ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.11

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

CVTのクリープ現象 - フィット

 
イイね!  
もも

CVTのクリープ現象

もも [質問者] 2004/05/01 10:53

こんばんは。
前から書こうと思っていたのですが、フィットのクリープ現象について気になることがあります。

私が購入を検討しているとき、マイナー前の1.3Aが試乗車だったのですが、家内が試乗していると、ちょうど登り坂の途中にある信号で止まりました。で信号が変わったので発進。。。と、家内が「うわっ!」っと声を出しました。
私は後ろに乗っていたので気付きませんでしたが、あとで聞いてみたところ、クリープがぜんぜん効いていないようでいきなり下がった。。と納車前からこわいこわいと言っていました。

ですが、納車されたのはマイナー後の1.5T。
多少の登り坂ではサイドブレーキを使わなくてもぜんぜんクリープが効いています。わたしの感覚では、今までのATの車とさほど違いを感じません。完全に止まっているときは確かに弱い気がしますが、勾配にもよりますが、坂道で止まったときにフットブレーキから足を離してもすぐには下がっていきません。家内も安心して運転してくれています。

そこで質問なのですが、今回のマイナーチェンジでクリープ(CVTでは故意的に作っている)のあたりも変更されたのでしょうか。それとも、もともと1.3と1.5でクリープの強さが違うのでしょうか?

よろしくおねがいします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:71831 2003/12/25 23:25

    フィット1.3乗りでございます。
    確かに、たまに下がると時がありますねー。
    タイプが2つに分かれているので、分けて書きます。
    1つ目
    緩坂で、ブレーキを断続的に踏むのではなくてずっと踏みぱなしにしてとまったとき、違う板にも書かしていただきましたが、
    アクセル踏んでもギヤーが即座に繋がらず(というか、繋がっていなくてはいけないのですが・・)
    大した坂でも無いのにアクセルを踏んでも下がってしまうときがあります。前に進む時はガクっと衝撃がきてギヤーが繋がったようになり、そこから前に進み出します。
    2つ目・・・
    相当にきつい坂で、一旦停止をしてしまったらギヤー云々関係無しに下がってしまいます。
    具体的に言えば、トラックションが非常に弱い
    1速発進では無く2速から発進するような感じで、ブレーキ→アクセル→トラックション不足→車が下がる→エンジン回転上がる→前に進み出すという感じですねー。
    両方とも、普通のATではありえない事例で、CVTの特徴だと思いました。
    クリープは特別悪いとは思いませんねー、ただアクセルを踏んだ時には発進時のトラックション性能はずいぶん違うと思います

  • コメントID:71832 2003/12/26 00:24

    ATが出始めた頃は車が勝手に動き出すということで、クリープ現象が嫌がられていた時代もあったのですが、最近はクリープ現象がないと怖いという人もいるんですね。
    慣れというのは、恐ろしいです。

    ところで、CVTには流体トルコンは当然ながら付いてないのでクリープ現象は本来ならありません。
    そういう機械です。
    ないものの効きが悪いというのは、どうかな?と思います。
    そんなに期待しないでください。

    その昔、クラッチ踏んでた頃は、坂道で車が下がるなんて怒る人いませんでしたよね?
    ATでも急坂では、サイド引いて発進すればいいのではないでしょうか?

  • コメントID:71833 2003/12/26 01:09

    「クリープのないクルマなんて・・・」
    (知ってます? 当方、オヤジなものでスミマセン♪)

    さて、みなさま、こんばんは!
    挨拶が遅れて申し訳ありません。

    私も最初はクリープの無いCVTに戸惑った一人であります。
    でも、慣れるにしたがい、信号待ちでのブレーキの楽なこと楽なこと!
    無いと書きましたが、平坦路ではブレーキ離すとゆっくりとではありますが前に出ますよね。
    でも、やはりちょっとした上り坂では停止後、下がりますね。でもそれを承知の上なら問題なし!ですね。

    お尋ねのMC前後でクリープの強さは違うのか?ですが、多分、相変わらずってのが正解なのではないでしょうか。
    今回のMCでCVTの改変は無かったと承知しておりますが。
    間違ってたらご免なさい!

