ホンダ CBX125F

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

CBX125F

中古車の買取・査定相場を調べる

燃料系 - 整備手帳 - CBX125F

トップ エンジン廻り 燃料系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    メンテナンス作業...スナッポン ドクターカーボン..カーボン除去 燃費改善

    メンテナンスの中にもサスペンションや、ブレーキの他に重要な物があります。 馴染みは少ない為に...中々踏み切れませんが、 50.000Kをオーバーした車輌には効果は有ります。 インジェクターやピストンヘッド、スロットルのカーボンを除去する事により、本来の吹き上がりを取り戻してくれます。 アルファ ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年8月26日 10:49 ガレージエルフさん
  • 始動性がわるいので、キャブ調整

    気温が高くなっても、始動性が悪い。アイドルA/Fが薄いと判断し、キャブを調整する Air screwをしぼって、A/Fを濃くする。始動性がよくなり、アイドルも安定した

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年5月13日 22:51 Junsaitoさん
  • CBX125F キャブオーバーホール

    ガソリンがにじんでいるので、キャブをオーバーホールする O-Ringがへたっていた。これじゃあ、ガソリンがもれるのは、あたりまえ セカンダリーもオーバーホールした スロットルワイヤーの長さを、合わせる ガタつきも修正 チョークがきかないので、再度、分解 キャップも取り付け ゴミを取り除く

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年3月2日 18:22 Junsaitoさん
  • メインジェット、スロージェット交換

    メインジェット、スロージェット交換しました。 メインジェットは♯80→純正の♯98に交換し スロージェットは、純正の♯35→♯45に… 無事、アイドリングするようになりました。 やったぜ!!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月11日 10:50 KuRiさん
  • キャブのエアー漏れ再修理

    一度、紙ガスケットと液体パッキンで修理したが、アイドル不安定直らず。O-ringを購入して再度修理にトライした よく見ると、エアーが漏れた跡がある 古いガスケットをきれいに掃除 純正パーツは販売中止なので、線径と長さを合わせた、O-ringで代用 完了

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年10月12日 04:24 Junsaitoさん
  • CBX125F スロットルワイヤー調整(同調)

    スロットルワイヤーの調整をします まずはタンクを外します きちゃない キャブレターのトップを外します スプリングを縮めて、スロットルバルブを外します 外したのはこんな感じ プライマリとセカンダリでカッタウェイ、スプリングの長さが違います 混ざらないように気をつけましょう スロットルを全開で固定しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月14日 20:26 toyotyさん
  • オイルクーラー取り付け

    カウルのマウントステーにとも締めで 簡単に付いてしまいました。 位置も非常に良いと思います。 オイルホースを先日作った自作フィルターカバーに 長さを合わせて切り取り付けしました。 純正カバーを外します、エンジンを1時間以上 停止していれば少しオイルが出てくる程度です。 そして自作カバーを取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月25日 21:06 さん
  • CBX125F キャブインシュからの2次エアー漏れを修理

    アイドル不安定発生、キャブインシュからの2次エアー漏れと判断 暫定対策でも修理できず。キャブインシュパッキンの交換を決断 修理開始 パッキンが、完全にへたっている。しかし、このパッキンの部品供給はない。どうする?! パッキン紙でパッキンを自作。同時に液体パッキンを塗布 いい感じでシールしてる 終了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年9月8日 21:51 Junsaitoさん
  • Fuel Cap Seal面の修理

    満タンの時の、Fuel Cap Seal面からのガソリンもれが止まらない シール面がまずそう 高さが違うし、全体的に低いので、シール面圧が、ひくく、バラつきも大きい シール幅が大きいので、シール面圧が低い エポキシ系の接着剤で、肉盛する ひたすら、硬化をまつ 硬化したら、平面度と、高さを調整しなが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月5日 21:45 Junsaitoさん
  • お手軽 自作ハイスロ化

    使うのは こいつ 電気のコードとかまとめるのに付いている 樹脂製の何か?です 先っぽ切ります そして ワイヤーの溝にはめます 私は 完全に外しましたが 外さなくても 取り付けできます^^; 取り付け前のマーキング 取り付け後のマーキング 市販のハイスロよりは 開閉度 大きいですが かなり アクセル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月11日 20:35 さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)