ホンダ CR-V

ユーザー評価: 4.02

ホンダ

CR-V

CR-Vの車買取相場を調べる

15万km超、20万km超走行の方、メンテナンス費いかがですか? - CR-V

 
イイね!  
16.7マン-RD-1

15万km超、20万km超走行の方、メンテナンス費いかがですか?

16.7マン-RD-1 [質問者] 2010/08/15 23:13

平成9年式の4WDで、今年3月車検ですが、17万kmを超えそうです。
本当に大した故障もしないカワイイやつで、さすが世界で100万台以上が売れたグローバルカ-ですが、最近足まわりが少しへたってきたかなという感じがあります。
エンジン下部で、オイルもれもしてきたし。
車検とろうか、どうしようか思案の今日このごろです。
多走行の方、教えてください。
これからいろいろと修理代がかかってくるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • DRUG コメントID:439102 2010/08/15 23:13

    最近の修理/整備状況です。

     2009~現在 の燃費:
      7.5[最低]、8.5[25%]、8.9[平均]、9.3[75%]、10.9[最高]
        (燃費の低下が始まりました。)

    CR-V H8 初代
    総走行距離 28.5万km (総燃料費 362万円、総燃料 32722 L)
    [海外出張により6ヶ月は未使用あり。]

    ★燃費低下も認められるため、ステップワゴンに買い換えになりました。

    ステップは 4WDの5ATのため、程好くメンテすれば、CR-Vと同じく30万km程度までの
    信頼性はあると想定してます。
    (燃費も維持費としては重要なポイントだとわかりました。)


    最近の整備は、

    ・26.5万km スタビリンク、ブッシュのDIY交換(整備が大変なので専門家に依頼が吉)
          段差でのコトコト音はこれで改善。効果大!!
          シリコンスプレーは気休めでした。

    ・26.5万km 屋根、Aピラー、ボンネット付け根のひび割れ埋め(by シリコン樹脂)
          後部タイヤハウス上部のサビは上からの雨漏りでした。
          後部スピーカーを外して確認。(前マット下の雨漏りもありました)
          

    CR-V初代も、私と同様な整備をすれば30万kmまの利用は可能だと思います。
    アウトドア利用ナ平面で睡眠をとりたい要望が強く、乗り換えですが、
    まだまだ、ショックさえ変えれば2年は十分に利用可能な印象でした。
    (情報交換ありがとう御座いました。)

  • コメントID:439101 2009/03/21 21:10

    11年式フルマーク 198000km
    そろそろ2回目のTベルト交換だ~
    ラジエター、マフラーもまだ大丈夫だけど
    そろそろヤバイかなぁ?

  • コメントID:439100 2009/03/20 23:28

    >44
    私の場合は、ボンネットのヒンジ部にクラックが入っていて、そこに水を流したら室内に水が駄々漏れでした。
    クラックは、ワイパーを外して、プラスチックのカバーを外さないと見えないかもしれません。
    CR-Vで雨漏りをする方、参考まで。

  • コメントID:439099 2009/03/18 02:07

    RD-1、走行距離13万K、10年ぐらい経過後に、雨漏り発生しました。
    Aピラーを外した時に錆を発見し、降雨時に外したまま走行し、
    観察すると運転席、助手席側両方で雨垂れしていました。
    フロントウィンドウ上部のコーナー部分より、雨漏りのようでした。
    外部より、パテ埋めにて症状は止まりました。
    一度、Aピラーを外すして、錆等をチェックする事をお勧めします。

  • コメントID:439098 2009/03/13 01:16

    RD1(H7)の車検を昨日、陸運局へ持ち込んで通してきました。今までも全てユーザ車検でしたが、特に故障も無く、まだまだ乗れます。
    故障といえば、運転席と助手席が雨漏りのため、水浸しになることがありましたが、修理して今は大丈夫です。
    13年もATFもエアフィルタもクーラントも交換していないので、そろそろ交換してきます。
    愛着もあるので、これからも乗ります。他にほしい車もないしね。
    RD-1に乗っている皆さんと、こうして掲示板で情報を聞かせてもらえると、とてもうれしい気分になります。
    それでは、失礼します。

