーを外し青矢印の青い線が回転信号線です。 30番目の線です。 エレクトロタップで信号を取り出しメーターへ。 あとは、アクセサリー、イルミ電源につなげばOK! メ ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 1
    2015年4月18日 17:18 そらのへそ(そらちん.com)さん
  • タコメーター

    配線は、タコメーターが付いている所のカバーを外して通します。 配線が見えにくく一番簡単です。 配線は、故障診断コネクターに差込みますが、このままでは動きません。 取扱説明書通り、信号線だけ別の所から引きます。 運転席側のシートを外して、ECUから信号線をとります。 写真は、カバーを取り付けて ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2011年11月17日 19:13 diy Gちゃんさん
  • 純正ホーンからユーロホーンに交換

    あと少しで年も変わるというのに何を思いついたのかホーンを交換しましたw まず、バンパーを外します。  余談ですが、バンパーがないとミサイル仕様に見えますね(笑) 実際はミサイルではないですが・・・    余談終わり! 今回取り付けたのが写真のMITSUBA「ALPHAⅡCOMPACT」です。 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2015年7月8日 00:41 kh-SRWさん
  • ライフメーター

    交換前の純正メーター 8625km 214544km なんと一気に21万キロオーバーに!w アクティタウンさんの整備手帳を参考に無事取り付け完了! タコメーターも付いて、平均燃費も分かる便利なメーターでした。 ウインカーのカチカチ音も変わりました。

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 4
    2021年1月2日 10:24 tacck-metalさん
  • タコメーター取り付け

    アクティにタコーメーターを取り付けました。 (写真はAC使用時のアイドリングで1200rpmあたりを指していますが、ACオフでは800rpmあたりです) 電源関係はオーディオカプラの予備端子から、回転信号はECUのコネクタから取りました。 (作業の写真なくてスミマセン) ECUは運転席の下なので運 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2010年8月30日 04:06 むぅむぅ~さん
  • メーターLED打ち替え その2 HA8 HA9

    そして曲者!!液晶はこのはんだを全部取らないと外れません。 私は挫折しましたwww 交換するのはこの3つ。 醜いですが画像を拡大するとわかるようになっています。 ついでに+の向きも記しておきました。 醜いですけどwwww 点灯チェック!! ということで打ち替え終わりwwww サイズは3528で ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年1月2日 20:08 れーしんぐさん
  • オートゲージタコメーター取付

    取付完了、問題無く動いています! 取り付けた製品は… オートゲージタコメーター2インチ 3480円! ステーは市販のアルミアングル2本使い、ダッシュボードにテープで貼り付けた。 電源(+)はハンドル下のヒューズボックスから、アクセサリー用7.5Aを使用。エーモンの製品で500円弱(高) 回転信号は ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年5月17日 23:00 takosan555さん
  • カーテシランプを作製してみた その1

    いくら軽トラとはいえ、夜の乗降時に足元が見えた方が安心なのでカーテシを取り付けることにしました。 エーモンから大きなレンズカバーは販売されていました。大きさに合う取り付ける場所が見つからなかったんですが、今回小ぶりなフラットレンズカバーを見つけたので、視認性が良さそうな場所に取り付けてみました。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年8月2日 22:41 laboyanさん
  • カーテシランプを作製してみた その2

    その1に続いて  ドアに移ります。 画像は左右ともブーツ内を配線通しで貫通させています。 ドア側への引き込みはゴムブーツを破かないようにシリコンスプレーをしておいて直線的にリード線を通します。 通りにくくはないです。 なにせ配線が少ないですからブーツの中は余裕です。 ドア内は、ウインドウの下降で ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年8月3日 13:43 laboyanさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)