  • コメントID:71834 2003/12/26 01:25

    CVTの基本的な機構は変わっていませんからねー。
    多分、MC後でもそんなに変わっていんじゃないですかね?
    トルコン式のCVTではずいぶん印象違うようですが、フィットのCVTにはそれが付いていないですからねー。
    しかし、トルコンを付けてしまうとその他の部分での違和感も出て来るみたいだし難しいですね。
    日産のトロイドルCVTを付けられれば一番良いんですがね(笑)
    構造上、ベルト式とは比べられないほど出来が良いそうですよ。

    所で、ベルト式CVTって違和感はありますが、メリットの方が多くありません?
    坂道なんか登っていると非常に効率が良くて、うまいこと走らせると驚くほど燃費が伸びる時があります。
    普通のATでは3速ー2速を行ったり来たりしトいる状態になりがちですから、効率悪いですからね。

  • コメントID:71835 2003/12/26 22:23

    皆さん、こんばんは。
    以前のトルクコンバータ式のATでは、オイル経路内に異物の混入があった場合、オイルの流量が不足してメカ同士の干渉によりユニット破損という事故もありました。
    何を隠そう、私は経験者です。
    トルコンレスのCVTは、故障の発生要因が少なくなっている面で安心しています。
    滑らかなクリープという部分では難点があるのはたしかですが、坂道ではブレーキ併用にするのが良いと思います。
    特にハードな運転をされる方は、ベルトの欠損時に対応する心構えが肝心だと思います。
    めったに壊れるものではありませんが(^^)

  • コメントID:71836 2003/12/28 11:11

    クリープですが、多少なりともありますよね。
    詳しくは調べていませんが、ディーラー諸氏の話では「トルクコンバータを取り付けている」みたいなことを言っていましたが、そうではないのでしょうか?

    それから、
    素人考えだと、ベルト式CVTだとベルトが減ったりしないのか心配ですが。。。寿命はどのぐらいなんでしょう?

  • コメントID:71837 2003/12/28 11:59

    トルクコンバータを取り付けている→ん?いやフィットには付いていないはずですよ
    オデッセイやストリームアブソルートなどに使われている、CVTでトルコンを新たに付けたと雑誌に載っていたので、間違い無いと思います。

  • コメントID:71838 2003/12/28 14:50

    皆さん、こんにちは。
    そうですね。
    ホンダがフィットでCVT+トルコンの組み合わせを採用しなかったのは、伝達効率を良くしてダイレクトな操作感にこだわったから、そのように聞きました。
    ですから滑らかな出だし感覚が不足しているのは仕方ないかもしれません。
    でもフィットのCVTは進化したものだと思いますよ(^^)
    ディーラーさんがトルコン付と言われたのは、油圧クラッチと勘違いされておられるのではないでしょうか。
    ベルトの寿命はメーカーに聞いても明確には答えてくれないでしょうね。
    Dレンジ多用か、Sレンジ多用かで負荷も違ってきますので。

  • コメントID:71839 2003/12/29 16:00

    ももです。
    そうですか、トルコンは付いていないのですね。
    たしかにディーラーの方は昔の油圧クラッチを例にあげていましたので、シバのパパさんのおっしゃるとおりだと思います。
    ですが、私の1.5Tにはたしかにクリープ現象のようなものを感じます。これはCVTをうまくコントロールして故意的に作っているのですか?
    平地ではそんなに強いクリープは感じませんけど、結構急な坂でもブレーキを放すとかなりの力で後退しないようにがんばっているように感じるのですが。。。

  • コメントID:71840 2003/12/29 20:31

    皆さん、こんばんは。
    ももさん、フィットの場合油圧クラッチでクリープ制御もかかっています。(ホンダの見解)
    1.5は吸排気バルブが1気等当り各2、1.3では各1ですから、排気量の差とあいまってクリープの出方も違ってくるのではないでしょうか。
    これ以上は何ともわかりませんね。
    1度ホンダの開発スタッフに確認されてみてはいかがでしょうか?(^^)

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)