  • コメントID:439097 2009/03/08 11:45

    車検通して頑張ることにしました
    が、フロントの右シャフトブーツ(左は二年前切れて交換)と右ダイロッドエンドブーツに切れが見つかって交換と、スターターモーター(寒い朝にエンジンをかけるとかかった後ギィーっと音がちょくちょくした)を交換することになりました。スターターモーターはリビルド品にしたので部品代が21000円ですみました。
    ショックアブソーバーの交換もしたかったし、ブレーキホースの交換やタイヤ交換も気になったけのですが、今回は費用面で見送りました。オイルもオイルパンのガスケット部分からにじみもあるけど今回は見送って、そのうちにしてしまいました。
    気にし出すときりがないので、まぁ、やばくなったら交換する位の気持ちでsこうかと。
    スターターモーターの交換でエンジンの始動が気持ちよくなり正解でした。せめてとおまけにイリジウムプラグにしました。気持ちの問題かもしれませんが、ちょっと加速とかきびきび感が戻った気もします。
    ディーラーに行くと、車変えないとうるさく勧められるのが最近ちょっといやですが、大切に乗っていこうっと思っています。新車の時に赤ん坊だった娘も、もう中学生!ちょっとそれにはびっくりですが。娘が高校卒業まで乗ってやろうかな。

  • コメントID:439096 2009/03/03 22:01

    結局我慢できずにカヤバ New SR Special持ち込みでショックアブソーバを交換してしまいました。費用は全部で約8.5万円掛かりましたが、結論としては交換して良かったです。フワフワ感が完全に解消してこれで同乗者の車酔いも無くなるはずです。ちょっとごつごつ感がありますが、馴染んでくれば良くなると思っています。これで目標を20万Kmに上方修正することにしました。
    ジェミニでもうすぐ何と50万Kmという方のHPを見ましたが、上には上がいますね。

  • コメントID:439095 2009/02/24 22:24

    こちらで全色分りますよ!
    refinish.jp/standox/product/color/twotone_color/.../200807/HONDA.pdf

  • コメントID:439094 2009/02/21 10:41

    H8年式RD1、165000KmのCRVを乗っています。
    大切に乗りこなしています。

    しかし、最近、スペアタイヤカバーの傷が気になり、補修しようと思います。

    しかし、その色に合った色のタッチアップペイントが判らず困っています。

    どなたかご存知の方はいませんか?

    ちなみに、タイヤカバーの色はバンパーの色に似た少し淡いグレーです。

  • リバウド コメントID:439093 2009/02/21 06:59

    H7年式RD-1乗り、現在9.6万kmです。

    私の主な整備、修理状況です。

    1年弱毎にオイル交換、車検毎にATF交換を実施
    6、7年毎にタイヤ交換(現在3セット目)
    10年目マフラーが腐食により脱落、交換:約3万
    (走行中爆音が鳴り出して、足回りを確認すると、マフラーの根元側が完全に折れ、脱落していました)
    11年目の車検時にドライブシャフトブーツのひび割れ発見により、予防的に交換:約1.5万
    11年目の車検時にデフオイル交換:約1万
    13年目の車検時にタイミングベルト他一式交換:約7万
    13年目サーモスタッドの故障により、冬場のエアコンの効きが悪くなったため、交換:約1万

    最近は街中のチョイ乗りがほとんどのため、燃費は7~8kmといったところです。
    冬場にスキー場に行った後など、きちんと足回りを洗っていなかったため、
    ドライブシャフトブーツや、マフラーなどがいたんでしまいました。
    それ以外は走行中の故障等も無く、最近やや発進時などはもたつきますが、
    元気に走ってくれます。
    このスレッドには長期間乗っている方も多数いらっしゃって、自分のRD-1もまだまだ現役で活躍してくれそうです。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)