ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.11

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

エンブレどうにかなりませんか? - フィット

 
イイね!  
AT車から移行

エンブレどうにかなりませんか?

AT車から移行 [質問者] 2006/10/07 15:59

1.3CVTに乗り始めて間もないのですが、エンブレにまいってます。Sモードでエンブレかかるのは良いんですが、Dモードでもかかってしまいますが、これは正常ですか?AT車のDモードだとアクセル話してもエンブレかからなかったですが・・。ちょっとアクセル話してもエンブレかかってしまうので乗り心地が大変悪く、自分で運転してるにもかかわらず酔ってしまいました。ディーラーに持ち込んでDモードでのエンブレを無くすことはできるものでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:891229 2006/10/07 15:59

    エンブレありました。おまけに燃費も悪くて…
    エンブレがひどいので、知り合いの車屋さんに行ったら、ホンダにもって行く様にと。
    ホンダに持って行くと、排気の部品の関係の無償で修理してもらえましたよ。
    初代フィットからその部品が今まで(一年前)に何回も新しくなっていると。今回のものは一番新しいものをつけますが… と言われました。
    それから、燃費も良くなり、エンブレもなくなりました。

  • コメントID:891228 2006/10/02 18:41

    >Dレンジで坂道を下る場合はさほどエンジンブレーキはきかないと・・・
    私のFitではDレンジで平坦路で数十km/h位でアクセルを戻すとエンジンブレーキは1100rpm程度を維持します。
    ところが下り坂では坂の勾配や距離にも因りますが、回転数は1500~2000rpm位に上昇してエンジンブレーキが強くなり完全では無いまでも速度の増加を程々に抑えてくれます。
    そのまま平坦路になればまた1100rpm程度に下がりますが。

    同年式の車両ではECUの制御プログラムは同じハズなので同じ制御をすると思います。

  • コメントID:891227 2006/10/01 22:16

    エンジンブレーキが利きすぎるというのは一部の個体ですよ。
    通常、Dレンジで坂道を下る場合はさほどエンジンブレーキはきかないとおもいますよ。

  • コメントID:891226 2006/10/01 15:22

    乗り始めて間もないとのこと。何ヶ月かすれば馴染んできてスムーズになりますからご安心を。不良品は別ですが・・

  • コメントID:891225 2006/10/01 14:02

    Re:45
    ガクガクするならEGRバルブかクラッチの不具合の様に思います。
    CVTオイルの新旧も含めてデーラーで見てもらった方が良いでしょうね。

    エンブレの強弱に関してはMCの前後で異なる様ですし、話の対象としてるFitの年式確認が必要かも。
    エンブレが強いと言う意見は一般のトルコンATを基準にしてる場合が多い様に感じます。
    MTとの比較ではエンブレが特別強いとは感じないだろうと思います。
    因みに私の1.3AはMC後です。

  • コメントID:891224 2006/10/01 10:44

    先日納車された私のフィットはエンブレが効きません。
    効きすぎるとの話を聞いていたから「あれ?」って感じです。坂道下るときエンブレが効かなくて怖いです。

  • コメントID:891223 2006/10/01 02:33

    >44さん
    >15km/h前後で燃料噴射再開によるエンジンブレーキの弱まりが解かる筈です。

    15~30km/hで発生するギクシャク感が、44さんの言われるものなのか、ERGバルブの不具合なのか?非常に判断に悩みます。アクセルを抜いてエンブレで減速中にスコーンとエンブレが抜けて惰性走行がスムーズになってすぐにアクセルを踏み始はじめるとガクンとクラッチがつながるようなショックがあり、そこでアクセルを抜くとエンブレが掛かりすぐにまた、エンブレが抜ける。ガクガク状態、、、低速走行が難しい車です。

  • コメントID:891222 2006/09/18 11:23

    FitのCVTは町乗りの30~50km/h程度からのアクセルOFFでも燃料カットされてます。
    エンジン回転数は燃料噴射開始直前の1100rpm位で過度なエンジンブレーキを抑えて惰性走行可能な距離を最大限に稼ぎつつ燃料カットも行う良く考えられた制御になってます。
    道路状況を先読みしてアクセルを早めに戻し、この惰性走行を極力生かすのが省燃費運転のコツです。
    少し注意して運転すれば15km/h前後で燃料噴射再開によるエンジンブレーキの弱まりが解かる筈です。

    下り坂ではアクセルOFF状態での速度上昇を検出してCVTの減速比をリニアに変化させ、エンジン回転数を高めにしてエンジンブレーキを強くし、不要な速度の上昇を抑える高度な制御もしています。
    適当な坂があったら一度お試しあれ。

    …氏の指摘に有る様にMTの経験が無い場合や設計の古いATしか経験が無い場合の常識の違い、CVTに関する知識不足から間違った憶測が多い様に思います。

  • コメントID:891221 2006/09/18 05:02

    そりゃそうですよ~。理論上も5速ではあんまり効かないし、実際強く効く必要もない。FitのCVTのエンブレだって、100キロ、5速相当の時はそんなに強く効きはしません。ここの方々はどうも30キロ~50キロ、実質3速くらい?のエンブレが効きすぎだと…そんなことないはずなんですけどね。確かにFitは、30キロを切るあたりでエンブレが急に強く効いてしまうイヤな癖があって、それは有名ですけど、それを除けばいたって素直なもんですよ。アクセルにしてもブレーキにしても、踏み込む時と同じように離すときもじわっと離すだけで乗り心地は違うんですけどね。トルコンAT車の効かないエンブレに慣れきって、ON/OFF運転が染みついてしまった人には、余計な神経を使わせる車セという感覚になってしまうのでしょうね、きっと。

  • コメントID:891220 2006/09/17 12:04

    MTはエンブレ効くぜーー!って力説するのがたまにいるけどさ、
    単にシフトダウンして意図的にエンブレしてるだけやないの?
    シフトダウンしなくてもエンブレ効く言う奴は速度に適してない
    ローギヤ使ってるただのふかし野郎やろ?
    うちのMTは高速でもない限り5速でアクセル離しただけでは
    エンブレなんてたいして効かんよ?

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)