ホンダ CT125

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

CT125

中古車の買取・査定相場を調べる

まさに毎日使える"ワークブーツ" - CT125

マイカー

まさに毎日使える"ワークブーツ"

  • camerave

  • ホンダ / CT125
    CT125 (2020年)
    • レビュー日:2023年12月28日
    • 乗車人数:2人
    • 使用目的:通勤通学

おすすめ度: 5

満足している点
CT110の当時のカタログに「ワークブーツ感覚で、歩く!」というキャッチフレーズがありましたが、これは仕事用をレジャーにもという思いを表していたのだと思います。その思いを継承し「現代の生活にフィットする装備や性能」に磨き上げ「さまざまなライフスタイルにもなじむ、"CT"の新しいかたち」(CT125カタログ)となったCT125は、まさに自分の思いと合致するものでした。
「ツーリングやトレッキングはもちろん日常生活まで」(CT125カタログ)私を満足させてくれるバイクです。
不満な点
クロスカブに乗っている私の心を奪いながらもなかなか出会えなかったことが不満。

車体の不満としては、ウインカーの音がしないところや、シフトインジケータがないところですが、我慢やカスタムで補います。
総評
10年前、モトクロスっぽくて普段使いもできるバイクを夢見ていたとき初代クロスカブの登場に衝撃を覚えました。以来クロスカブしか目に入らず、免許を取りJA45を購入しました。
しかし、クロスカブに跨ることをきっかけにカブの世界に触れるうち、CT110そしてCT125の存在を知ってしまいました。
よりワイルドで逞しい姿に気付けば心を奪われていたのです。
そんな思いが奇跡を起こしたのか、
偶然の巡り合わせでこのたびCT125を手に入れられました。
こんなにも早く好きなバイクに跨がれる日が来るとは夢にも思いませんでした。
総評とは全く関係のない話でしたが、好きなバイクが一番いいというのがなによりの評価です。
デザイン
5
無骨でワイルド。CT110がオーストラリアの郵便でも使用されてきただけあって、この仕事道具のかっこよさが見事にCT125へ引き継がれています。
走行性能
5
クロスカブとの比較になりますが、トルクが違いより力強さを感じます。また、加速もクロスカブより余裕を感じます。ただ無理のない巡航速度はさほど変わりませんでした。
乗り心地
4
足つきが悪いと言われていますが、自分の場合はクロスカブよりも足つきが良かった印象。足が長いわけではなく座り位置の違いによる気がします。
シートはクロスカブよりも硬めで悪くはないです。ただ長時間だとお尻が痛くなるかも。


と、書きましたが背もたれを付けたところ座り位置が深めになったため、足つきが悪く座面もより固めとなってしまいました。

ただ、目線が高くなるので前方車両がよく見えるのと、大きいバイクに乗ってる感がでてこれはこれで良いです。
積載性
5
リアボックスを載せてもさらに荷物を積載できる大きなリアキャリアが魅力。
燃費
5
もちろんカブなので燃費は良いです。他のカブよりもタンク容量が大きいのが魅力。
価格
5
人気車種のため中古価格も高めのはずですが、
かなり走行距離のある車体ということに加えバイク屋さんの気前で非常に安くしていただきました。
また、下取りに出したクロスカブもかなり高額で買い取っていただきました。
結果10万円を切る出費で乗り換えることができました。
故障経験
納車前にリアタイヤ、スプロケット、チェーン、バッテリーを交換していただいたので、今のところ快調。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)