ホンダ フィット3 ハイブリッド

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

フィット3 ハイブリッド

中古車の買取・査定相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - フィット3 ハイブリッド

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • ダミーマフラーの中をダミー化

    だんだんダミーだというのがわかるくらい汚れに差が出てきたので つや消しブラックで塗りました 通常マフラー ダミーマフラー ちょっと塗りすぎたw

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月3日 18:26 えりりんたんさん
  • (=^・^=)♪ 柿本改マフラーアース取付

    先日、購入済みのマフラーアース2本を取りつけます またもやいつものスタンドでリフトを拝借^^ 一本目はエキマニと中間パイプのジョイント部分にナットを外して間に咬ませました。 錆ついてきつかったのでCRCを染み込ませて外しました 相方の方は長さの届くところで・・・ これもナットを緩めて挟んで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月16日 18:03 ファンキーおやじさん
  • 3Q 消音バッフル取り外し

    3Q自動車製マフラー「モリモリ管」の音量を下げる「消音バッフル」を外します。 取り付けた時の整備手帳はこちら。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2022990/car/1527906/2934055/note.aspx 消音バッフルを抜く方法はいくつかあり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年3月28日 21:47 けんたんfd3sさん
  • 3Q 消音バッフル取り付け

    3Q製「モリモリ管」はもともと静かなマフラーですが、ひときわ閑静な住宅街事情と、ひときわうるさい家庭事情により更に静かにさせます。 モリモリ管に付属していた消音バッフルを装着します。 クルマにマフラーが着いている状態で装着可能ですが、装着作業中を目撃されると家庭的にマズイので、出口部分(リア・テ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年9月23日 21:01 けんたんfd3sさん
  • バイクマフラーの完結編

    そろそろ、埋めましょう~ 純正のガーニッシュをベースにする為、 中をくりぬきました❗ こんな感じに元に戻して。 メッシュ貼ったら、中は見えないので ご愛嬌(笑) こんな感じで、予め型取りしてたアルミのパンチングメッシュをタッピングビスです取付け~ こんな感じになりました❗ まぁ雑ですが、神経質にな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年4月6日 17:13 535fitさん
  • マフラーカッター脱落防止加工!

    マフラーカッターは外れると後ろの車に迷惑が掛かり危険なので、脱落防止加工します。 今日は第2工場です。 ワイヤーとオーバルスリープ(ワイヤーのカシメ)を用意します。 画像がブレてますね(^^;) ボディー側はこちらのゴムに。 マフラー側は、ここ。 ボルトの緩み防止にアルミテープを張ります。 全 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2014年11月12日 20:55 はちちん.comさん
  • GK5(RS)用純正改 直管

    写真撮らなかったので 画像はサイト流用させて頂きました。 左RS用、右ハイブリッド用。イメージ画像です。 タイコの長さが違いますが、ポン付け出来ます。 ハイブリッド用は、口径Φ35位で、RS用はΦ45位です。 イタズラ内容は、RS用のタイコの入出口のパイプをそれぞれ10mm程度残して切断。 タ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月24日 03:46 535fitさん
  • マフラーアーシング+αを試して見た。

    タイヤ交換のついでにマフラーアーシングを付けときました。 効果は? 試作放電索も取付てみた。 丸端は真鍮(黄銅) 本体はリン青銅 電極は銅線(恐らく屑銅) 表面金メッキをできれば良かったがステンメッキへ 取付位置。 効果はあるのかな?。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月9日 21:17 蒼キ流星さん
  • 放電索やってみました part3

    次は、マフラーです。 マフラーの取付箇所は紙ヤスリで錆止め塗装を剥いでから取付けました。 マフラーの温度の目安はこんな感じだそうです。 ステンレスのホースバンドははんだ付けが出来ません……と思ったら、ステンレス用ハンダとフラックスがありました。🙌 鉛入りハンダで融点が低い(約180℃)ので、マフ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年5月12日 19:44 Taku@GP5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)