こんばんは。
前から書こうと思っていたのですが、フィットのクリープ現象について気になることがあります。
私が購入を検討しているとき、マイナー前の1.3Aが試乗車だったのですが、家内が試乗していると、ちょうど登り坂の途中にある信号で止まりました。で信号が変わったので発進。。。と、家内が「うわっ!」っと声を出しました。
私は後ろに乗っていたので気付きませんでしたが、あとで聞いてみたところ、クリープがぜんぜん効いていないようでいきなり下がった。。と納車前からこわいこわいと言っていました。
ですが、納車されたのはマイナー後の1.5T。
多少の登り坂ではサイドブレーキを使わなくてもぜんぜんクリープが効いています。わたしの感覚では、今までのATの車とさほど違いを感じません。完全に止まっているときは確かに弱い気がしますが、勾配にもよりますが、坂道で止まったときにフットブレーキから足を離してもすぐには下がっていきません。家内も安心して運転してくれています。
そこで質問なのですが、今回のマイナーチェンジでクリープ(CVTでは故意的に作っている)のあたりも変更されたのでしょうか。それとも、もともと1.3と1.5でクリープの強さが違うのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- フィット
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
CVTのクリープ現象 - フィット
CVTのクリープ現象
-
フィット1.3乗りでございます。
確かに、たまに下がると時がありますねー。
タイプが2つに分かれているので、分けて書きます。
1つ目
緩坂で、ブレーキを断続的に踏むのではなくてずっと踏みぱなしにしてとまったとき、違う板にも書かしていただきましたが、
アクセル踏んでもギヤーが即座に繋がらず(というか、繋がっていなくてはいけないのですが・・)
大した坂でも無いのにアクセルを踏んでも下がってしまうときがあります。前に進む時はガクっと衝撃がきてギヤーが繋がったようになり、そこから前に進み出します。
2つ目・・・
相当にきつい坂で、一旦停止をしてしまったらギヤー云々関係無しに下がってしまいます。
具体的に言えば、トラックションが非常に弱い
1速発進では無く2速から発進するような感じで、ブレーキ→アクセル→トラックション不足→車が下がる→エンジン回転上がる→前に進み出すという感じですねー。
両方とも、普通のATではありえない事例で、CVTの特徴だと思いました。
クリープは特別悪いとは思いませんねー、ただアクセルを踏んだ時には発進時のトラックション性能はずいぶん違うと思います
-
「クリープのないクルマなんて・・・」
(知ってます? 当方、オヤジなものでスミマセン♪)
さて、みなさま、こんばんは!
挨拶が遅れて申し訳ありません。
私も最初はクリープの無いCVTに戸惑った一人であります。
でも、慣れるにしたがい、信号待ちでのブレーキの楽なこと楽なこと!
無いと書きましたが、平坦路ではブレーキ離すとゆっくりとではありますが前に出ますよね。
でも、やはりちょっとした上り坂では停止後、下がりますね。でもそれを承知の上なら問題なし!ですね。
お尋ねのMC前後でクリープの強さは違うのか?ですが、多分、相変わらずってのが正解なのではないでしょうか。
今回のMCでCVTの改変は無かったと承知しておりますが。
間違ってたらご免なさい!
-
CVTの基本的な機構は変わっていませんからねー。
多分、MC後でもそんなに変わっていんじゃないですかね?
トルコン式のCVTではずいぶん印象違うようですが、フィットのCVTにはそれが付いていないですからねー。
しかし、トルコンを付けてしまうとその他の部分での違和感も出て来るみたいだし難しいですね。
日産のトロイドルCVTを付けられれば一番良いんですがね(笑)
構造上、ベルト式とは比べられないほど出来が良いそうですよ。
所で、ベルト式CVTって違和感はありますが、メリットの方が多くありません?
坂道なんか登っていると非常に効率が良くて、うまいこと走らせると驚くほど燃費が伸びる時があります。
普通のATでは3速ー2速を行ったり来たりし トいる状態になりがちですから、効率悪いですからね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 新型 届出済未使用車 衝突軽減ブレーキ(兵庫県)
161.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
