ホンダ シビックフェリオ

ユーザー評価: 3.87

ホンダ

シビックフェリオ

シビックフェリオの車買取相場を調べる

キャリパー交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - シビックフェリオ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 キャリパー交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    どのブレーキキットに行きますか...リクエストにて製作させて頂きます。

    アルファロメオユーザーの人気は抜群のオレカテクニックイデアル フロントに6Pのキャリパーを奢れば...確実に止まります。

    難易度

    • コメント 0
    2010年10月29日 16:42 ガレージエルフさん
  • AP1 S2000純正キャリパー取り付け

    以前使っていたCF4用キャリパーが開いてしまったようなので、キャリパーを交換します。 ・・・が、手元にあるのはちょっと大きいAP1 S2000用のキャリパーです。 そこで使うのが無限アクティブゲートシステム用補修ローターです。 無限のローターは逆ベンチになってます。 アクティブゲートシステム用な ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月28日 22:13 ろくすけおじさん(37)さん
  • ウェーバースポーツ キャリパーカバー取り付け

    ウェーバースポーツさんに行った時に ずっと欲しかったキャリパーカバーを 現車合わせしてもらって購入!!! お値段は31600円☆ミ笑 取り付けはそんなに難しくないし、 ちゃんと説明書もついてた\(^^)/ 取り付け完了!!! うん。かっこいい。 これからもウェーバースポーツさん大好きです。 次はボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月6日 01:32 めぐ@ たろすさん
  • 部品供給終了の日(。´Д⊂)

    こんにちは、ネーポンです(* ^ー゜)ノ 今回はEG乗りにとっては厳しい話です。 来月4月からEGシビックの部品が供給されなくなるという話です。 デマであって欲しいのですがどうも真実のようです。 これからEGシビックを維持していくためには既存のやり方で続けるのは困難だと思います。 幸いに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 13
    2016年3月14日 21:36 ネーポンさん
  • ブレンボキャリパーカバー 前へ前へ~

    よくあるブレンボキャリパーカバー。 一般的には純正キャリパーに密着させますが~ ホイールの内側に当る寸前まで・・・ 前へ出します。 取り付けステーを延長しました。 外側にも出します。 一手間加えるだけで ブレンボがかなり主張してます。 まあ、所詮おもちゃの飾りですがね・・・(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月25日 21:49 男前豆腐屋ケンさんさん
  • ブレーキキャリパーカバー(FRONT)取り付け

    ブレーキキャリパーにドリルで穴を開けます。 穴は2箇所 ネジでしっかり締め上げて完了 見た目はなかなかいいです。 自己満足品ですが・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月4日 00:50 chooprotさん
  • シビック純正リアキャリパー交換

    オートポリスにて怖い目にあったので、交換してみました。117687km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月1日 15:40 まっきぃAさん
  • ブレーキキャリパーカバー(REAR)取り付け

    FRONTとは取り付け方が違います。 キャリパーカバーの内側に合わせて、薄い鉄板を切ります。 キャリパーにドリルで穴を開け、先程切った鉄板をネジで固定します。 固定した鉄板に、キャリパーカバーをネジで固定し完了。 見た目は、まぁまぁです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月20日 20:24 chooprotさん
  • リアキャリパー 交換 86.990km

    OHしたリアキャリパーと交換。 様子見中。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月7日 17:28 4ドアヨネシビックさん
  • フロントブレーキキャリパーその他もろもろ交換 86000km

    DC2用ブレーキキャリパー キャリパーブラケット OH後、錆止め塗装。 そのまま組付け。 特に難しいこともなく普通につきます。 ブレーキフルード投入後、エア抜き&各部漏れ確認を忘れずにしましょう。 それとついでにステンメッシュブレーキホースも導入。 通称「ヨネンボキャリパー」です。 反省 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月20日 20:24 4ドアヨネシビックさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)